カテゴリ: ライウィスキー

2022-11-01-19-49-29-611

オールド・オーヴァーホルトは数あるアメリカン・ウィスキーの中でも特別な位置を占める由緒あるブランドです。その長い歴史や家族の物語は以前の投稿で紹介しているので興味があれば覗いてみて下さい。ここではビームにブランドが移ってからの事柄のみ取り扱います。

1987年、アメリカン・ブランズ(後のフォーチュン・ブランズ)の子会社ジェームズ・B・ビーム・ディスティリング・カンパニーは、それまで長きに渡りオールド・オーヴァーホルトを所有して来たナショナル・ディスティラーズからブランドを購入しました。新しいオウナーは生産を統合するため、買収後すぐに同ブランドが製造されていたオールド・グランダッド蒸溜所での蒸溜を停止し、自社のメイン・ファシリティであるクレアモント(またはボストン)の蒸溜所での製造に切り替えました。こうした買収が行われた場合はウィスキーのストックも買い取るのが通例のため、買収後数年間はNDジュースを使用したかも知れませんが、少なくともそれがなくなると彼らは既にジムビーム・ライのために生産していたハイ・コーンなライ・ウィスキーを使ってオーヴァーホルトのブランドを作成しました。つまり、オールド・オーヴァーホルトとジムビーム・ライはラベルが違うだけで似たり寄ったりの製品になったのです。香りや味わいに違いを感じるとしたら、それはバレル・ピックやバッチングによる差と考えられます。ビームはブランドを買収してからの長い間、1990年までにオールド・オーヴァーホルトのプルーフを80に下げたことを除き、殆ど何もしませんでした。当時ライ・ウィスキーの人気は最底辺であり、まだ一部に残る消費者の需要に応えるために辛うじてブランドを存続させただけでした。2010年に迎えたオーヴァーホルト社の創立200周年の時でさえアニヴァーサリー・エディションの発売はありませんでした。しかし、ライ・リヴァイヴァルの到来によってそうした状況は徐々に変わって行きます。

クラフト・カクテルのバーテンダーを筆頭とする消費者は、その大胆でスパイシーなキャラクターを再発見し、2010年からの数年間でライ・ウィスキーの人気は急増しました。オールド・オーヴァーホルトの需要も増えたことで在庫は圧迫され、ビームは熟成年数を4年から3年に引き下げました。これは味わいの点ではマイナスでしたが、人気の再興による変化なのでプラスの面も齎しました。ビームがブランドを所有するようになってからの26年間、殆ど何も宣伝されなかったオールド・オーヴァーホルトは、2013年頃、同じくナショナル・ディスティラーズから引き継いでいたオールド・グランダッドとオールド・クロウを並べて「ザ・オールズ(THE OLDS)」としてウェブサイトでアピールされ出したのです。当時のビームのシニアPRマネージャーは「三つの象徴的なウィスキー・ブランドをまだ経験したことがない人に紹介することを目的としています」と述べていました。これはそれほど効果的な宣伝だったとは思えませんが、オールド・オーヴァーホルト復活の予兆ではありました。

2017年末もしくは2018年初め、長年に渡りブランドの生産を80プルーフに限定していたビームは、嘗てオーヴァーホルト社の主要製品だった100プルーフの「ボンデッド」を市場に再導入しました。これはライの売上が急落し続けたため1964年に製造中止になってから50年以上ぶりとなる復活でした。80プルーフのヴァージョンよりも確実に豊かなフレイヴァーを有する象徴的なオーヴァーホルトを再び楽しむことが出来ると飲み手が喜んでいると、2020年にはもっとエキサイティングなことが起こりました。先ずパッケージのアップグレードです。ボトルのプラスチック・キャップは黒色から昔のような赤色に戻り、「Since」と「1810」の文字が「BORN in PA」と「MADE in KY」に書き換えられ、「ボンデッド」ヴァージョンの名称は「ボトルド・イン・ボンド」に変更されました。そして何より、バーボン飲みにはブッカーズのバッチ・ステッカーの挿絵やオールド・グランダッドのベイゼル・ヘイデンの肖像、イエローストーンやレッドウッド・エンパイアのイラストを手掛けたことでお馴染みのアーティスト、スティーヴン・ノーブルによる緻密な筆致によって、オールド・エイブのポートレイトが初期さながらの不機嫌そうな表情に生まれ変ったのです。
更に重要なのは、スタンダードなヴァージョンが86プルーフに引き上げられた上に、BiBと共にノンチルフィルタードの仕様になったことでした。これで以前は失われていたエステルと脂肪酸の一部が残ることが期待されるでしょう。この変更の理由をビーム・サントリーのライ・ウィスキー担当者ブラッドフォード・ローレンスは「歴史的な理由もありますが、バーテンダーがカクテルを創造する際に、より良いリキッドを作るためです」と述べていました。そして、変化の波はこれだけに終わりません。
2020年の後半には、ペンシルヴェニア州とオハイオ州のみの限定販売ながら、バレルプルーフに近い114プルーフで4年物のライと、長期熟成ライとなる11年物で92.6プルーフの2種類がリリースされました。11年物は1回限りのリリースでしたが、114プルーフのヴァージョンは2021年半ばから全国展開されるようになりました。2022年夏には、スタンダードな86プルーフの3年熟成が廃止され、新たに4年熟成に引き上げられました。この変更はオーヴァーホルトの1942年のオリジナル・エイジ・ステイトメントに敬意を表したもので、同社によれば歴史的なルーツへの回帰を示すものだと言います。「ホーム・バーのお気に入りでありバーテンダーの定番でもあるオールド・オーヴァーホルトは、常に酒好きやライ愛好家達に信頼性の高い高品質のライを提供してきました」、「熟成年数表記を4年に戻すことで、私たちが知り、そして愛してもいるオーヴァーホルトをより忠実な姿で提供することが出来ます」と、ビーム・サントリーのアメリカン・ウィスキー・アンバサダーであるティム・ヒューイスラーは述べていました。
FotoGrid_20231018_165235086

更に今年(2023年4月)には驚きの情報が齎されます。オーヴァーホルト・ライウィスキーの新ラベルがTTBウェブ・サイトに掲載されたのですが、そこにはビームがオーヴァーホルト・ブランドを所有して以来使用している標準的なケンタッキー・スタイルのコーン多めのマッシュビルとは異なる、往年のペンシルヴェニア・スタイルに特徴的なコーンを使用しない80%ライ、20%モルテッドバーリーの全く新しいマッシュビルであることが示されていました。しかもペンシルヴェニアで栽培されたモノンガヒーラ・ライを調達しているらしいのです。ラベルには「モノンガヒーラ・マッシュ」とありますね。
FotoGrid_20231021_062732200
ライ・ウィスキーの市場がここ10年で飛躍的な成長を遂げたことで愛好家達の製品に対する本物志向の要求は高まりました。ライの本拠地とも言えるペンシルヴェニア州では地元の有名なスピリッツを復活させるために日々努力を重ねるクラフト・ディスティラリーが数多くあり(*)、彼らはポット・スティルを用いてより伝統的な蒸溜方法を行ったりします。また、伝統的なライ麦品種を繁殖させ、時の流れの中で失われてしまった風味を取り戻そうとしているメーカーもあると聞きます。ペンシルヴェニア州ではないものの(コロラド州)、リオポルド・ブラザーズのように嘗てライ・ウィスキー造りの主流だったスリー・チェンバー・スティルを復活させる蒸溜所まであります。こうしたライ・ウィスキー本来の味と香りを愛好家のために取り戻したいという真剣な思いに呼応するかのように、ビームもオーヴァーホルト・ブランドをペンシルヴェニアのルーツに立ち返らせるべく改革に乗り出した、と。現時点では、現行のオーヴァーホルトが廃止されてこの新しいオーヴァーホルトになるのか、はたまた現在のラベルを存続させつつその上位互換としてこのモノンガヒーラ・スタイルも並行して販売されるのかは定かではありません。おそらくこのラベルのリリースはもう少し先でしょう。ライ・ウィスキーは近年のルネッサンス以前は辛うじて生命を維持されているに過ぎない存在に見えましたが、それはもう過去の話となりました。今、ライ・ウィスキーの歴史そのものと謂えそうなオーヴァーホルトという偉大なブランドは、嘗ての栄光を再び浴びる好機を得ています。今後が楽しみですね。

偖て、今回飲むのは4年熟成になる前段階の3年熟成のノンチル物です。ちなみにビームのライ・マッシュビルは非公開ですが、51%ライ、35%コーン、14%モルテッドバーリーと推測されています。他の説としては、日本ではライを59%としていることが多く見られます。これの出典が何処からなのか定かではありませんが、日本のバーボン・ファンにはお馴染みの91年発行の『オール・ザット・バーボン』や97年発行の『ザ・ベスト・バーボン』ではそう断言されていました。また、ライ61%と云う説もあり、これはどうやらジム・マレイの著書『The Complete Guide to Whisky』(1997)に由来するようです。これらの説のうち、どれを信頼していいのか私には判断がつきません。詳細ご存知の方はコメント欄よりご教示下さい。では、そろそろ伝統あるブランドを注ぐとしましょう。

2023-10-14-23-08-53-636
OLD OVERHOLT STRAIGHT RYE WHISKEY NON-CHILL FILTERED 3 Years Old 86 Proof
推定2021年ボトリング。ゴールド寄りのアンバー。グリーングラス、ライスパイス、微かなヴァニラ、胡椒、薄っすら林檎、トーストブレッド。草っぽく少しフローラルなトップノート。中庸な口当たり。パレートはほんのり甘く、かつスパイシー&ドライ。余韻はあっさりと退けて行くが、ほろ苦さが心地良い。液体を飲み込んだ直後のキックがハイライト。
Rating:80/100

Thought:立ちのぼる香りはやや弱く、ボディも軽く、後味も特別なものではないものの、若い原酒のため渋みが殆どないので飲み易いし、僅かにオイリーなところは気に入りました。個人的にはもっと甘いかフルーティな方が好みではありますが、おそらく甘いのが苦手ですっきり飲みたい人には向いていると思います。カクテルベースには言わずもがなでしょう。
ところで、一つ気になることがあります。ジムビーム・ライのラベルが或る時リューアルしましたよね。黄色から緑色のラベルに変わり、プリプロヒビション・スタイルという名称が付きました。それを数年前に飲んだ時、私は従来よりフルーティで美味しくなったと思いました。きっと何かが改良されたのだろう、と。ビームのライ・マッシュは一種類と聞いているので、それならオーヴァーホルトも美味しくなっているに違いないと思って今回飲み始めた訳です。ところが、このオーヴァーホルトはそのジムビーム・ライとは随分とキャラクターが異なる印象を受けました。私にはジムビーム・ライはフォアローゼズ(特にブラックより上位の物)に近しいフルーティさを感じ、オーヴァーホルトはオーヴァーホルトのままと言うか、多少の違いはあれども下で言及する以前の黒キャップの物と同傾向のスパイシーでドライな特徴を維持しています。付け加えると、短命に終わったビームのプレミアム・ラインのライに(rī)¹[※ライワンと発音]というのがありましたが、それもジムビーム・ライ緑ラベルと同系統のフルーツ・フレイヴァーを有していました。これって、ジムビームのライとオーヴァーホルトのライとをバレル・セレクトによって造り分けてるのですかね? まさか、マッシュビルが複数あるのでしょうか? はたまたイーストを変えているのでしょうか? 仔細ご存知の方は是非コメント頂けると助かります。

Value:現行のオールド・オーヴァーホルト4年のMSRPは750mlボトルで約20ドル。日本では大体2200〜2800円くらいが相場のようです。熟成年数から見ると品質は同価格帯のバーボンと殆ど同じか少し低いくらいなのですが、80プルーフという最低限のボトリングでもないし、ノンチルフィルタードは通常は高級品の仕様と見ることも可能ですから、コストパフォーマンスは高いと言えるかも知れません。現行のオールド・オーヴァーホルトは、入手のし易さといい、比較的安価な値段といい、ライらしさの一面を味わえる点といい、ライ・ウィスキーへの初めての入り口としてはオススメです。

あと、かなり昔に飲んだボトルが取ってあったので、おまけでその感想も添えておきます。

FotoGrid_20231020_081828504
OLD OVERHOLT STRAIGHT RYE WHISKEY 4 Years Old 80 Proof
推定2003年ボトリング(瓶底)。確か2013年頃に当時販売されていた黒キャップのオーヴァーホルト(3年熟成)を飲み終えた直後に開封して味比べをしました。その2013年あたりのオーヴァーホルトは風味が薄くてあまりピンとこなかったんですよね。点数にすると78点くらいがいいとこです。多分、2013年より少し前から2018年頃までのボトルはオーヴァーホルト史上、最も低レヴェルな味わいかも知れません。それに較べるとこちらはよりミンティさがある上に円やかで全体的に風味がもう少し強く美味しかった記憶があります。この頃のラベルは後の物より黄色っぽく、キャップの色も赤というより小豆色でした。
Rating:80/100
FotoGrid_20231020_075616230


*ペンシルヴェニア州のクラフト蒸溜所
1675 Spirits (Bucks County)
Altered State Distillery (Erie County)
Barley Creek (Monroe County)
Barrel 21 Distillery (Centre County)
BlueBird Distilling (Chester County)
Boardroom Spirits (Montgomery County)
Brandywine Branch Distillery (Chester County)
Chicken Hill Distillery (Elk County)
CJ Spirits (McKean County)
Cooper Spirits (Philadelphia)
County Seat Spirits (Lehigh County)
Crostwater Distilled Spirits (York County)
Dad’s Hat Rye (Bucks County)
Dead Lightning Distilled Spirits (Cumberland County)
Disobedient Spirits (Indiana County)
Eight Oaks Distillery (Lehigh County)
Five Saints Distilling (Montgomery County)
Hazard’s Distillery (Juniata County)
Hewn Spirits (Bucks County)
Hidden Still Spirits  (Dauphin County)
Hughes Bros Distilling (Bedford County)
Hungry Run Distillery (Mifflin County)
Lakehouse Distilling (Franklin County)
Liberty Pole Spirits (Washington County)
Lucky Sign Spirits (Allegheny County)
Midstate Distillery (Dauphin County)
Nomad Distilling (Lycoming County)
New Liberty Distillery (Philadelphia)
Manatawny Still Works (Montgomery County)
Mason Dixon (Adams County)
Pennsylvania Distilling (Chester County)
Red Brick Distillery (Philadelphia)
Silverback Distillery (Monroe County)
Stoll and Wolfe (Lancaster County)
Strivers’ Row Distillery (Philadelphia)
Thistle Finch Distillery (Lancaster County)
Wigle Whiskey (Pittsburgh)

2023-07-15-02-57-30-702
FotoGrid_20230712_171808508
(画像提供Y.O.氏)

オールド・リップ・ヴァン・ウィンクル・オールド・タイム・ライは、その名の通りオールド・リップ・ヴァン・ウィンクル・ブランドのライ・ウィスキーな訳ですが、現在も販売されているヴァン・ウィンクル・ファミリー・リザーヴ・ライの前身と見做していいかも知れません。オールド・リップ・ヴァン・ウィンクル15年のバーボンが2004年にパピー・ヴァン・ウィンクル・ファミリー・リザーヴ15年に置き換えられたのに似ています。なので、ここではヴァン・ウィンクル・ファミリー・リザーヴ・ライの今日までの足跡を辿ってみましょう。

bourbon-landing-hero
(Old Rip Van Winkle Distilleryの公式ウェブサイトより。彼らの全ラインナップ)
オールド・リップ・ヴァン・ウィンクル・ディスティラリー(ORVWD)のラインナップ中、ヴァン・ウィンクル・ファミリー・リザーヴ・ライは唯一のライ・ウィスキーなので「ライのパピー」なんて呼ばれることもあったりします。オールド・リップやらパピー・ヴァン・ウィンクルと言うと、高名なスティッツェル=ウェラーと結び付けられることも多いのですが、スティッツェル=ウェラー蒸溜所ではライ・ウィスキーを蒸溜していませんでした。そしてORVWDは、実際の蒸溜所を表すのではなく単に蒸溜事業会社の名前であり、彼らは所謂NDPなので、そのライはヴァン・ウィンクル家が蒸溜したものでもありません。ヴァン・ウィンクルのライは90年代半ば過ぎから後半頃、オーウェンズボロのメドリー蒸溜所が84年か85年に蒸溜したウィスキーを単一のソースとしてスタートしました。おそらくメドリーは何処かのボトラーの依頼でその時ライを蒸溜したと思われますが、それらは何らかの理由で売れ残り、後にユナイテッド・ディスティラーズがメドリーの資産を獲得すると、彼らは不要と判断した蒸溜所やブランド、そしてバレルを売りに出したので、それをジュリアン・ヴァン・ウィンクル3世が購入したのでしょう。この頃の彼はローレンスバーグのオールド・コモンウェルス蒸溜所でウィスキーをボトリングしています。メドリー・ライのマッシュビルは、一説には51%ライ、38%コーン、11%モルテッド・バーリーとされているのを見かけました。真偽の程は定かではありませんが、真実から遠く離れてはいなそうな気がします。このメドリーのウィスキーは、完全なシングルバレルではなかったようですが、時々は一度に1バレルしかボトリングしないこともあったとジュリアン自身が語っていました。
初めにリリースされたのはネック・ラベルがゴールドのオールド・タイム・ライでした。ボトルの肩に熟成年数を示すシールがなく、ラベルに「12 SUMMERS OLD」と記載され、おそらく96年ボトリングと推定されます(トップ画像の物)。これにはボトル・ナンバーはありますが、ロットを示すレターがありませんでした。続いて翌年からネック・ラベルがブラックのオールド・タイム・ライが発売され、こちらにはロットのレターが付き、Cレターの物も確認出来ることから、多分、数年間は販売されたかと思われます。ゴールド・ネックは実際に12年熟成のようですが、ブラック・ネックは12~15年熟成の可能性があるようです。オールド・タイム・ライはどれも90プルーフでボトリングされました。
2023-07-13-16-38-05-390_copy_336x309_copy_252x232
1998年、同じソースからヴァン・ウィンクル・ファミリー・リザーヴ・ライ13年として背の高い「コニャック」ボトルにボトリングされた物が日本に輸出されます。同じ頃、ハーシュ・セレクション名義でプライス・インポーツのためにも同じライがボトリングされました。1999年にはヴァン・ウィンクル・ファミリー・リザーヴ・ライ13年がアメリカの市場でも発売されます。13年熟成のファミリー・リザーヴ・ライは、更に5年間バレルの中で熟成を続けたにも拘わらず、同じ熟成年数表記で毎年リリースされました。聞くところによると、ファミリー・リザーヴ・ライの最初の方のリリースには、全ての物ではないと思われますが、ボトルの首に付いたハングタグ(ブックレット)に実物のライ・グレインが入った小さな包みが付属していたそうです。当時は今と違ってまだライ・ウィスキーの低迷期でしたから、ライに馴染みがない人々へ穀物そのものを紹介するマーケティングだったのでしょう。
一見すると普通のヴァン・ウィンクル・ファミリー・リザーヴ・ライ13年かと思ってしまいそうな、「1985」とヴィンテージがラベルに表示された特別なファミリー・リザーヴ・ライが2000年前後あたり(一説には2001年)にヨーロッパ市場へ向けてボトリングされました。このウィスキーの実際の熟成年数は15年と見られ、唯一の100プルーフでのボトリングであり、唯一「チルフィルタードではない」とラベルに記述のある物でした。アメリカでは一般的ではなかったアンチルフィルタードは、マニア層の多いヨーロッパでは望まれており、ジュリアン自身もウィスキーの冷却濾過は風味の一部を取り除くと確信していたので実験的に試してみようと思った、と語っています。冷やすと曇りが出るが、それは風味の問題ではなく飽くまでも外観上の問題であり、そのことはヨーロッパでは問題にならない、と。このライは彼によると「私のフランスの顧客の要望で提供された」そうですが、イタリアの勘違いではないかと云う指摘もあります。それは兎も角、この希少でコレクター垂涎のボトルをジュリアン自ら「私たちが世に送り出したライの中で最高のものだった」と言ったらしい。
2023-07-15-02-32-01-699
2001年1月にはハーシュ・セレクションの2回目(最終)のボトリングが行われました。実際の熟成年数は16年か17年でした。2002年にバッファロー・トレース蒸溜所との提携を果たしたジュリアン・ヴァン・ウィンクル3世は、ボトリングをローレンスバーグから同蒸溜所のあるフランクフォートに移します。
前述のように、ヴァン・ウィンクル・ファミリー・リザーヴ・ライは初めてボトリングされた時は13年でしたが、ボトリングされた年によって実際には13~18年熟成していました。このウィスキーが19年熟成となった時、これ以上熟成を進めるべきではないと判断され、2004年にバレルから取り出されてステンレス・スティール・タンクに貯蔵されます。その際に旧バーンハイム蒸溜所(もしくはジョージ・T・スタッグ蒸溜所)のクリーム・オブ・ケンタッキー・ライとブレンドされました。クリーム・オブ・ケンタッキーについては過去に投稿したこちらの記事を参照下さい。一説にはその比率は50/50とされています。このため、2004年から2016年までのファミリー・リザーヴ・ライの実際の熟成年数は19年でした。このブレンド処置はおそらくジュリアン3世の10年以上先を見据えた長期的な計画でした。ライが不人気な時分にライを購入し、もう一生分のライを持っていると思っていた彼でしたが、思いの外ファミリー・リザーヴ・ライは売れたのでしょう。その原酒がいつか枯渇するのは分かり切ったことなので、それを見越してバッファロー・トレースのライが彼のウィスキーに見合う熟成年数になるまでの間、年間290ケースしか製造しないようにキープして、10数年間ライをリリースし続ける計算があったと思われます。ところで、2012年にバッファロー・トレース蒸溜所のライがブレンドに加えられたという噂があり、真実かどうかは不明ですが、広く信じられているようです。兎も角、このブレンドが2016年に遂に底を突くと、2017年の一旦休止を経て、バッファロー・トレースで蒸溜された新しいバッチが2018年に初めてボトリングされました。以降、100%バッファロー・トレースのライとなって現在に至っています。
bourbon-bg-13year-1
(Old Rip Van Winkle Distilleryの公式ウェブサイトより)

こうしたなかなかに複雑な経緯を辿ったヴァン・ウィンクル・ファミリー・リザーヴ・ライのボトルの中身の原酒を把握するには、ボトリング年を特定することが重要になるのでざっと説明しておきます。ボトリング年はボトル・ナンバーの前に付くレターで主に判断します。各ラベルの上部には手書きのボトル・ナンバーがあり、通常はその前にアルファベットが書かれています。日本市場でのみ販売された最初のボトルにはレターがありませんでした。それに次いでアメリカ市場にてリリースされた1999年のボトリングから「A」が付きました。その後は順次「B…C…D…」と年毎にアルファベットが続いて行きます。2007年の「I」まで来ると、何故かそれは一旦終わり、2008年後半から再びレターは「A」から始まりました。しかし、新しい「A」と「B」は2年連続しています。その後は2015年の「F」まで年毎にアルファベットが進んで行き、2016年のボトリングで急に「Z」が現れます。これはタンクに貯蔵されたメドリーとクリーム・オブ・ケンタッキーのブレンドが終了したことを示すものでした。レターが被っている新旧の「A〜F」に関しては、2002年途中までの旧い物はボトリングされた地がローレンスバーグと記載されているので判り易いですが、所在地表記もフランクフォートで被っている物はボトルに刻まれたレーザー・コードで判断するのが最善とされます。バッファロー・トレースのボトリング・ラインは、2007年からボトルにドット・マトリックス・コードを使用し始めたとされているので、新しいレターの物にしかデイト・コードがない筈です。そして、2018年からまた「A」に戻るのですが、この時の物は数字の前ではなく、何故か数字の後ろにレターが来ます。で、これ以降はボトル・ナンバーを記載する欄すらないラベル・デザインに変更になりました。
FotoGrid_20230714_222120107
下にネットで確認出来たヴァン・ウィンクルのライ・ウィスキーをリストしておくので参考にして下さい。これは噂に基づいた部分も含むので、確定的な情報でないことを念頭に置いて見て頂けたらと。左からブランド名、発売年、レター・コードやロット番号など、ラベルの熟成年数(実際の熟成期間)、プルーフ、推定ソース、所在地表記、ボトル形状/ガラスの色/フォイルやワックスの色、特記事項となっています。ボトリング年か発売年順に並べたかったのですが、細かくは判らないため多少前後するかも知れません(特に2000年前後の物は)。また、ここにはジュリアンがボトリングしたと思われる初期のVOSNのライは含めていません。


VAN WINKLE'S RYE WHISKEY LIST

OLD RIP VAN WINKLE OLD TIME RYE|1996|No Letter(only number)|12 Summers Old|90 Proof|Medley|Lawrenceburg|Squat Bottle|Gold neck label.

OLD RIP VAN WINKLE OLD TIME RYE|1997|A|Aged 12 Years|90 Proof|Medley|Lawrenceburg|Squat Bottle|Black neck label.

HIRSCH SELECTION RYE|1998|Lot 97-1|13 Years Old|95.6 Proof|Medley|Lawrenceburg|Cognac Bottle, Green Glass, Black Wax|Bottling for Preiss Imports. This first lot would have been the same as a non-lettered VWFRR.

VAN WINKLE FAMILY RESERVE RYE|1998|No Letter(only number)|13|95.6 Proof|Medley|Lawrenceburg|Cognac Bottle, Green Glass, Red Foil|Japan only

LOTTAS HOME Papa's Private Family Reserve|1998|1207|13|95.6 Proof|Medley|Lawrenceburg|Cognac Bottle, Green Glass, Red Foil|A special bottling one for a German importer whose daughter was named Lotta, and sent out as her wedding invitation, aprx 60 bottles made.

VAN WINKLE FAMILY RESERVE RYE|1999|A|13(14)|95.6 Proof|Medley|Lawrenceburg|Cognac Bottle, Green Glass, Red Foil|First US Release

VAN WINKLE FAMILY RESERVE RYE "1985"|Circa 2000|A|--(15)|100 Proof|Medley|Lawrenceburg|Cognac Bottle, Green Glass?, Black Foil|Unchillfiltered

VAN WINKLE FAMILY RESERVE RYE|2000|B|13(15)|95.6 Proof|Medley|Lawrenceburg|Cognac Bottle, Green Glass, Red Foil

RED TOP RYE|2001|----|15 YEARS OLD|95.6 Proof|?|Lawrenceburg|Cognac Bottle, ?, ?|Homage to the Westheimer Family.

OLD RIP VAN WINKLE OLD TIME RYE|Circa 2000|C|Aged 12 Years(15〜16)|90 Proof|Medley|Lawrenceburg|Squat Bottle|Black neck label.

HIRSCH SELECTION RYE|2001|Lot 00-1|13(16)|95.6 Proof|Medley|Lawrenceburg|Cognac Bottle, Green Glass, Black Wax|For Preiss Imports. This is considered the same as the C-lettered VWFRR.

VAN WINKLE FAMILY RESERVE RYE|2001|C|13(16)|95.6 Proof|Medley|Lawrenceburg|Cognac Bottle, Clear Glass, Red Foil

VAN WINKLE FAMILY RESERVE RYE|2002|D|13(17)|95.6 Proof|Medley|Lawrenceburg, Frankfort|Cognac Bottle, Clear Glass, Red Foil|Bottling moved from Lawrenceburg to Frankfort this year.

VAN WINKLE FAMILY RESERVE RYE|2003|E|13(18)|95.6 Proof|Medley|Frankfort|Cognac Bottle, Clear Glass, Red Foil

VAN WINKLE FAMILY RESERVE RYE|2004|F|13(Med19/CoK19?)|95.6 Proof|Mix of CoK and Medley|Frankfort|Cognac Bottle, Clear Glass, Red Foil|Moved into stainless steel tanks, Cream of Kentucky blended with Medley.

VAN WINKLE FAMILY RESERVE RYE|2005|G|13(Med19/CoK19?)|95.6 Proof|Mix of CoK and Medley|Frankfort|Cognac Bottle, Clear Glass, Red Foil

VAN WINKLE FAMILY RESERVE RYE|2006|H|13(Med19/CoK19?)|95.6 Proof|Mix of CoK and Medley|Frankfort|Cognac Bottle, Clear Glass, Red Foil

VAN WINKLE FAMILY RESERVE RYE|2007|I|13(Med19/CoK19?)|95.6 Proof|Mix of CoK and Medley|Frankfort|Cognac Bottle, Clear Glass, Red Foil

VAN WINKLE FAMILY RESERVE RYE|2008|A|13(Med19/CoK19?)|95.6 Proof|Mix of CoK and Medley|Frankfort|Cognac Bottle, Clear Glass, Red Foil|Letter code started over with "A"

VAN WINKLE FAMILY RESERVE RYE|2009|A|13(Med19/CoK19?)|95.6 Proof|Mix of CoK and Medley|Frankfort|Cognac Bottle, Clear Glass, Red Foil

VAN WINKLE FAMILY RESERVE RYE|2010|B|13(Med19/CoK19?)|95.6 Proof|Mix of CoK and Medley|Frankfort|Cognac Bottle, Clear Glass, Red Foil

VAN WINKLE FAMILY RESERVE RYE|2011|B|13(Med19/CoK19?)|95.6 Proof|Mix of CoK and Medley|Frankfort|Cognac Bottle, Clear Glass, Red Foil

VAN WINKLE FAMILY RESERVE RYE|2012|C|13(Med19/CoK19?)|95.6 Proof|Mix of CoK and Medley|Frankfort|Cognac Bottle, Clear Glass, Red Foil|Rumored that Buffalo Trace distilled rye was added to the blend.

VAN WINKLE FAMILY RESERVE RYE|2013|D|13(Med19/CoK19?/BT13?)|95.6 Proof|Mix of CoK and Medley + BT?|Frankfort|Cognac Bottle, Clear Glass, Red Foil|Larger font at bottom for "bottled by" and "ORVWD"

VAN WINKLE FAMILY RESERVE RYE|2014|E|13(Med19/CoK19?/BT13?)|95.6 Proof|Mix of CoK and Medley + BT?|Frankfort|Cognac Bottle, Clear Glass, Red Foil

VAN WINKLE FAMILY RESERVE RYE|2015|F|13(Med19/CoK19?/BT13?)|95.6 Proof|Mix of CoK and Medley + BT?|Frankfort|Cognac Bottle, Clear Glass, Red Foil

VAN WINKLE FAMILY RESERVE RYE|2016|Z|13(Med19/CoK19?/BT13?)|95.6 Proof|Mix of CoK and Medley + BT?|Frankfort|Cognac Bottle, Clear Glass, Red Foil|"Z" marking indicates last of the tanked Medely/Cream of Kentucky blend.

No Release in 2017

VAN WINKLE FAMILY RESERVE RYE|2018|****A|13|95.6 Proof|Buffalo Trace|Frankfort|Cognac Bottle, Clear Glass, Red Foil|Letter Comes After the Numbers

VAN WINKLE FAMILY RESERVE RYE|2019|No Bottle Numbers|13|95.6 Proof|Buffalo Trace|Frankfort|Cognac Bottle, Clear Glass, Red Foil

VAN WINKLE FAMILY RESERVE RYE|2020|No Bottle Numbers|13 |95.6 Proof|Buffalo Trace|Frankfort|Cognac Bottle, Clear Glass, Red Foil

VAN WINKLE FAMILY RESERVE RYE|2021|No Bottle Numbers|13|95.6 Proof|Buffalo Trace|Frankfort|Cognac Bottle, Clear Glass, Red Foil

VAN WINKLE FAMILY RESERVE RYE|2022|No Bottle Numbers|13|95.6 Proof|Buffalo Trace| Frankfort|Cognac Bottle, Clear Glass, Red Foil


2023-07-13-16-47-11-568
2023-07-14-22-53-35-949
ちなみにリストでグリーン・グラスとあるのは上のようなかなり薄い緑色のガラス瓶を指します。また、2013年のフォントが大きくなった件も上の画像のようになります。それと、オールド・リップ・ヴァン・ウィンクル・オールド・タイム・ライのBレターの物は画像検索で見当たらなかったのでリストに入れませんでしたが、もしかしたらあるのかも知れません。その他の物でも発見したり、また何かしらの間違いの指摘などは奮ってコメント頂けると助かります。

偖て、今回このような古い貴重なライを飲めることになったのは、日本有数のバーボン・マニアの方とサンプル交換したからでした。こちらから送った物に対して大変希少かつ多くのサンプルを送り返して頂きまして、恰も海老で鯛を釣るが如き結果になってしまったのは申し訳ないやら有り難いやらで…。また画像の提供、そして本ブログの記事を書くにあたっていつも情報提供に協力して頂き感謝に堪えません。この場を借りてお礼を言わせてもらいます。N.O.さん、この度は本当にありがとうございました! バーボン繋がりに乾杯! では、最後に飲んだ感想を少々。

2023-07-12-21-06-47-335
OLD RIP VAN WINKLE OLD TIME RYE 12 Summers Old 90 Proof
No. 1143
推定96年ボトリング。ほんの少しオレンジがかった濃いめのブラウン。スパイシーな香り立ちからお菓子のような甘い香りも広がる。豊かなベーキングスパイス、フローラル、カラメリゼ、マスティオーク、白胡椒、ドライイチジク、メープルクッキー。口当たりはややウォータリー。パレートは豊かな穀物を感じ易い。余韻はライのビタネスでさっぱりと切れ上がるが、鼻腔にオールドオークとドライフルーツが居続ける。草っぽさやハーブなどの緑感はそれほどなく、甘さとスパイスに振れたバーボニーなライ・ウィスキーという印象。
Rating:86.5/100

FotoGrid_20230401_154015883

嘗てアメリカのウィスキーに使用される有力な穀物だったライを本来の高みへ戻すためにリデンプション・ブランドは始まりました。ライは長い間、アメリカン・ウィスキーの世界に於いてコーンに匹敵するかそれを上回る穀物の地位に君臨していましたが、禁酒法の影響から廃れてしまい、他の蒸溜酒のようには回復することが出来ませんでした。しかし、ここ10数年で様相は一変しました。ライ・ウィスキーの売上は大きく伸び、今、復権を謳歌しています。そうした過程の中で「リデンプション」は急速に評価を築いたブランドです。ブランド自体の紹介は、過去に投稿した記事でしていますので、そちらを参照して下さい。

リデンプション・ウィスキーには、リデンプション・ライ、リデンプション・バーボン、リデンプション・ハイライ・バーボンという3つの主要なセレクションがあります。リデンプションの特徴として4年未満のスピリッツにも力を入れていることが挙げられ、これらはどれも平均2.5年熟成とされる若いウィスキーです。他にも長熟や追加熟成を施したもの、或いはウィーテッド・レシピのものなど様々な製品展開がありますが、スタンダードなのはこの三つと見てよいでしょう。リデンプションの名声は確実にライ・ウィスキーによって齎されましたが、現在の薬瓶スタイルのボトル(*)になる前のスタイリッシュなトールボトルの頃からバーボンもリリースしていました。そこで今回はマッシュビルの少し異なる二つのバーボンを取り上げます。

ライと同様、バーボンもインディアナ州ローレンスバーグの有名なMGP(現在ロス&スクィブ蒸溜所とも名乗る)から調達して造られています。MGPはアメリカのライ市場の80%以上を生産していると目される元シーグラムの蒸溜所。数多のNDPやクラフト・ディスティラリーにも最高級のウィスキーを提供するこの蒸溜所には多くのレシピがあり、有名なのはライ麦が95%のレシピですが、それだけに留まらずバーボン・レシピも当然ながらある訳です。
幸いなことに判り易くマッシュビルの情報はラベルに記載されています。「バーボン」はコーン75%、ライ21%、バーリーモルト4%です。別に「ライ」と「ハイ・ライ」があるのだから、通常のバーボンには対照的にライ麦を控えたロウ・ライのレシピを使用しているのではないかと思ってしまいそうですが、リデンプション・バーボンのライ麦の含有量は業界水準より高めです。実のところ"ハイ・ライ"という用語は法律で定められていないため明確な基準がありません。ロウ・ライ(またはハイ・コーン)のレシピはライが10%以下であることが多いため、15〜18%のライ麦率でもハイ・ライと言われる場合もあったりします。従って、この通常のバーボンをハイ・ライとして販売することも可能なのですが、リデンプションはライを前面に押し出したブランドのため、21%でもハイ・ライを名乗らないのです。
一方の「ハイライ・バーボン」はと言うと、コーン60%、ライ36%、バーリーモルト4%のマッシュビルを使用しています。アメリカン・ウィスキー愛好家は、これらの原料の構成を見てすぐにフォアローゼズの二つのマッシュビルとの類似に気づくでしょう。フォアローゼズのEマッシュビル(75%コーン/20%ライ/5%モルテッドバーリー)及びBマッシュビル(60%コーン/35%ライ/5%モルテッドバーリー)とはライとモルトが1%づつしか変わりません。マッシュビルは使用されるモルトの量によって僅かに変動する可能性があるので、実質的にMGPとフォアローゼスは同じマッシュビルを使っていることになります。実際、リデンプション初期のトールボトルのラベルには、バーボン(旧名テンプテーション)では「20%プレミアム・ライ、5%バーリーモルト、75%コーン」と書かれてフォアローゼズのEマッシュビルと一致し、ハイライ・バーボンでは「38.2%プレミアム・ライ、1.8%バーリーモルト、60%コーン」とマッシュの変動が細かく記されていました。
2023-03-30-23-49-45-880
インディアナ州ローレンスバーグのジョセフEシーグラム蒸溜所(現MGPプラント)とケンタッキー州ローレンスバーグのオールド・プレンティス蒸溜所(現フォアローゼズ蒸溜所)は共に嘗てシーグラムが所有していた歴史があります。二つの蒸溜所は、シーグラムの品質管理チームが互いのイースト・ストレインをテストしたり、またそれらを共有していました。基本的にフォアローゼズが使用しているイーストはインディアナの蒸溜所でも大体使用できるらしく、フォアローゼズのイーストは「V、K、O、Q、F」、MGPのイーストは「V、K、O 、Q、S(ライト・ウィスキーに使われる)」とされます。シーグラム時代に考案されたレシピの略語は今でも使われ、例えばフォアローゼズで「OESV」と呼ばれるレシピは、インディアナ州の蒸溜所では「LESV」と呼ばるそう。一文字目の「O」はフォローゼズの旧称オールド・プレンティスを表し、「L」はインディアナ州ローレンスバーグの施設を示します。二文字目はマッシュビルを意味し、フォアローゼズで「E」や「B」と呼ばれるものはMGPでも「E」や「B」な訳です。ちなみに、MGPの95%ライ/5%バーリーモルトのライ・ウィスキーは「Q」、 80%コーン/15%ライ/5%バーリーモルトのコーン・ウィスキーは「C」、99%コーン/1%バーリーモルトのマッシュビルは「D」の略号が与えられています。MGPには他にも以下のような6種類のマッシュビルがあります。
◆バーボン(51%コーン/45%ウィート/4%バーリーモルト)
◆バーボン(51%コーン/49%バーリーモルト)
◆ライ・ウィスキー(51%ライ/49%バーリーモルト)
◆ライ・ウィスキー(51%ライ/45%コーン/4%バーリーモルト)
◆ウィート・ウィスキー(95%ウィート/5%バーリーモルト)
◆モルト・ウィスキー(100%バーリーモルト)

奇しくも同名であるローレンスバーグの二つの蒸溜所の類似点は他にもあり、両者は原料のライ麦を主にドイツの同じ生産者から仕入れているだろうと推測されています。シーグラムの科学者達は最高のスピリッツを造るために常にテストを繰り返し、北米産のライ麦に較べてドイツで栽培される特定のライ麦種が自分達のイーストにとってベストなマッシュを生むと確信しました。また彼らは、一貫して豊かなフレイヴァー・プロファイルを実現するために、120のバレル・エントリー・プルーフを採用しました。現在でもフォアローゼズとMGPはそうしています。そして、フォアローゼズの熟成倉庫は温度差の少ない平屋建てで知られていますが、MGPの熟成倉庫も亦、平屋造りではないものの壁面が煉瓦造りで各フロアはコンクリートの床と天井で区切られており、多くのケンタッキー州のリックハウスと較べると各階は一定の温度と湿度が維持され、庫内の場所に関係なく各バレルを同じように熟成させる哲学で設計されています。

偖て、話が若干逸れたのでリデンプションに戻すと…今回私が飲んだ「バーボン」は84プルーフで瓶詰めされています。リデンプション・バーボンをネットで調べると、88プルーフの物がけっこうな割合で見つかりました。販売地域によりプルーフに差を付けているのか、もしくは或る時からボトリングするプルーフを上げたのかも知れません。もし後者なら、そのうち日本に入って来る物も88プルーフになるのかも?
先述のように、リデンプションのスタンダードな物は熟成年数の短いウィスキーです。ブランド・アンバサダーのジョー・リッグスは、より少ない熟成で成熟した風味を生み出す「全く新しいディスティリング・プロセス」に取り組んでいると述べていましたが、一体どのようなものなのか具体的には良く分かりません。取り敢えず、これらの若いバーボンを味わってみましょう。

2023-04-01-16-31-00-048
REDEMPTION BOURBON 84 Proof
Batch No. 026
推定2020年ボトリング。淡いブラウン。焦がした木材、穀物、ペッパー、ライスパイス、薄いキャラメル、ミント、よく言ってアップル、ピーナッツ、エタノール、鉛筆。ノーズは甘さのあまりない爽やかな穀物と木材の香り。ややとろみのある口当り。パレートでは、ほんのり甘いがピリピリ感も。余韻は短く、ドライさの中にライっぽさが少し顔を覗かせる。
Rating:79/100

2023-04-01-16-26-55-733
REDENPTION High Rye Bourbon 92 Proof
BATCH No. 120
推定2020年もしくは2021年ボトリング。淡いブラウン。トーストした木材、グレイン、ライスパイス、シュガー、ペッパー、種のお菓子、僅かなドライフルーツ、グリーンアップル、若草。アロマはスパイシー。ややとろみのある口当り。パレートは青い果実とスパイスが感じ易い。余韻はややドライであまり甘くない穀物とライの爽やかな苦味が残る。
Rating:82.5/100

Thought:バーボンの方は、流石にもうちょっと熟成したほうがいいなぁという感想でした。円みも僅かに出て来ているのですが、味わいも余韻もちょっと平坦で、もう4年熟成させたら凄く美味しくなりそうな予感で終わります。海外の方でメロウコーンを思い出すと言ってる方がいましたが、個人的にはそこまで「メロウ」とは思いませんでした。ライ麦21%はバーボンとしては多い方ですが、私には香りからライやベーキングスパイスの存在を見つけるのは難しく、味わいも「ライ」にあったシトラスやグリーンリーフのフレイヴァーはあまり感じられません。基本的にグレイン・フォワードなバーボンで、よく言えば甘いシリアルのような味わいとは言えます。
ハイライ・バーボンの方は、スパイスと甘さのバランスがちょうど良く、だいぶ美味しく感じました。なんか嘘みたいにリデンプションのバーボンとライ・ウィスキーを混ぜたような中間の風味がします。ただ、何故か甘いアロマは最も弱く感じました。以前に飲んだライ・ウィスキーを含めて三つのラインナップで見た時に、私個人の趣味としては見事なまでにライ麦含有量が高い順に旨く感じます。ライ、ハイライ・バーボン、バーボンの順に自分好みのシトラスやディルの風味が感じ易いのです。「結局、お前がライ・ウィスキー好きなだけやろ」と言うツッコミには、はい、その通りですと言うしかありません。けれどもバーボンよりライの方が短期の熟成で美味しくなるというコンセンサスはある程度はあり、それがこの結果となっている気もします。
両者を比較して、キャラを強調して言うと、バーボンはナッティ寄り、ハイ・ライはフルーティ寄りでしょうか。余談ですが、これらのウィスキーはテイスティング・グラスで飲むとちっとも美味しくなく、ショットグラスかラッパ飲みだとなかなか美味しかったです。これは若いウィスキーによく見られる傾向かなと個人的には思っています。最後に、以前レヴューしたライを含めた3つのクラシックなリデンプション・ウイスキーのセレクションを総評すると、基本的にカクテルに使用するために造られてる気はしますが、どれも若い割には粘度が高く、ニートで飲んでも十分美味しいです(特にライとハイ・ライ)。但し、もう少し樽熟成が長ければ、もっと素晴らしいものになるでしょう。そして問題は価格…。

Value:販売地域によって変わりますが、バーボンもハイライ・バーボンもアメリカでは25〜30ドル程度の場合が多いようです。ところが日本ではバーボンは3000円程度なのですが、ハイ・ライ及びライ・ウィスキーは何故か5000円程度します。熟成年数の短さを考慮すると、これは痛い。正直、コスパは良くないです。「バーボン」なら大手の蒸溜所がリリースしてるスタンダードな製品の方が安い上に旨く感じてしまうし、「ライ」ならテンプルトンの4年熟成の方が安いのです。「ハイ・ライ」に関しては、MGPのハイライ・レシピ原酒の中で日本では比較的入手し易いという利点はあるかも知れません。ブランドのイメージやボトルのデザインが好きとか、敢えてヤンガー・ウィスキーを好む方にはオススメします。ですが、私はこの値段なら再度の購入はしないかな…ごめんなさい。


*2023年3月にニューボトルになることが発表されました。なので本文中で「現在の〜」と言っているボトルは、新しいボトルにリニューアル後は一つ前のものとなります。ディアジオからブレットのボトルに似ていると訴えられたのが理由で変更したのかも知れませんね。


2019-10-13-12-59-34
DSC_0229


2023-02-26-13-38-02-238

ライ・ロイヤル20年はカリフォルニア州フェアフィールド(当時はサンホゼ)の老舗ボトラー、フランク=リン・ディスティラーズ・プロダクツが1990年頃に日本市場向けにボトリングしたペンシルヴェニア産のストレート・ライ・ウィスキーです。このウィスキーの調達先についてはシェーファーズタウン近郊のミクターズ蒸溜所だろうと推測されています。ウィスキーが蒸溜された当時(1969〜70年頃?)は、ペンコ蒸溜所という別の名称でした。ペンコの基本は契約蒸溜だと思われるので、その当時に誰かのために蒸溜されたライ・ウィスキーが何らかの理由で購入されず残り、ミクターズが閉鎖される間際に安く売りに出されたという感じなのでしょうか? 或いは、ペンコはコンチネンタルとも何かしらの関係があったようなので、ペンコ以外で蒸溜された物の可能性もあるのでしょうか? 仔細ご存知の方はコメントよりご教示いただけると助かります。
真実かは判りませんが、ミクターズの元マスター・ディスティラーである故​​ディック・ストールは、ミクターズ/ペンコのライ・マッシュビルは65%ライ、23%コーン、12%モルテッドバーリーであると述べていた、という情報を見かけました。ちなみに、このライ・ロイヤルと同じくフランク=リンがボトリングしたウォール・ストリート・ストレート・ライ20年というウィスキーがありまして、これらは同じ原酒だろうと見られています。どちらも1990年頃にボトリングされ、101プルーフでした。ウォール・ストリートの方がオークションで見かけることが少ない印象がありますね。
2023-02-24-18-41-49-854_copy_132x253

殆ど情報のないウィスキーなのでこれ以上語ることはなく、あとは飲んでみるしかありません。さっそく注ぎましょう。

2022-11-01-22-44-33-695
FotoGrid_20221101_225434674
Rye Royal 20 Year Old 101 Proof
推定90年ボトリング。赤みを帯びたブラウン。クレームブリュレ→ミルクチョコレート、マスティオーク、ユーカリ、プルーン、カルダモン。甘いお菓子のアロマと穏やかなスパイス香。さらっとしつつ、ややミルキーな口当たり。味わいは重厚な木材感が支配的で、仄かな甘みもあるが基本的にドライかつビター。しかし、それほど収斂味はない。余韻はあっさりめで、ウッディなスパイス感が広がる。アロマがハイライト。
Rating:84.5/100

Thought:正直言うと期待外れな味わいでした。ちょっとしたオールド臭以外のネガティヴな要素はないものの、あまりポジティヴな要素も拾えないと言うか…。香りは頗る良いのですが、味わいが少々平坦。何より、あまりライ・ウィスキーらしさを感じられないのがマイナスでした。これバーボンだよ、と提供されたら信じてしまうくらい普通に長熟バーボンの味わいに感じるのです。個人的にはもっとアーシーなフィーリングや濃厚なフルーツが欲しいところ。希少価値のあるボトルなだけに残念です。オールドボトルゆえの状態の悪さ(酸化が進み過ぎた?)もあったのかも知れません。
一方で、アメリカの有名な掲示板に投稿されたライ・ロイヤルのレヴューのコメントには、カナディアン・ライもしくは再利用樽で熟成させたような印象を受けたと言ってる人がおり、また他にも同コメント欄でこれはミクターズで蒸溜されたものとは全く違う味と断言する人もいました。私にはそれを判断する味覚も経験もありませんが、確かにそうかもと思わせる味わいには感じました。樽の管理を間違えたか何かで、もしかして本当はライ・ウィスキーではないのではないか? 或いはミクターズ・サワーマッシュ・ウィスキーには新樽と中古樽が混ぜられていたと聞くので、たまたま忘れ去られていた中古樽原酒の生き残りがボトリングされたとか? またはペンコはカナダからもバレルを仕入れていたのか? 真相は藪の中です。飲んだことのある皆さんはどう思われたでしょうか、コメントよりどしどし感想をお寄せ下さい。
上の感想は、その希少性からオークションで価格が高騰した後に購入した私の期待が大き過ぎたために出た言葉かも知れません。また、私はあまり長熟ウィスキーを得意としていない味覚の持ち主であることにも留意して下さい。つまり、貴方が初めから何も期待せず虚心坦懐に味わい、かつ長熟ウィスキーが好きならば、美味しく感じる可能性は十分にあるということ。それぐらいには、現代の短期熟成の安いウィスキーとは違う味ですし、不出来なウィスキーでもないのです。

2022-09-09-23-05-45-729
2022-09-09-20-18-37-988

テンプルトン・ライのブランドには定番の物に4年熟成と少し上位の6年熟成、限定生産の物に10年熟成とバレル・ストレングスがあり、そこへ2019年からバレル・フィニッシュ・シリーズという追加熟成を施したリミテッド・リリースが加わりました。その第一弾として発売されたメイプル・カスク・フィニッシュに続く2020年のシリーズ第二弾がこのカリビアン・ラム・カスク・フィニッシュです。ちなみに2021年はオロロソ・シェリー樽でのフィニッシングでした。テンプルトン・ライ自体のブランド紹介は過去の投稿でやってますので、興味のある方はそちらを参考にして下さい。

テンプルトン・ライ・カリビアン・ラム・カスク・フィニッシュは、蒸溜所のエイジング・ソースド・ストックから厳選された伝統的なアメリカン・オークのチャード・バレルで5年間の完璧な熟成を経たストレート・ライ・ウィスキーを、更にジャマイカ産ダーク・ラムの中古樽で6ヶ月間「仕上げ」たものです。このファーストフィルのカリビアン・ラム・カスクでのセカンダリー・マチュレーションにより、ライ・スパイスが強調され、繊細でエグゾティックなフレイヴァーとトロピカル・フルーツのトーンを加えると言われています。そして、特別な表現に相応しいノンチルフィルタードでのボトリング。ニートでもロックでも楽しむことが出来、更にはクラシック・ライ・カクテルに完璧なトゥイストを加えることが期待されています。ちなみにテンプルトン・ライ蒸溜所は2018年に自社蒸溜を開始したとされていますが、こちらの原酒は発売年から判る通りまだMGPからの調達です。

2022-09-08-18-02-23-220
TEMPLETON RYE CARIBBEAN RUM CASK FINISH 92 Proof
Limited Bottling Series 2
2020年ボトリング。トーストした木材→香ばしい焦げ樽、草、ライスパイス、ピクルス、チョコレート、スペアミント、ヴァニラ、青リンゴ、ラスク、洋梨、シガー。アロマは爽やかスパイシーノート。円やかな口当たり。味わいはグリーンリーフ多めでレッドフルーツも。余韻は、口の中の甘さがスッと消えると、尖ったスパイシーさとドライさが来て、最後に苦味が残る。
Rating:87.5/100

Thought:めちゃくちゃラムかと言うとそうでもなく、個人的にはそれほどラムっぽいスパイスやトロピカル・フルーツは感じませんでした。けれど、4年熟成や6年熟成の物にはない深みも確かにありました。それを言葉にするのは難しいのですが、強いて言うと焦げ樽感が強まっているのと口中で何かしらの赤い果実を感じるところがそれなのかなと思います。但し、本質的にMGP95ライの旨さで飲んでる感はありました。自分的には多分フィニッシングされてなくても旨いと思っちゃうだろうな、と。

Value:アメリカでの価格は45〜50ドル程度、日本でも5000〜5500円くらいが相場でしょうか。私ならこれとバレル・ストレングスが大差ない値段の場合、ハイアー・プルーフのバレル・ストレングスを選びますかね。とは言え、他社の追加熟成を施したスペシャル・リリースより比較的安価なのは良い点であり、スタンダードな製品と較べてみたり、同じバレル・フィニッシュ・シリーズのメイプル・カスクとシェリー・カスクと同時に味較べ出来たりしたらなお面白いでしょうし、迷わず買うだけの価値はあると思います。

2022-08-27-09-28-18-288
2022-08-27-09-30-53-072

周知のようにバッファロー・トレース蒸溜所は毎年アンティーク・コレクション(BTAC)をリリースし、その発売はアメリカン・ウィスキーの一途な愛好家から飲み始めたばかりの初心者、そして転売ヤーまでこぞって待ち望むイベントです。現在のBTACはサゼラック18年、ジョージTスタッグ、イーグルレア17年、ウィリアム・ラルー・ウェラー 、トーマスHハンディ・ライで構成され、しばしばアメリカン・ウィスキーの頂点として扱われています。サゼラック・ライ18年は、2000年からリリースされ始めたBTACの最初の三つのうちの一つでした(他の二つはイーグルレア17年とW.L.ウェラー19年)。その名前は、1850年にルイジアナ州ニューオリンズのエクスチェインジ・アレーに誕生したコーヒーハウスを有名にした伝説のカクテル、及びトーマス・H・ハンディによって設立されたサゼラック・カンパニー(バッファロー・トレース蒸溜所の現親会社)に由来しています。「アメリカ最初のカクテル」とも「ニューオリンズのオフィシャル・カクテル」とも呼ばれるカクテルの歴史については過去に投稿したこちらで取り上げていますので、興味があれば参考にして下さい。

サゼラック18年はスタンダードのサゼラック・ライと同じ90プルーフでのボトリングとなっており、現在のBTACの中で最も低いプルーフではありますが(※イーグルレア17年は従来90プルーフだったが2018年から101プルーフに変更された)、同蒸溜所から定期的にリリースされている最もオールダーなライ・ウィスキーです。W.L.ウェラー19年がスティッツェル=ウェラーの原酒を使っていたのと同じように、サゼラック・ライ18年は2015年のリリースまでバッファロー・トレース蒸溜所の蒸溜物ではない原酒を使用して作成されていたかも知れません。その出処は旧バームハイム蒸溜所のクリーム・オブ・ケンタッキー・ライもしくはメドレー・ライが有力視されています。またはヴァン・ウィンクル・ファミリー・リザーヴ・ライのようにそれらを混ぜていたのかも知れないという憶測もあったりします。サゼラック社の社長マーク・ブラウンが2003年頃に語ったところによると、サゼラック・ライ18は1981年などにクリーム・ オブ・ケンタッキーとして造られたストレート・ライ・ウィスキーのバッチの一部で、バッファロー・トレースの在庫目録から完全に失われてしまっていたが、バレルの在庫を全面的に見直し、精査して漸く発見された、とのこと。クリーム・オブ・ケンタッキー・ライを当時のエンシェント・エイジ蒸溜所が造り、そしてそのバレルのみを使用していたのであればバッファロー・トレース蒸溜所産と言ってもいいでしょうが、詳細は不明瞭です。もしかすると、サゼラック18年の最初期の数年間だけエンシェント・エイジ産、その後にバーンハイム産に切り替わったというような可能性もあるのかも(下記のリスト参照)。皆さんはどう思われます? コメントよりご意見どしどしお寄せ下さい。
クリーム・オブ・ケンタッキーというブランドは、長年に渡ってシェンリー社が所有し、決して同社の旗艦ブランドではありませんでしたが、それなりに支持されていました。しかし、1960〜70年代に掛けてのウィスキー販売減少の犠牲となり、1980年代にこのブランドは廃止されました。バーボンがメインと思われますが、シェンリーはブランドのためにライ・ウィスキーも製造していました。シェンリーがメインで使用していたDSP-KY-1のプラント・ナンバーを持つオールド・バーンハイム蒸溜所のライはクリーム・オブ・ケンタッキー・ライとして親しまれ、非常に限定的なリリースで、製造したライの殆どは様々なブレンドに使われました。ライはブレンド用であってもシェンリーはバレルを「ストレート・ライ・ウィスキー」として扱い、ボトリングまで混合やヴァッティングをしなかったとされています。クリーム・オブ・ケンタッキーは他の傘下の蒸溜所であるエンシェント・エイジでも造られ、アメリカン・ウィスキーの販売減少にも拘らず生産を減らさなかった時期があり、その結果、1990年代のバーンハイムの巨大な倉庫にはクリーム・オブ・ケンタッキーのブランド用に造られたウィスキーのバレルが多く残ってしまいました。当時シェンリーを吸収していたユナイテッド・ディスティラーズは、それらのうちバーボンをオールド・チャーターやI.W.ハーパーに使用しましたが、ライ・ウィスキーはバルク市場にて販売することにしました。その当時はまだライ・ウィスキーのリヴァイヴァルには程遠く、ライに目を向ける人は一握りでした。その一人であったジュリアン・ヴァン・ウィンクル三世は自身の13年物のライ・ウィスキー用にメドレー・ライと共にクリーム・オブ・ケンタッキー・ライの多くを購入しました。ジュリアンが選ばなかった他のバレルはKBDのエヴァン・クルスヴィーンに売却され、後年、ウィレット・ファミリー・エステートや他のプライヴェート・ラベルのためにボトリングしたライ・ウィスキーの重要な支えとなりました。彼らのライが現在では伝説的な名声を得ているのは歴史の知るところです。

2005年、バッファロー・トレースは残りのウィスキーの熟成が完璧であると判断したか、或いはこれ以上熟成が進んでオーヴァーオークになるリスクを回避するため、サゼラック18年用のバレル全てを13500ガロンの巨大なステンレス・スティール・タンクに入れ保管するようにしました。ステンレス・タンクでの保存は、なるべくウィスキーを変化させないようにするのに適した伝統的な方法です。有名なところではペンシルヴェニア1974原酒のA.H.ハーシュ16年がこれを行いました。ヘヴンヒルはこっそり隠し持っていた?貴重なスティッツェル=ウェラー原酒をタンクに保管してジョン・E・フィッツジェラルド・スペシャル・リザーヴとしてリリースしました。また、最近ではプリザヴェーション蒸溜所のヴェリー・オールド・セントニック・ロストバレル17年がその好例として挙げられるでしょう。
今回私が飲んだのは2006年のボトリングで、これが初めてリリースされた「タンクド」サゼラック18年となります。2008年には各2100ガロンの3つの小さなタンクに移し替えられたそうです。以後2015年のリリースまで、1985年に蒸溜され18年間熟成された同じライ・ウィスキーをその年毎にタンクから取り出してボトリングされました。それらのウィスキーは一定のフレイヴァーを維持しましたが、異なるリリース年の飲み比べをした方によると、若干の違いが感じられるようです。それはおそらく、タンク内の空気のレヴェルは常にコントロールされている訳ではないので、微妙な酸化によるものだろうと推察されています。また、ウィスキーを移動する際に空気が混和し味を変化させたのではないかとも。

2015年を最後にタンク入りのサゼラック18は底を尽き、2016年からはバッファロー・トレース蒸溜所で蒸溜したジュースに切り替わりました。BTのライ・マッシュビルは非公開ですが、概ねライ51%、コーン39%、モルテッドバーリー10%ではなかろうかと予想されています。海外のレヴューを参考にすると、BTジュースは伝説のタンクド・ウィスキーに比べるとだいぶ評価が落ちますが、年々良くはなって行ったようです。以下にサゼラック18年のリリースをリスティングしておきます。左から順にリリース年、蒸溜年、熟成年数 、ボトリング・プルーフ、熟成されていた倉庫、選ばれたバレルが置かれていたフロアー、熟成中の蒸発率、使用されたバレルの数、その他の事項となります。


Sazerac 18 Year Old Straight Rye Whiskey 
Spring of 2000|Spring of 1981|18 years|90 proof|Warehouse Q|N/A|74%|1 barrel at a time
2001:not found
Fall of 2002|Spring of 1984|18 years|90 proof|Warehouse Q|N/A|74%|1 barrel at a time
Fall of 2003|N/A|18 years|90 proof|Warehouse Q|N/A|74%|1 barrel at a time
Fall of 2004|Spring of 1984|20 years|90 proof|Warehouse K|N/A|68.47%|25 barrels
Fall of 2005|Spring of 1985|18 years|90 proof|Warehouse K|N/A|67.73%|28 barrels
Fall of 2006|Spring of 1985|18 years|90 proof|Warehouse K|N/A|67.73%|28 barrels|stored in stainless steel tank
Fall of 2007|Spring of 1985|18 years|90 proof|Warehouse K|N/A|51.94%|28 barrels|stored in stainless steel tank
Fall of 2008|Spring of 1985|18 years|90 proof|Warehouse K|N/A|54.08%|28 barrels|stored in stainless steel tank
Fall of 2009|Spring of 1985|18 years|90 proof|Warehouse K|N/A|56.13%|28 barrels|stored in stainless steel tank
Fall of 2010|Spring of 1985|18 years|90 proof|Warehouse K|N/A|56.49%|28 barrels|stored in stainless steel tank
Fall of 2011|Spring of 1985|18 years|90 proof|Warehouse K|N/A|57.27%|28 barrels|stored in stainless steel tank
Fall of 2012|Spring of 1985|18 years|90 proof|Warehouse K|N/A|57.61%|28 barrels|stored in stainless steel tank
Fall of 2013|Spring of 1985|18 years|90 proof|Warehouse K|N/A|58.21%|27 barrels|stored in stainless steel tank
Fall of 2014|Spring of 1985|18 years|90 proof|Warehouse K|N/A|58.35%|26 barrels|stored in stainless steel tank
Fall of 2015|Spring of 1985|18 years|90 proof|Warehouse K|N/A|58.48%|25 barrels|stored in stainless steel tank
Fall of 2016|Spring of 1998|18 years|90 proof|Warehouse K|2nd floor|72.1%|24 barrels
Fall of 2017|Spring of 1998|18 years|90 proof|Warehouse K|2nd floor|72.7%|25 barrels
Fall of 2018|Spring of 1998|18 years|90 proof|Warehouse K|2nd floor|72.7%|24 Barrels
Fall of 2019|Spring of 2001|18 years, 4 months|90 proof|Warehouse L & K|2nd floor|83.5%|N/A
Fall of 2020|Spring of 2002|18 years, 4 months|90 proof|Warehouse K|3rd floor|76.9%|N/A
Fall of 2021|Spring of 2003|18 years, 6 months|90 proof|Warehouse K & P|2nd & 4th floors|69%|N/A


これらはバッファロー・トレース蒸溜所の公式ホームページで見れるファクトシートからデータを採りましたが、何故か2001年の物だけ欠落していました。ところで、リスティングしていて気づいたのですが、2016〜18年のウィスキーは同じ物っぽく見えるので、もしかするとこれもタンクに入れて保管していたのを小分けに瓶詰めしたのですかね? 詳細ご存知の方はコメントよりご教示下さい。では、最後に飲んだ感想を少々。

2022-08-27-09-33-53-075
Sazerac 18 Year Old Straight Rye Whiskey 90 Proof
Bottled Fall 2006
甘く、ややフローラルなアロマ。味わいはダークなフルーツ感のベースにけっこう土っぽさがあり、飲めばすぐにライだなあと思えました。バターぽい余韻も良く、官能的で複雑なフレイヴァーです。或る人の表現を借りれば、エロい味と言うのでしょうか。短熟でも比較的美味しいライ・ウィスキーですが、これは長熟ライの良さが存分に感じられます。旨っ。この度のバー遠征を〆るのに選んで正解でした。
Rating:92/100

2022-03-29-08-52-25

オールド・オーヴァーホルトは、アメリカン・ウィスキーの中で最も古くから名前の知られたブランドの一つであり、嘗てアメリカで最も尊敬され高く評価されていたウィスキーの一つであり、1810年にまで遡るとても歴史のあるライ・ウィスキーのビッグネームです。ユリシーズ・グラントやドク・ホリデイ、ジョン・F・ケネディなどの著名人に好まれたと言われています。19世紀のライ・ウィスキーの隆盛でモノンガヒーラ(マノンガヘイラとも)を代表するラベルとなったオーヴァーホルト・ライは、次第にアメリカ有数のブランドとなり、禁酒法時代にも薬用ライセンスの下で販売は継続されました。禁酒法以後もナショナル・ティスティラーズの一部となって彼らの主力ブランドの一翼を担い、1987年にナショナルがビームに買収された後もオールド・グランダッドやオールド・クロウと共にブランドは維持されました。元々はペンシルヴェニア・ライでしたが、現在ではジムビームが製造するケンタッキー・ライとなっています。今回はそんなオールド・オーヴァーホルトを造った家族の物語とブランドの歩みをざっくりと振り返ってみましょう。

PhotoGrid_Plus_1654074579925
ラベルに描かれた、時にこちらを睨みつけるように厳めしく、時に優しげに笑うようにも見える表情に変化した年配の紳士の名前がエイブラハム・オーヴァーホルトです。この人物が創始者で、1810年が会社の創立年ということになる訳ですが、オーヴァーホルト家の蒸溜の起源はもう少し前に遡ります。その時代の蒸溜は幾つかの農産物の一つであり、ウィスキーを造ることは農作業の一環に過ぎませんでした。しかし、ペンシルヴェニア州西部の自分達でも蒸溜する入植者の間でそのウィスキーは評判になります。1810年以降、オーヴァーホルト農場で造られたウィスキーは単なる自家消費を超えて拡大し、販売用の製品として確立することで農場の蒸溜はビジネスになりました(オーヴァーホルト蒸溜所の看板には1796年が創業の日と記されていたと云う話もあった)。取り敢えず、エイブラハムより前の世代の話から始めます。オーヴァーホルト家はペンシルヴェニア州の初期から関わるファミリーでした。

エイブラハムの直系でドイツから初めにアメリカへとやって来たオーヴァーホルトは、1730年頃にペンシルヴェニアのバックス郡に定住したマルティン・オーバーホルツァー(1709〜1744)のようです。彼らの一家はメノナイト信仰を持ち、宗教的自由を享受するためにウィリアム・ペンの招致する土地にやって来たのでしょう[※メノナイトは16世紀オランダやスイスのアナバプティスト(再洗礼派)の流れを汲むプロテスタントの一派。その名はメノー・シモンズから。再洗礼派のなかでも革命的傾向をもつ者とは異なり、暴力を否定する平和主義が特徴とされ、教会と国家の分離を主張したり、信者の自由意志に基づく再洗礼を基本とした純粋な教会の建設を目指し、兵役を拒否したため厳しい迫害を受けた]。
マルティンの息子ヘンリー・オーバーホルツァー/オーヴァーホールド(1739〜1813。生まれた時はヘンリッヒ。明確な時期は不明だが、次第に彼らの名前は英語化され、OberholtzerからOverholdに、そしてOverholtになった)は、1800年4月25日、バックス郡ベドミンスター・タウンシップにあり、ディープ・ラン・メノナイトの礼拝堂の隣に位置する農家/機織り/蒸溜を営んでいたホームステッドを1500パウンズの金銀のお金で売り払いました。そして妻アンナ、5人の息子、7人の娘、5人の婿、2人の姑、13人の孫といった家族全員と共に、大量の商品や家財道具をコネストーガ幌馬車に載せ、新しい土地を目指し、アレゲイニー山脈を超えペンシルヴェニアを横断する300マイルの長旅に出発します。遠路の末、この30数人の一団がウェストモアランド郡のジェイコブズ・クリーク地域、イースト・ハンティンドン・タウンシップに到着したのは1800年の夏でした。その頃、ペンシルヴェニア州の西部は東部からの入植者で急速に埋まり始めていました。ヘンリーと息子達は選んで購入した未開の土地を測量し、森を切り開き、キャビンを建て住み着きました。荒野を整えた150エーカー(後に263エーカー?)の彼らの農場は、ペンシルヴェニア州ピッツバーグの南東約40マイルに位置します。他のメノナイトと一緒に住む集落はオーヴァートン(後にウェスト・オーヴァートン)と名付けられました。よく、オーヴァーホルトの一家はウェストモアランド郡ウェスト・オーヴァートンに定住した、と記述されることがありますが、寧ろ彼らの入植地がウェスト・オーヴァートンになったというのが正確です。

多くのドイツ系メノナイト農民がそうであるように、ヘンリーもまたファーム・ディスティラーでした。ペンシルヴェニア州の初期の歴史では、典型的なフロンティア・コミュニティーにある蒸溜所の数がグリスト・ミル(製粉所)の数を上回っていた時期があったそうです。しかしそれは、平均的な入植者にとってウィスキーが小麦粉やミールよりも重要だった訳ではなく、海上の市場から遠く離れた辺境の農民にとって穀物をウィスキーに転換することが最も経済的な方法だったからでした。当時の蒸溜は典型的な農業産業であり、農民が自分たちの穀物を市場へ運搬するのをより容易にする必要性に基づいて行っていました。穀物やフルーツを首尾よく蒸溜酒に変えれば腐ることもなく輸送が簡便になり、お金や必要な物資と交換することが出来ます。ファーム・ディスティラーは臨機応変に豊富にあるものは何でも蒸溜しました。しかし、ヘンリーの父親の出身地であるドイツの一部では少なくとも1500年代から「korn(ドイツ語で穀物の意)」もしくはライ麦の蒸溜を得意としていたと伝えられます。また、1760年には既にドイツ系メソディストがペンシルヴェニアで「korntram(穀物蒸溜酒)」もしくは「rye-dram(ライ麦蒸溜酒)」を造っていた記録も残っているそうです。そこでヘンリーもその伝統を受け継ぎ、或る時期(1803年?)から丸太のスティルハウスを建て、栽培していた穀物から少量のウィスキーを造り始めたのでしょう。
そして、オーヴァーホルト家は織り物でも有名でした。一家が商業用蒸溜を始める前から機織機でカヴァレットを織っており、1~2日の作業で3~7ドルを請求したそう。1800年代半ばまでに流行したカヴァレットは、ベッド・カヴァーとして実用的かつ美しいもので、幾何学模様のものなどがありました。オーヴァーホルトの作品は大胆な色、花や唐草風の装飾曲線のパターンが多かったとか。その才はヘンリーの息子エイブラハムにも受け継がれていたようです。1784年に生まれたエイブラハムは家族が引っ越したとき16歳でしたが、10代の頃からバックス郡で織工の職を習得していた彼は、家系のルーツであるスイス(Oberholtzは1600年代にスイスからドイツへ移り住んだ)に伝わる織物製法とデザインを用いて、オーヴァーホルト家の事業で最も成功した一つである織物のカヴァレット製造に貢献しました。商業用製品のカヴァレットは西へ向かう入植者たちに重宝されたと言います。幌馬車がウェスト・オーヴァートンに停車し、彼らはオーヴァーホルトの雑貨店で生肉や乾物、各種備品を購入し、ハンディなカヴァレットや、その時ちょうどあればお手製の農場産ウィスキーも購入した、と。
参考
(ヘンリー・O・オーヴァーホルト作のカヴァレット)

他のオーヴァーホルト兄弟が原生林から農地を切り開いている間もエイブラハムは機織りに励んでいました。機織り機での労働は、家族やその周辺の広い隣人のために衣服の材料を提供したところから、斧を振るう兄弟たちの努力と同じくらいに重要な仕事です。エイブラハムはウィーヴァーとしてかなりの才能を示しましたが、彼の主な関心はウィスキー・メイキングにありました。どの農家もウィスキーの蒸溜方法を知っており、どの農場にも自分の蒸溜所がありました。但し、そうした初期のスティルは、手製の鍬と同じくらい粗末なもので、当時の他の農機具と何ら変わりはなく、小屋の傍に砥石とスティルがあっただけの話でした。開拓者は自活するか自滅するかのどちらかであり、スティルの手入れをすることは牛の乳を搾ったりミールを挽いたり石鹸を煮るのと同じように家庭の義務でした。エイブラハムは、定期的に機織り機を離れてスティルの手入れをしながらウィスキー造りの技術を習得して行きます。

1809年、エイブラハムは、著名なメノナイト牧師兼農夫であったエイブラハム・ストウファーとアンナ・ニスリーの娘マリア・ストウファーと結婚しました。彼は自分と増え続ける一族のために新しい未来を切り開こうと決意します。エイブラハムは敷地内の丸太小屋のスティルハウスで行われる蒸溜作業の管理を引き継ぎ、翌1810年、弟のクリスチャン・オーヴァーホルト(1786〜1868)と共に父親の農場の「特別な利権」を購入し、長老達からログ・キャビン・ディスティラリーを新設する許可と十分な広さの土地を得ました。彼が26歳で新妻マリアとの最初の子供の誕生を待っていた時のことでした。8月10日にヘンリー・ストウファー・オーヴァーホルト(1810〜1870)はこの世に生を受け、エイブラハムは新しい蒸溜所を建設し、秋の収穫と共に最初のライ・ウィスキーを製造しました。やんちゃなメノナイトと見做されたエイブラハムは、身長5フィート8インチ(約173cm)で、質素かつ勤勉で節約家な気質を持っていたと言われています。丸太で出来た小さな蒸溜所は、当初はマッシングのための穀物を薬剤師が使うような乳鉢で潰すという極めて小規模なもので、生産量は週に数ガロンと限られており、まだフルタイムの蒸溜業ではなかったのかも知れませんが、ともかくも家業を副業としての一般農業から本業としてのウィスキー造りに移行させました。
蒸溜酒ビジネスは急速に成長していたようで、2年後に娘のアンナ・ストウファー・オーヴァーホルトが生まれた頃、エイブラハムは共同経営者である弟クリスチャンの農場の持分を1エーカーあたり50ドルという当時としては高値で買い取りました。クリスチャンはある時期から、スミストンの近くにホワイトオークの林を購入し、以後、一家のための木材を供給するようになったそうです。エイブラハム夫妻の次男ジェイコブ・ストウファー・オーヴァーホルト(1814〜1859)が生まれる頃には、蒸溜酒製造事業は順調に進んでいたことでしょう。年月が経つにつれ、エイブラハムは蒸溜に益々力を入れるようになります。創業から10年を経た1820年代には1日に約12〜15ガロンのライ・ウィスキーを蒸溜し、お金を稼いでいたようです。スティル自体のサイズは1811年から1828年の間に三回増大し、1814年には150ガロンから168ガロンに、1823年には212ガロンに、そして1828年には324ガロンになりました。

エイブラハムとマリアは8人の子供(6人の息子と2人の娘)を儲け、子育て、農場経営、作物の栽培と収穫、そして蒸溜と非常に忙しい家族でした。 農作業と並行してオーヴァーホルトの少年達、特にヘンリーとジェイコブは若いうちからウィスキー製造事業に携わるようになっていました。彼らは、悪路ばかりでワゴンの車輪がよく壊れていた時代に、近くの町の製粉所への穀物の運搬を文字通り一手に引き受けていたと云う話が伝わっています。それは牛が牽く頑丈なワゴンでの長く、疲れる、厄介な旅でした。1832年、エイブラハムは新しい石造りの蒸溜所を建設し、1日あたりの生産量を150ガロン以上に増やします。これは年間55000ガロン近くの生産容量でした。1834年には蒸溜所の近くにレンガ造りの自前のグリスト・ミルが建てられ、穀物を他の場所に運んで製粉する必要がなくなりました。これにより、ヘンリーとジェイコブが直面した多くの遅延、扱い難い牛に苛々したり、泥濘に嵌ったり、車輪修理工も鍛冶屋もいないウィルダネスでの偶発的な故障で立往生といった穀物運搬に関する問題は一応の解決を見ます。荒野を切り開いて来た牛たちは農作業に使われるようになりました。この投資は上手く行き、副業の小麦粉ビジネスでも利益が齎されたようです。新しい製粉所が本格的に稼動し始めた1834年の秋には、24歳の息子ヘンリー・Sが事業の半分の利権を購入し、その後A.& H.S.オーヴァーホルト・カンパニーを名乗るようになりました。また同じ頃、エイブラハムは事業の拠点であるウェスト・オーヴァートンに立派なジョージアン様式の家を家族のために建てました。程なくしてウェスト・オーヴァートンのウィスキーには「オールド・ファーム・ピュア・ライ」というブランド名が付けられます。エイブラハムはウィスキーの正しい造り方を知っている人物として急速に評判を高め、その人気に乗じて彼の蒸溜は堅固なビジネスとなり、その勢いは留まるところを知らないようでした。1843年、オーヴァーホルトの「オールド・ライ」がボルティモアの新聞広告に掲載されました。当時は蒸溜業者による製品のブランド化はまだ一般的ではなく、ウィスキーの殆ど全てを卸売業者や小売業者に樽売りしていたので非常に珍しいことでした。名前を出して宣伝する価値があるのはごく少数のトップ蒸溜所だけだったのです。
蒸溜所が拡大を続けるにつれて、労働者の家の村が作られました。これらの入居者は、クーパーやら製粉係やら労働者としてエイブラハムのために働きました。後に、この土地に石炭が埋蔵されているのを発見したときは、石炭を掘る人たちもいました。敷地内には、1846年頃にヘンリー、1854年頃にクリスチャンのために建てられた二つの家もあり、後者は会社の店舗を兼ねていたそうです。ウェスト・オーヴァートンの繁栄は、周辺地域の繁栄に繋がりました。蒸溜事業はそれを支えている他の地場産業を生み出し、結果、多くの家庭が安定した賃金を得られるようになった、と。そして家長で創設者のヘンリッヒ・オーバーホルツァーの息子や娘や孫は、子供達のために無料の公立学校の設立、道路の敷設、学校や礼拝堂の建設、ウェスト・オーヴァートンとその周辺の数々の市民事業のための資金調達など、地域の福祉に貢献しました。こうしてウェスト・オーヴァートンは発展を続け、供給と流通のシステムが整備されるとオーヴァーホルトのウィスキーはネイション・ワイドな評判を得、良い顧客にも恵まれて需要は常に供給を上回り、1850年代前半も彼らのライの人気は継続したようです。
2022-05-31-21-32-20-887

1850年頃、エイブラハムは息子のジェイコブを自分とヘンリーの完全なパートナーとして事業に参加させました。オーヴァーホルトの事業が始まって40年経ち、物事はより複雑になり、彼らの成功は老いたエイブラハムの力だけでなく、ヘンリーとジェイコブのビジネス・スキルに負うところも多くなっていました。1854年、ジェイコブとヘンリーは自分たちで(或いはエイブラハムから資金提供を受けて?)ウェスト・オーヴァートンから南へ6マイルの距離、モノンガヒーラ・リヴァーの支流であるヤッカゲイニー・リヴァーの畔に位置するブロード・フォードに大規模で近代的な2番目の蒸溜所を建設することにします。彼らが大きな蒸溜所の建設についてどれだけ熟慮したかは判りませんが、オーヴァーホルトの一族は事業の拡大は「緩やかな速度で安全に進める」のを信条としていたようなので、更なる拡大が疑問視されることのない状況もしくは必要に迫られるくらいの需要があったことでしょう。ブロード・フォードは川に面していたため、蒸溜所は良好な水源と河川交通の恩恵を受けることが出来ました。フラットボートで穀物を運んだり、ウィスキー樽を積み込み、蒸汽船でモノンガヒーラ・リヴァーを経てピッツバーグのドックに向かったり。また、そこは重要なことに真新しいピッツバーグ&コネルズヴィル鉄道の線路のすぐ隣でした。モノンガヒーラ・ライに対する需要の高まりと新しい鉄道路線に直ぐアクセス出来ることは、成功が約束されたようなものだったのです。彼らはそこで「オールド・モノンガヒーラ」を造りました。
ジェイコブ・オーヴァーホルトは、新しいプロジェクトに力を注ぐあまり、ウェスト・オーヴァートンとブロード・フォード間を行き来するのが負担となり、1855年に兄とのビジネスを友好的に解消してブロード・フォードに移り住んでそちらへ全力を注ぐことにしました。彼がそこで最初に行ったのは、主に当時建設が予定されていたヴィレッジと蒸溜所の資材を供給するための製材所を設立することでした。ジェイコブの監督下で、初めは3軒の住居しかなかったブロード・フォードの地域は、間もなく賑やかなヴィレッジに成長したと言います。1856年、ジェイコブはいとこのヘンリー・O・オーヴァーホルト[※オーヴァーホルト家はファーストネームに関して無頓着で、同じ名前が多いため、ミドルネームで認識する必要があります。このヘンリー・Oはカヴァレットの織工でも有名で(前出の参考画像)、エイブラハムの兄マーティンとその妻キャサリンの次男です]を事業のパートナーに迎え入れました。

ブロード・フォードでジェイコブが造ったウィスキー「オールド・モノンガヒーラ」は少し誤解を招くかも知れません。これはブランド名だったのかも知れませんが、寧ろそれよりは特定のスタイルを意味していたと思われます。ペンシルヴェニア州西部の川沿いで造られるライ・ウィスキーは以前からオールド・モノンガヒーラとして知られ、例えばウェスト・ブラウンズヴィルのサム・トンプソン蒸溜所(1844年建設)のウィスキーもそう呼ばれていました。そして、1851年に出版されたハーマン・メルヴィルの有名な『白鯨(モビー・ディック)』には「もしくは言いようのないオールド・モノンガヒーラ!(言葉に表せないほど素晴らしいの意)」との台詞があり、アメリカン・ウィスキーの研究家にしばしば引用されています。メルヴィルがウィスキーというワードを使わずに「オールド・モノンガヒーラ」というワードを使ったのは、その名称にスタイルとある程度の普遍性があったからでしょう。また、北アメリカの鳥類を自然の生息環境の中で極めて写実的に描いた博物画集『アメリカの鳥類』で知られる画家で鳥類研究家のジョン・ジェイムズ・オーデュボンは、ケンタッキー州で開催されたバーベキューを楽しんだことに就いての日付不明のエッセイに「オールド・モノンガヒーラが群衆のために多くの樽を満たしていた」と記述しているそうです。オーデュボンは1851年に亡くなりました。つまり、彼らはブロード・フォード蒸溜所が操業するよりも前にそれらを書いていたのです。『白鯨』での台詞にはオールド・モノンガヒーラと並ぶかたちで「オールド・オーリンズ・ウィスキー、またはオールド・オハイオ」とも言われています。
“That drove the spigot out of him!” cried Stubb. “‘Tis July’s immortal Fourth; all fountains must run wine today! Would now, it were old Orleans whiskey, or old Ohio, or unspeakable old Monongahela! Then, Tashtego, lad, I’d have ye hold a canakin to the jet, and we’d drink round it! Yea, verily, hearts alive, we’d brew choice punch in the spread of his spout-hole there, and from that live punch-bowl quaff the living stuff.”
(Moby-Dick; or, The Whale─Chapter 84 : Pitchpoling)
第84章のこの箇所は、捕鯨船ペクォード号の二等航海士で長槍の遠投の名手スタッブが、仕留めた鯨から噴き出る血を見て良質な三種のウィスキーに喩えた空想的台詞。血の代わりにそれらのウィスキーが噴き出すなら大パーティーだという訳です。歴史家の中にはこの言葉を引用してバーボン・ウィスキーの製造が順調に普及していたことを示す人もおり、確証はありませんが、この「オーリンズ」や「オハイオ」はバーボンの別名だったのかも知れません。おそらくケンタッキーのバーボン郡(乃至は北部)から出荷されたウィスキーがオハイオ・リヴァーを下りニュー・オーリンズに到着すると、販売される地や運ばれた道程の名称が付けられたのではないかと。ウィスキーの種類として「バーボン」が最初に言及されたのは1820年代にまで遡るらしいのですが、広く一般化したのは南北戦争の後と言われるので、それ以前に「オーリンズ」や「オハイオ」とか、或いは他の名称が乱立していても不思議ではない気がします。それは扠て措き、ここで重要なのは地名ではなく、寧ろ「オールド」の方です。オールドの付いたウィスキーの特徴は熟成されていることでした。1820年代には、ライ・ウィスキーは熟成スピリットとして普及し始めていたと言われます。このスタッブの台詞は『白鯨』の書かれた時点で読者がこの比喩を理解できるほどにエイジド・ライの人気が高まっていたことを示すものでした。とは言え、熟成されていないライの需要もまだ十分にあり、1860年代に出版されたレクティファイングの本には、熟成と未熟成の両方のモノンガヒーラ・ライのレシピが紹介されているそうです。また、未熟成のウィスキーは無色透明、使用済もしくは焦がしていない樽で熟成したウィスキーは黄色がかるため、当のウィスキーが「レッド」と呼ばれる場合は焦がした新樽で熟成されていた可能性が示唆されています。確かに、赤みを帯びた琥珀色、即ち熟成したレッド・ウィスキーの色だからこそスタッブの血をウィスキーに見立てる喩えが成立するでしょう。1800年代初頭であれば、河川をフラットボートで、或いは山間を馬車でゆっくり輸送されたウィスキーは意図せず熟成し、市場に出るまでに色づいたのかも知れない。しかし、蒸気船や鉄道が出来ると輸送は月単位ではなくなり、蒸溜業者は意図的にライを倉庫で熟成させるようになったと思われます(2〜4年程度?)。遅くとも1800年代半ば頃には、普通のウィスキーとは違うオールド・モノンガヒーラが広く知るようになり、ヴァニラやタンニン、レザーやタバコなどのバレル・エイジングから由来するフレイヴァーを得た赤褐色の液体は、良質のウィスキーを意味するようになったのではないでしょうか。今日我々の知る「オールド・オーヴァーホルト」というブランド名は、エイブラハム自身によるものではなく、彼の死後暫く経ってから作られることになります。
ちなみに、オーヴァーホルト以外のモノンガヒーラ・リヴァー付近からローレル・ハイランズ(ペンシルヴェニア州南西部地域のフェイエット、サマセット、ウェストモアランドの三郡)の有名な蒸溜所には、先ほど例に出したサム・トンプソン蒸溜所、ラフス・デールにあった1837年設立のサム・ディリンガー蒸溜所(*)、ベル・ヴァーノンの北にはギブソン・ピュア・ライウィスキー等を生産した1856年設立のギブソントン・ミルズ蒸溜所などがあります。これらよりもう少し北部のアレゲイニー・リヴァー沿いには、フリーポートにあり1800年代初頭に設立されたグッケンハイマー蒸溜所、シェンリーにあった1856年設立でゴールデン・ウェディング・ピュア・ライを製造したジョセフ・S・フィンチ蒸溜所、1892年設立のその名もシェンリー蒸溜所がありました。

フェイエット郡にあるブロード・フォード蒸溜所のプロジェクトが進展する一方、ウェストモアランド郡のウェスト・オーヴァートンも経営は順調だったようで、1859年、ウィスキー製造と小麦粉製造の需要に耐え切れず、旧来の蒸溜所と25年間運営されたグリスト・ミルを取り壊し、二つの機能を統合した6階建て(5と1/2階建てという説も)、長さ100フィート、幅63フィートの大きなレンガ造りの新しい施設に建て替えられました(おそらくブロード・フォードの初期蒸溜所と同規模?)。この時、クーパレッジも追加で併設されたようです。粉砕室では毎日200ブッシェルの穀物と50バレルの小麦粉が生産され、この頃の蒸溜所の1日あたりのウィスキー生産量は860ガロンだったとか。この建物は現在でも、ペンシルヴェニア州で南北戦争前の唯一無傷の工業村、ウェスト・オーヴァートン・ヴィレッジのウィスキー博物館として残っています。
800px-West_Overton_Distillery
(WIKIMEDIA COMMONSより)
後にオールド・オーヴァーホルトの歴史に大きく名を残すエイブラハムの孫ヘンリー・クレイ・フリック(このあと取り上げます)の娘ヘレンは、曽祖父母であるエイブラハムとマリアが住み、父親が生まれたウェスト・オーヴァートンの建物を1922年に購入し始め、このサイトを運営および維持するためにウェストモアランド=フェイエット歴史協会を1928年に設立しました。ヴィレッジは残された18棟のオーヴァーホルト・ビルディングで構成され、国家歴史登録財にリストされています。博物館でオーヴァーホルト家の歴史を知るだけでなく、ホールで結婚式を挙げたりも出来るみたいです。また、1世紀を経た2019年、規模は小さいもののウィスキーの蒸溜が再び開始され、ウェスト・オーヴァートン・ディスティリングの名の下でオールド・ファーム・ブランドが復活しています。

_Overholt_(1814-1859)_(cropped)_copy_224x299
新しいウェスト・オーヴァートン蒸溜所がオープンしたのと同じ年、父エイブラハムの75歳の誕生日の翌日、1859年4月20日、残念なことにジェイコブ・S・オーヴァーホルトが亡くなりました。ジェイコブは「最後の病気」まで自分の巨大なビジネスに厳しい注意を払っていたと報告されています。彼は大きなエナジーをもってビジネス活動を行う誠実な人物であり、慈善活動で著名な彼は貧しい人々を決して見捨てなかったそう。若い頃から農場で働く傍ら蒸溜所にも従事し、蒸溜のビジネスを学んだジェイコブはすぐに熟練して兄のヘンリー・Sと共に父親から実質的に事業の管理を任されていました。マスター・ディスティラー、ビジネスマン、起業家として素晴らしいキャリアを残し、彼をよく知る人の言葉を借りれば「皆の友達」であり、 家族にとってはメリー・フォックスの夫で9人の子供の父親でした。
エイブラハムはジェイコブの死後、ブロード・フォード蒸溜所の3分の2のシェアを買い取り、ヘンリー・Oを3分の1のシェア・パートナーとして経営を続けます。ヘンリー・Sは父親のウェスト・オーヴァートン・ディスティリング事業のフル・パートナーのままです。エイブラハムはブロード・フォードと、安価なブランドの「オールド・ファーム」を製造するウェスト・オーヴァートンの両方の事業を合体させ、「A.オーヴァーホルト&カンパニー」として営業し、国内最大級のウィスキー・メーカーの地位を確立しました。その名声は国内の至る所に広まり、西部の川を船で下る人々は、南部と西部の市場でオーヴァーホルトのウィスキーが高値で取引されていることを明言したと言います。ウィスキーは平原やロッキー山脈を越え、拡大するフロンティアに伴い西部の遥か彼方へと運ばれて行きました。

ブロード・フォードでのジェイコブの後釜に据えられたのは、エイブラハムの孫、エイブラハム・オーヴァーホルト・ティンストマン(1834〜1915)のようです。彼はエイブラハムの娘アンナとその夫ジョン・ティンストマンの第3子で、25歳になるまで父親の農場で働き、それから祖父の所有するブロード・フォードに移りました。A・O・ティンストマンは名高いオーヴァーホルト・ウィスキーの製造、蒸気駆動の製材所での木材の切断、ブロード・フォードの敷地内で行われている農業などを日々監督し、経営者としての能力はすぐに明らかになったと言われています。1864年にはヘンリー・O・オーヴァーホルトが事業からの引退に際しブロードフォード蒸留所の3分の1のパートナーシップを売り払い、A・O・ティンストマンがマネージャーから祖父の共同経営者となってA.オーヴァーホルト&カンパニーの経営を継続しました(1968年とする説も)。

南北戦争(1861〜1865)はウェスト・オーヴァートンとブロード・フォードの一家に深刻な影響を及ぼしました。エイブラハム・オーヴァーホルトは高齢にも拘わらず、エイブラハム・リンカーンを支持し、国の状況を憂慮して個人的に知っている戦場の兵士を励ますために二度ほど戦場を訪れたそうです。特に軍服を着たオーヴァーホルト家の人々を訪ね、そのうちの何人かは戦争中に亡くなったらしい。但しその戦禍は、ケンタッキー・バーボンがほぼ全ての輸送手段の全滅によって荒廃したようには、ペンシルヴェニア・ライに悪影響を与えることはなかったようです。鉄道の破壊や河川の封鎖による運輸の停止などはピッツバーグやフィラデルフィアでは起こりませんでした。戦争の間、グラント将軍を始めとする無数の将校や兵士がオーヴァーホルト・ウィスキーを飲んでいたという話があります。また『リンカーンが撃たれた日』という本の著者は、オーヴァーホルト・ウィスキーはリンカーン大統領のお気に入りの酒だったと述べているそうです。

2022-05-31-21-37-31-249_copy_228x302
エイブラハム・オーヴァーホルトはウェスト・オーヴァートンの自分の農場で1870年に亡くなりました。実は息子のヘンリー・S・オーヴァーホルトも父と同じ年に亡くなっています。ヘンリー・Sは、1870年1月15日にエイブラハムが亡くなるまで父と共に事業を行い、同年6月18日、父に続いて墓場へと向かいました。父とのパートナーシップを結ぶ前から製粉と蒸溜の事業をヘンリー・Sは全般的に監督していたそうです。 彼は父親の特徴を多く受け継ぎ、ペンシルヴェニア州西部で最高の実業家の一人と見なされていました。少年時代から死の直前まで極めて道徳的な人生を送り、社交面では多弁ではなく寡黙でしたが、非常に人気があり、彼を知る全ての人に愛されていたと伝えられます。
2022-06-01-07-51-07-670_copy_239x305
エイブラハムに話を戻しましょう。彼は86歳で亡くなるまで家族の蒸溜作業の管理に直接関与していたと言われています。1月15日土曜日の朝、いつものように起き、ランタンを持って外に出たまま帰ってこないので、家族が探しに行くと、納屋(屋外トイレ?)の中で余命幾ばくかという状態で発見されたそう。エイブラハムはしっかり者のジェントルマンで、秩序正しく業務を遂行し、決断が早く、将来に対する明確なヴィジョンを持ったビジネスマンでした。時間を厳格に守り、支払いを求める債権者を失望させたことは一度もありませんでした。従業員には優しく、全ての取引に於いて率直だという評判は近郷に広く知れ渡っていました。公共心が旺盛で、コミュニティ施設の建設にいち早く取り組み、パブリック・スクールを早くから熱心に提唱し支援しました。長年に渡りメノナイト教会の信心深いメンバーであり、慈悲深い目的が必要な時には何時も喜んでその豊富な資金を提供する用意がありました。ビジネスで大成功した彼の遺産は多く、相続人には35万ドル払われたと言います。また、エイブラハムはウェストモアランド郡の一部で最初に石炭を発見し、最初に使用した人物でもありました。これはその地域の地下に莫大な量の良質な石炭が眠っていることを明らかにしました。発見以前は石炭は山の反対側から鍛冶屋に運ばれており、エイブラハムは当初、東部から時折り訪れる旅人へ珍品として公開していたそうです。南北戦争が終わるまでにエイブラハムは既にお金持ちでしたが、その大部分は彼の土地での石炭の発見から来たのかも知れません。おそらく石炭の発見は蒸溜事業の発展にとっても重要なことであったに違いないでしょう。

2022-05-31-22-24-05-021_copy_213x300
先に名前を出したA・O・ティンストマンは、長年に渡り石炭とコークスに広く関心を寄せていました。彼は1865年にジョセフ・リストと共にブロード・フォード・ヴィレッジに隣接する約600エーカーの原料炭用地を購入します。1868年にその利権の2分の1をカーネル・A・S・M・モーガンに売ってモーガン&カンパニーを設立すると、共同でモーガン鉱山を開設して専らコークス製造に従事しました。その製品の販売先を確保するためにブロード・フォードから同鉱山までの1マイルの鉄道を敷きます。モーガン&カンパニーは当時この地域のコークス事業の殆ど全権を握っていました。ティンストマンは、1870年にはマウント・プレゼント&ブロード・フォード鉄道を組織し、ブロード・フォードにピッツバーグ&コネルズヴィル・レイルロードに接続する鉄道を建設、そして6年後にボルティモア&オハイオ・レイルロードに全鉄道を売却するまで社長を務めました。これがウェストモアランド郡におけるコークス事業の発展の始まりでした。
1871年、ティンストマンはジョセフ・リストと共に、エイブラハム・オーヴァーホルトのもう一人の有名な孫ヘンリー・クレイ・フリックのコークス会社であるフリック&カンパニーと提携しました。この会社はブロード・フォードに200基のコークス炉を建設しました。最初の100基はマウント・プレゼント&ブロード・フォード鉄道に沿って建てられ、そこはフリック製作所またはノヴェルティ製作所として知られていました。残りの100基はボルティモア&オハイオ鉄道のピッツバーグ支線に沿って建てられ、そちらはヘンリー・クレイ製作所と呼ばれました。1872年、モーガン&カンパニーはウェストモアランドのラトローブに400エーカーの原料炭用地を購入し、50基のオーヴンを建設しました。 ティンストマンは他にも炭鉱地を広範囲に購入し、その地域で最良の炭鉱地のほぼ全てを所有していましたが、1873年の金融恐慌の影響は甚大で、コークス事業は急に落ち込み、彼は全てを失いました。しかし、コークス事業が復活することに大きな自信を持ち、製造業の利益の中で最も早く確実に回復することを予見した彼は、その損失を取り返すべく果敢に取り組み、1878年と1880年にコネルズヴィル地域の広大な炭地をオプションで購入し、1880年には原価よりもかなり高い価格で約3500エーカーの土地を売却することで大きな利益を得、再び実業家として新たなスタートを切ることが出来ました。同じ頃、ピッツバーグにA.O.ティンストマン&カンパニーを設立し、すぐにライジング・サン・コーク・ワークスの半分のインタレストを購入します。1881年にはマウント・ブラドック・コーク・ワークスとペンズヴィル・コーク・ワークスを買収し、全部で約300のオーヴンを所有し運営して、その事業は成功を収めました。3年後にはコークス関連の権益を全て売却し、西ペンシルヴェニアと西ヴァージニアの炭鉱用地の購入に従事して、その後引退したようです。

220px-Henry_Clay_Frick
エイブラハム・オーヴァーホルトの名前はウィスキー愛好家にはよく知られていますが、そうでない一般の人々にとってもっと有名なのは、エイブラハムの孫であるヘンリー・クレイ・フリック(1849〜1919)でしょう。ブロード・フォードは長年に渡って鉱山と石炭供給の中心地として大きな活況を呈していました。この地域一帯には鉄道の線路が何本も交差しており、嘗ては毎日幾万台もの石炭やコークスの車輛がこの地を行き来していたと言います。そのような賑わいの中心にいた人物が、若き日にオーヴァーホルトの蒸溜所で事務員をしていたフリックでした。彼は「泥棒男爵(ロバー・バロンズ)」とも呼ばれた実業家の一人であり、アンドリュー・カーネギーと共にアメリカの偉大なる産業時代の創設者の一人であり、嘗て「アメリカで最も嫌われている男」の称号を持っていたユニオン・バスターであり、巨万の富を築いた金融家であり、世界的な美術品のコレクターであり、慈善団体に数百万ドルを寄付した慈善家でした。そんな彼の初期のキャリアはエイブラハム・オーヴァーホルトやA・O・ティンストマンによって引き上げられました。
ヘンリー・クレイ・フリックは、エイブラハム・オーヴァーホルトとマリアの次女であるエリザベス・ストウファー・オーヴァーホルトと、その夫であるジョン・ウィリアム・フリックの間に産まれ、両親の住むウェスト・オーヴァートンの農場で育ちました。1863年、14歳の時、ウェスト・オーヴァートンの叔父クリスチャン・S・オーヴァーホルトの店で店員を務め、16歳になると別の叔父マーティン・S・オーヴァーホルトの事務員としてマウント・プレゼントに移り住み、その後3年間そこで働きながら散発的に大学に通いました。1868年、ウェスト・オーヴァートンに戻った彼は、祖父エイブラハムに連れられてブロード・フォード蒸溜所に行き、そこで従兄弟のA・O・ティンストマンに月給25ドルで事務員として雇われます。同じ頃、クリスチャン・Sは甥のためにピッツバーグのマクラム&カーライルでの職を確保し、フリックは19歳の時に週6ドルでリネン&レース部門の事務員を務めました。しかし、新しい仕事を始めた直後に腸チフスに罹り、母、祖母、妹からの治療を受けるためにウェスト・オーヴァートンに戻って、そこの蒸溜所でセールスと経理を手伝いながら3ヵ月のあいだ無給で働きました。その後、A・O・ティンストマンからブロード・フォード蒸溜所で事務を担当するため年俸1000ドで雇われ直したようです。彼は長く仕事を続けることをしていませんが、一族からの推薦を受けて、様々な家族と働くことでビジネス・スキルを習得したのでしょう。
ヘンリー・クレイ・フリックは、数年前のエイブラハム・オーヴァーホルトと同様に、農場で最初に発見された石炭に興味を持っていました。彼は隣接する農場で小さなオーヴンを使って実験している人に信頼を寄せ、自分の貯金を叩いて資金を援助したそうです。或る日、冷却炉の残留物を削っていたその人は叫びました。「これは通常の石炭の熱を何倍にもするものだ!」と。フリックは「それは何に使えるのですか?」と尋ねると「鋼鉄を造るためだよ」との返事でした。彼はブロード・フォード蒸溜所のオフィスで毎日帳簿に向かいながらコークス生産の重大な可能性について考えました。その決断は速く、蒸溜所での決算を終えると夕方にはその地域一帯の農家を訪ね歩き、汎ゆるところから借りたポケットマネーで石炭用地をオプションで購入しました。若き日のフリックは夜通し走り回り、コートのポケットに約束手形の束を忍ばせ、ひたすらオプション取引を繰り返した、と。彼は事業を始めることを強く望み、帳簿管理以上の何かを目指し、不屈のエネルギーと判断力により、コークスと石炭で大金を稼ぐセンスを持っていることを示しました。すぐに彼のニーズは田舎の銀行との取引だけではなくなります。
2022-05-31-21-49-06-671_copy_258x309
(Judge Thomas Mellon 1813-1908)
元弁護士/裁判官であったトーマス・メロンが1870年1月2日に息子のアンドリュー・ウィリアムとリチャード・ビーティーと共にピッツバーグでT・メロン&サンズ銀行(メロンの銀行は19世紀末までにニューヨーク以外で最大の銀行機関になったと云う)を開業しました。メロン一族は以前ウェストモアランド郡に住んでいました。トーマスの父は1818年にアイルランドからアメリカへとやって来てウェストモアランドに定住し、エイブラハム・オーヴァーホルトと親交を深めたと言います。トーマスもクレイ・フリックの母エリザベスが少女だった頃から知っていました。ちなみに、その昔、メロン家の農場にも蒸溜所があったそう。
1871年、ヘンリー・クレイ・フリックはピッツバーグに行き、予告なしにトーマス・メロンに面会を求め、彼のオプションを提示し、銀行とのコネクションを築くことが出来ました。彼はコネルズヴィル地区にビーハイヴ・コークス炉を建設し、炭鉱を購入するため1万ドルの融資を求めたと言います。トーマスは、鉄鋼事業が生み出すコークスの需要を予測した若きフリックの言葉に感銘を受け、そして数年後、H.C.フリック・コーク・カンパニーが鉄鋼業にコークスを供給する有力企業になれるよう十分な資金を提供しました。フリックはこの時、1万ドルを6ヶ月間10%の金利で借りて、コークス炉を50基建設するために持ち帰りました。トーマスが資金を必要とする商売の経験の浅い地方出身の若者の依頼に応じたのは、オーヴァーホルト家の名前と評判、エリザベス・オーヴァーホルトとの若い頃の友情と言った家族的背景も多少はあったかも知れませんが、コークスの需要は驚くほど高まっており、この取引と申請者の両方が健全であると判断したからでしょう。トーマス・メロンは1873年の経済恐慌(ピッツバーグの90の組織銀行と12の民間銀行の半分が破綻したらしい)で財産をほぼ失いましたが、フリックへの融資は経済が再び拡大し始めた時に繁栄するための賢明な投資の一つとなり、ピッツバーグが世界の鉄鋼業の中心地となる歴史の前段階に小さな役割を担いました。その後、フリックはアンドリュー・カーネギーのパートナーとなり、ライヴァルとなり、敵となり、一時はカーネギーの後継者として米国産業界で最も強力な人物となるのは歴史の知るところです。ちなみに当時、父親の銀行にいた若き日のアンドリュー・W・メロンはこの取引に呼ばれ、新しい顧客である新進気鋭の大物社長の目に留まり、アンドリューはクレイ・フリックより5歳年下でしたが、軈て良い友人関係となりました。この関係は後年、オーヴァーホルト・ライの歴史に重要な意味を持つことになります。
フリックがコークスの製造を開始するとウェストモアランド郡とフェイエット郡の町々は次第に繁栄、人口は大幅に拡大し、多様化しました。労働者の主な仕事は炭鉱とコークス炉でしたが、そこから派生する職業の雇用も生み出します。オーヴンのためのレンガ作りや石工、鉱山のための機械やその保守、鉄道の敷設やその保守から、肉屋、パン屋、燭台メーカーまで。1871年、フリックが21歳で従兄弟と友人と共に小さな共同事業を始めた時、30歳までに百万長者になることを誓っていました。生涯の友アンドリュー・メロンの家族からの融資のお陰もあってか、会社は順調に大きくなったようで、1878年に会社はH.C.フリック&カンパニーと改名、1000人の従業員を抱え、毎日100台の貨車にコークスを満載して出荷するまでになり、ペンシルヴェニア州の石炭生産高の80%を支配したとされます。1879年末の12月19日、フリックは30歳の誕生日を迎え、帳簿を調べると既に100万ドルの価値があり、人生の大望を達成していたことが分かりました。

ヘンリー・クレイ・フリックの並外れた富は主に鉄鋼と鉄道から齎されましたが、ウィスキーからも少し得ました。彼の所有権の下でオールド・オーヴァーホルトは国内で最も売れているライ・ウィスキーのブランドになります。フリックにとって、オーヴァーホルト家の故郷やブロード・フォードの蒸溜所は副次的な関心事、或いは感傷的なサイドビジネスに過ぎなかったかも知れませんが、彼の成功への引き金や支柱ではありましたし、その価値を知っていたのでしょう。
1870年にエイブラハムが亡くなった後、フリックの許に落ち着くまで、A.オーヴァーホルト&カンパニーの所有権は複雑に絡み合っていたようです。1875年、エイブラハム・オーヴァーホルト・ティンストマンがA.オーヴァーホルト&カンパニーに於けるブランド及び商標としての名前の使用権を含む3分の2の権利を購入しました。翌1876年には、A・O・ティンストマンはA.オーヴァーホルト&カンパニーのインタレストを、ブランド名および商標として会社名を使用する権利と共に、弟のクリスチャン・ストウファー・オーヴァーホルト・ティンストマンに譲渡します。同年、C・S・O・ティンストマンとクリストファー・フリッチマンがパートナーとなりました。1878年に彼らはジェイムズ・G・ポンテフラクトと1年間の共同パートナーシップを結びました。1881年には別の契約を結び、ポンテフラクトにA.オーヴァーホルト&カンパニーの社名と蒸溜所の様々な銘柄を1883年4月1日までの2年間使用する権利を付与します。
既に裕福であったヘンリー・クレイ・フリックは、この頃には資本家として完全な支配権を獲得する手段を持っていました。1881年、フリックはエイブラハム・オーヴァーホルトの遺言執行人(ヘンリー・Sの兄弟マーティン・ストウファー・オーヴァーホルトとクリスチャン・ストウファー・オーヴァーホルト)からA.オーヴァーホルト&カンパニーの名称を使用する権利を取得したり、ユニオンタウンのファースト・ナショナル・バンクとその他からA.オーヴァーホルト&カンパニーの3分の1の不可分権益を購入したそうです。更にティンストマンとフリッチマンから3分の2の不可分権益を購入し、フリックはブロード・フォードにある蒸溜所と土地、ブランドやトレードマーク、道具類や機械などを含む文字通り「ロック・ストック・アンド・バレル(一切合切)」の唯一の所有者となったとされます。ポンテフラクトは蒸溜所の経営パートナーとして留まったようで(3分の1の権利を所有?)、フリックは彼に5年間、当該敷地内でのウィスキーの製造、貯蔵、販売のために土地をリースしました。1883年にはティンストマンとフリッチマンがポンテフラクトにA.オーヴァーホルト&カンパニーの名称使用のためにリースしていた権利を引き渡すよう求めますが、ポンテフラクトは応じず、二人は彼を訴えます。1886年には、ティンストマンとフリッチマンがポンテフラクトに対して起こした訴訟が最高裁判所に到達。裁判がどうなったのかは、エイブラハムの来孫カレン・ローズ・オーヴァーホルト・クリッチフィールドが作成したタイムラインを見てもよく分かりません。ちなみにポンテフラクトは1884〜5年頃からジョセフ・A・フィンチ&カンパニーのパートナーとなり、有名なゴールデン・ウェディング・ライに関わってくる人物で、おそらくはピッツバーグを中心に活動したウィスキー・ディーラーかと思われます。彼のリカー・ディーラー仲間が「ペンシルヴェニアの他のどの男よりもウィスキーについて知っている」と信じていた程の人物だそうで、どうやらその頃ウィスキー・トラストやレクティファイアーがピュア・ウィスキーの市場を動乱させていると感じていたらしい。オーヴァーホルトのウィスキーを本物と認めていたからこそ、そのビジネスに関わりたかったのでしょうか? もしかするとオーヴァーホルトの代わりにゴールデン・ウェディングを製造することで、オーヴァーホルトから撤退したのかも知れませんね。ここら辺の事情に詳しい方はコメントよりご教示いただけると助かります。

PhotoGrid_Plus_1654039548860
1887年、クレイ・フリックは友人であり既に1882年に父から銀行の陣頭指揮を任されていたアンドリュー・W・メロンと、運営を担当したチャールズ・W・マウクをパートナーとして迎え入れ、それぞれが会社の3分の1を所有するようにしました。マウクはオーヴァーホルト・ブランドの優れたマネージャーだったようで、彼の在任中に同社はウィスキーの正式名称として「オールド・オーヴァーホルト」を採用し、1888年に家長だった人物への尊敬の念を込めラベルにエイブラハムのしかめっ面の肖像を添えるようにしたと伝えられます。これが今日でも我々にお馴染みの「顔」の始まりでした。またその頃、ウィスキーを樽ではなく主にボトルで販売するようにもなった模様。1897年にボトルド・イン・ボンド法が成立すると、すぐにその規定に従ったウイスキー製品を造りました。但し、同社は法定最低期間の4年を遥かに上回るウィスキーをボトリングしていたそうです。そして、従来小売業者に委ねられていた広告を初めは地域的に、その後全国的に出すようになったと言います。これは蒸溜酒メーカーとしては当時はまだ目新しいことでした。それが功を奏したのか、世紀の変わり目までにオールド・オーヴァーホルトは全国的なブランドに成長し、ペンシルヴェニア・ライ最大の生産者ではないにしても、20世紀初頭には一流のウィスキーとして最も尊敬を集める存在となりました。

2022-05-31-21-26-15-828
偖て、ここらでブロード・フォードの蒸溜所に話を戻します。ピッツバーグから30マイルほどの位置にあるコネルズヴィルのブロード・フォード蒸溜所は、ペンシルヴェニア・ウィスキーの歴史の中で最も重要な蒸溜所の一つであり、業界で最大ではありませんでしたが十分に大きく常に近代的な蒸溜所でした。1850年代半ばに建てられた当初から品質に対する評判は確立されていたのでしょう、1866〜67年頃に(68年とする説も)初期のジェイコブ・S・オーヴァーホルトの蒸溜所は取り壊されて、新しい施設に切り替えられたと言います。その後もミルとディスティラリーの継続的な拡張はなされ、1880年にはプロジェクト#3が開始、石炭を利用した蒸気動力により、一日当たりの生産能力は穀物800ブッシェル、ウィスキー3450ガロンとなりました。1899年には全工場を解体して改築し、新しいラック倉庫を追加する別の建築プロジェクトが開始されます。工事は1905年に終了し、1日当たりの生産量は穀物1500ブッシェル及びウィスキー6450ガロンを達成しました。新しいボトリング・ラインと品質を向上させるために独自の樽を製造するクーパレッジも備えていたたようで、熟成ウィスキーの在庫は膨大だったと伝えられます。しかし、全てが順風満帆という訳ではありません。ブロード・フォード蒸溜所は2回の大きな火災に遭いました。
1884年7月23日の火災では、当時の建物はレンガや石ではなく木造だったため、午後11時に一旦火が着くと誰もその炎を止められず、メイン・ビルディングと3つの保税倉庫、7000バレルのウィスキーが3時間で焼失したそうです。火災の原因は特定できなかったようで、「ミルの粉塵の自然発火」から「作業員の残した葉巻」まで様々な推測があったとか。火災の被害総額は55万ドル、うち建物と機械の損失は11万5千ドルと報告され、600バレルのウィスキーが収納された倉庫一棟は無事でした。
オーヴァーホルト蒸溜所の工場が火事で焼失してからちょうど21年。その間、工場は随時大幅に拡張され能力も向上し、アメリカ国内でも指折りの蒸溜所の一つとなっていました。当時のA.オーヴァーホルト社の株主には、アンドリュー・W・メロンの弟リチャード・B・メロンも加わっていたようです。1905年11月19日の日曜日に起きた2回目の火災では、蒸溜所本体は全くダメージを受けませんでしたが、巨大なウェアハウスDが炎に包まれ完全に焼失しました。建物は炎により徐々に崩れ、そこには非常に古い在庫とそれほど古くない在庫を含む16000バレルのウィスキーがあったものの、その全てが煙になったり地面に染み込んだりして消えました。これは当時の1日あたり6450ガロンの生産能力で約4ヶ月分に相当し、その頃のオーヴァーホルトのウィスキーは1樽平均50ドルの価値があったそうです。また、蒸留所に隣接するグレイン・エレヴェイターに入っていた7500ドル相当のライ麦10000ブッシェルが水に浸ってしまい全損しました。この火事はブロード・フォードの工場全体と町をも壊滅の危機に曝すものでしたが、オーヴァーホルト社の従業員の機転(燃え盛る倉庫の炎が収拾がつかないと見るや、プラントのエンジニアは他の倉庫に入って蒸気パイプを叩き壊し、それから蒸気の圧力を全開にして建物の内部全体を湿らせた)や、コネルズヴィルとニューヘイヴンの消防士の絶え間ない努力により、炎が建物の外に広がるのを防ぐことが出来ました。風が微風とはいえ川の方へ吹いていたことがそれ以上財産を食い荒らさなかった理由と見られ、もし風が川側から吹いていたらブロード・フォードの家屋も全て焼け野原となっていたかも知れません。1905年当時、ブロード・フォードの蒸溜所にはグレイン・エレヴェイター、穀物倉庫、約88000バレルのウィスキーを貯蔵できるウェアハウスA〜D、そして大きなボトリング・ハウスがあり、全て近代的な仕様で建設または改築され、徹底した保険が掛けられていました。株主達はウィスキーと建物だけで総額80万ドル以上の損失と見積もりました。火災の原因については、施設に近接してアクティヴな鉄道線路あったため 、通過する列車が火花を散らし、それがウェアハウスDに入り込んだのではないかと云う推測が有力視されています。最初の火災が発見される少し前にボルティモア&オハイオ鉄道の46号車がブロード・フォードを通過していたのだそうです。蒸溜所本体は無事だったので、おそらくニ週間後には工場を稼動させたでしょう(ジェネラル・マネージャーのジョン・H・ホワイトは当時の新聞記事でそう述べ、R・B・メロンもすぐにでも再建すると発表していた)。

残念ながら、ブロード・フォードにしろウェスト・オーヴァートンにしろ、そのウィスキーの味わいの秘訣とでも言うような部分、即ち原材料や蒸溜工程、またスティルの仔細については明確なことがよく分かりません。スピリッツの歴史家デイヴィッド・ワンドリッチは、1880年にブロード・フォード蒸溜所が1日に約3450ガロンのライを生産していた頃、工場を視察した一人のジャーナリストがおり、彼は自分の「専門用語を覚える能力は平均以下」で「何の説明も出来ない」と告白しているけれども、カッパー・スティルを使用する会社は、昔ながらの製法であるという信頼性を大衆に示すため殆どの場合その事実を広告で言及したので、オーヴァーホルトの広告にはそのような記述はなかったことから、木製のスリー・チェンバー・スティルを使用していたと考えられる、という趣旨のことを述べていました。スリー・チェンバー・スティル(またはチャージ・スティル)は1800年代初頭のアメリカで発明され、1800年代半ばから後半に掛けて特にイースタン・ライ(ペンシルヴェニアやメリーランドのライ)のメーカーに流行し、禁酒法施行後間もなく姿を消したポット・スティルとコラム・スティルの中間様式の蒸溜機です。
2022-06-01-08-11-23-503
(J.B.ワセンが1875年頃に使用した直立式木造三室蒸溜機)
或る人はコンティニュアス・スティルとチェンバー・スティルの違いをエスプレッソ・マシンとフレンチ・プレス・コーヒー・メーカーの違いのようなものと喩えていました。前者は数秒で蒸気が通り、後者はお湯の中でじっくりと蒸らされるが、どちらもコーヒーでありながらその味わいは大きく異なる、と。殆どのバーボン用コンティニュアス・スティルではマッシュがスティルの内部で蒸気に触れている時間は約3分程度、対してスリー・チェンバー・スティルでは1時間近くのようです。どちらの技術もマッシュから全てのアルコールを抽出しますが、チェンバー・スティルの方がより多くのフレイヴァーを抽出するとされます。ワンドリッチは、ポット・スティルがマズル・ローダー、コラム・スティルがマシンガンとするなら、チャージ・スティルはその中間に位置するボルト・アクション・ライフルのようなものと喩えています[※マズルローダーとは、銃口(マズル)から弾を装填するタイプの銃のことで、主に火縄銃やフリントロック式などの先込め式古式銃のこと。マシンガンは、弾薬を自動的に装填しながら連続発射する銃。ボルト・アクションは、ボルト(遊底)を手動で操作することで弾薬の装填、排出を行う機構を有する銃の総称]。手動操作が必要ながら一度で2回半の蒸溜に相当し、ポット・スティルよりも安価かつ効率的に実行でき、それから生まれる製品はポット・スティル・ウィスキーよりもクリーンでライトでしたが、殆どのコラム・スティル・ウィスキーよりもヘヴィ・ボディでリッチなフレイヴァーだったところから、イースタン・ライの蒸溜所に愛用されたようでした。1898年の歳入局の調査によると大手のライ蒸溜業者16のうち13(そのうち9が木製)がチャージ・スティルを使用していたのに対し、バーボン蒸溜業者は10のうち1だけだったとか。ブロード・フォード蒸溜所も或る時にコラム・スティルに切り替えたのかも知れませんが、少なくとも1800年代後半はスリー・チェンバー・スティルを採用していたのでしょう。
ついでに蒸溜器以外でのケンタッキー・バーボンとイースタン・ライの相違点を挙げておくと、1880年代頃にはケンタッキー州の蒸溜所では規模の大小に拘わらずバーボンでもライでも、スペント・マッシュの一部を次のバッチに投入するサワーマッシュ・プロセスが一般的となっていたと思われますが、ペンシルヴェニア州やメリーランド州のライ蒸溜所はスペント・マッシュを使わないスイート・マッシュ・プロセスを多く採用していたと言われています。また熟成庫のスタイルも、ケンタッキーでは冬季に使用するヒート機能のない木造にトタンを貼ったリックハウスが主流なのに対し、ペンシルヴェニアやメリーランドでは冬の低温による熟成の遅れを防ぎ、一年中一定の温度を保つ蒸気加熱機能付きのレンガや石造りのウェアハウスを建てる傾向がありました。加熱式倉庫でウィスキーの品質を維持するためには低いバレル・エントリー・プルーフが重要だったと見られ、歴史的なライ・ウィスキーのバレルの中身は50%のエタノールと50%の水、つまり100プルーフでのバレル・エントリーだったとされます。あと、樽の大きさも現在より小さかったらしく、熟成に使われるライ・ウィスキー樽は通常42〜48ガロンだったとか。これらはケンタッキーとペンシルヴェニアの違いというより「今昔」の違いかも知れませんね。

2022-05-31-21-35-36-960
一方、20世紀への変わり目、ウェスト・オーヴァートンにあった製粉所と蒸溜所の複合施設はウェスト・オーヴァートン・ディスティリング・カンパニーと名前を変え、オールドファーム・ペンシルヴェニア・ピュアライ・ウィスキーの生産を続けていました。ウエスト・オーヴァートンで蒸溜/熟成されたこのウィスキーは、ブロード・フォードのより近代的な蒸溜所から生み出される製品に似ていたが同じではなかったとされます。その製品は人気を博し、いつしかウェスト・オーヴァートン蒸溜所の建物の広い面には「OLD FARM」という名前が描かれるようになりました。エイブラハムが創業した1810年以来この蒸溜事業はノンストップで続いており、1906年には50万ドルを投資して改修を行い、レンガ造りの6階半建てボンデッド・ウェアハウスAとB、ボイラー・ハウス、オフィス・ビルディング、ドライ・ハウス、新しいボトリング施設などを建設しています。ヘンリー・Sの息子エイブラハム・C・オーヴァーホルトの下で1907年に会社は再編成され、ウェスト・オーヴァートン蒸留所はウィスキーの生産を、A.C.オーヴァーホルト・カンパニーはヴィレッジの賃貸を管理することになりました。当時は禁酒法への機運が高まっており、既に幾つかの州ではアルコールの非合法化が決議され、アンチ・サルーン・リーグやウーマンズ・クリスチャン・テンペランス・ユニオンは会員を増やしていたので、後から振り返ると不確実な投資であったように思ってしまいますが、ウェスト・オーヴァートンでは年々ライの販売量が増え、1910年代初めまではまだまだマーケットは好調でした。しかし、改修から10年後、禁酒法を目前に控えるとウェスト・オーヴァートンで最後のスピリッツが製造されます。倉庫を一掃し、残った在庫はブロード・フォードに運ばれました。ウェスト・オーヴァートンの蒸溜所は長年に渡ってその地域の主要なビジネスでした。禁酒法により蒸溜所が閉鎖されると地域経済の多くの部門、穀物を栽培する農家、穀物を粉砕する製粉業者、樽を作るクーパー、ボトルを作るガラス職人などが苦境に立たされ、村の経済は大きく変貌しました。1928年頃から前に言及したヘレン・フリックがウェスト・オーヴァートンの土地を所有し、博物館として整備を始めるのです。では、次に時計の針を戻してまた別の流れを見て行きましょう。

ヘンリー・クレイ・フリックは1878年頃ピッツバーグに開設した近代的なビルディングの本社から、全国の営業所のネットワークを管理していました。しかし、20世紀に入ると禁酒運動の波は強さを増しており、上質なウィスキーを製造し販売するための窓口は閉ざされようとしていました。1907年、フリックとアンドリュー・W・メロンは、禁酒主義者に睨まれるのは得策でないと判断したのか、A.オーヴァーホルト&カンパニーの蒸溜ライセンスから自分達の名前を消すよう申請しますが、彼らの会社の所有権は残りました。1913年までに9の州が完全にドライとなり、別の31州では市や郡や小さな町および村でローカル・オプション(自治体選択権法)により酒類販売が禁止されていました。急速にアメリカのアルコール産業とディスティラーにとって物事は厳しくなり始めたのです。
そうした風潮に対応して幾つかの市場では、オーヴァーホルトの広告は古風なイラストを使って味わいと伝統を訴えるものからブランドの薬効を主張するものへと変わりました。それらの広告の中には、オーヴァーホルトを家庭の薬棚の伝統的な品目として位置づけ、家族の健康を管理する役割をもつ婦人が利用するようにアピールするものもあったそうです。或る広告では「祖母は風邪にホット・トディが効くことをよく知っている、彼女の少女時代からの間違いない治療薬」と書かれたり、また別の広告ではスタイリッシュな服を着た若い女性が薬品棚を開けている絵の下にオーヴァーホルトのような「第一級のウィスキーは家庭で薬用として使う」と述べていたとか。また、インフルエンザから「深刻な事態の予防」まで汎ゆることに効くという広告もあったり、看護婦が髭面で眼鏡を掛けた医師にウィスキーのボトルを渡している様子まで描き「大多数の病院で選ばれている」と書いているものもあったそうで、ここまで来ると胡散臭さ全開です。1800年代後半でも「家にオールド・オーヴァーホルトがなければ安全ではない」というスローガンを宣伝に掲げていたらしく、まあ誇大宣伝は以前からなのかも知れません。

1917年4月、アメリカはヨーロッパで勃発した第一次世界大戦に参戦しました。アメリカが戦争に突入するまでヨーロッパの食糧供給は低く、そこでは農業生産が途絶えていました。結果として生じた需要はヨーロッパとアメリカの両方で価格を上昇させました。しかし、作物、家禽、家畜、その他の農産物を拡大するには時間が掛るため、すぐに増産することは出来ません。そこで議会は管理を通じてアメリカの消費を削減することを決定します。これでアメリカの軍隊とその同盟国の軍隊を養い、更にヨーロッパで苦しんでいる人々に人道的な食糧救済を提供することも可能になる、と。8月10日、通称レヴァー・アクトまたはレヴァー・ローと知られる食品燃料統制法(Food and Fuel Control Act)が通過し、戦争に必要な食糧を確保するため蒸溜酒製造に於ける穀物や食材の使用を禁止しました。禁酒法を支持する人たちは、レヴァー・アクトは禁酒法への一歩だと考え、広く支持しました。この緊急戦時措置は第一次世界大戦の終わりに失効するように設定されていましたが、最終的な酒類禁止に向けた準備の多くのうちの一つという側面があったのです。戦時中は、仮にウィスキーが造れたとしても、穀物価格が高騰し採算が取れませんでした。そのため蒸溜所は操業を一時停止するか、または軍の燃料と製造ニーズに合わせたニュートラル・スピリッツの生産をしました。
ブロード・フォードのA.オーヴァーホルト&カンパニーでヘンリー・クレイ・フリックとパートナーだったリチャード・B・メロンは、1918年3月28日、フリックに宛てて「110000000ガロンの汎ゆる種類の飲料用蒸留酒」に就いての手紙を書き、禁酒法により閉鎖を命じられた後の利益に関することをあれこれ思案していました。同社はできる限りのことをし、1918年、ボトリング・ラインを稼働するために若い女性を多く雇い、買い溜めしたい人々へ向けてウィスキーを市場に流通させたそうです。1918年12月12日以前、A・W・メロン、R・B・メロン、H・C・フリックの三者はそれぞれA.オーヴァーホルト&カンパニーおよびウェスト・オーヴァートン・ディスティリング・カンパニーの二つの蒸溜会社の資本金全体の3分の1を所有していましたが、その日、二つのパートナーシップを形成し、1919年1月に彼らはA.オーヴァーホルト&カンパニーとウェスト・オーヴァートン・ディスティリング・カンパニーの保税倉庫に保管されていた大量のウィスキー在庫を含む全資産をそのパートナーシップに移譲させました。どちらの会社も1916年以降はウィスキーを蒸溜しておらず、1918年にそれぞれの事業の清算が開始されました。そもそもパートナーシップはそれらの清算を目的として組織され、ウィスキー証書の販売とストレージ、ボトリング、ケーシング、ストックの販売から成っていました。
第一次世界大戦が終わると、本格的な全国禁酒法が目前に迫っていました。大戦の銃声が止んでから二ヵ月後の1919年1月16日、遂に憲法修正第18条が批准されます。その年の暮れ、12月2日、ウィスキー業界の運命の転換と歩調を合わせるかのように、70歳の誕生日を数週間後に控えたヘンリー・クレイ・フリックは心臓発作でこの世を去りました。12月5日、長年の友人であり遺言執行者でもあるアンドリュー・W・メロンが参列した個人葬の後、ペンシルヴェニア州ピッツバーグのホームウッド墓地に埋葬されます。フリックは財産の6分の1を家族に残し、残りはニューヨーク、ピッツバーグ、そしてコネルズヴィル・コークス地域の慈善団体に遺贈されました。フリックが所有していたA.オーヴァーホルト&カンパニーの持分はアンドリュー・メロンに託され、これによりオーヴァーホルト家によるウィスキー事業の所有権は終わりを告げます。ここでは触れなかった興味深いフリックのその他の人生(サウス・フォーク・フィッシング&ハンティング・クラブの創設メンバーとしてサウス・フォーク・ダムの改造を行い、ダムの決壊を招いてジョンズタウンの大洪水を引き起こした事件や、労働組合に厳しく反対し、ホームステッド・スティール・ストライキで引き起こされた激しい闘争、鉄鋼王アンドリュー・カーネギーとの出会いと対立、その財力により蒐集した膨大な「フリック・コレクション」など)は、彼のウィキペディアや伝記を参照ください。

2022-07-24-16-44-41-407
銀行家のアンドリュー・W・メロンはアメリカで最も裕福な男性の一人でした。1890年頃にはジョン・ロックフェラー、ヘンリー・フォードと並ぶアメリカ合衆国で最も財のある三人の富豪のうちの一人とすら言われています。オールド・オーヴァーホルト蒸溜所が成長するために資金を必要とした時、彼は親友のフリックを助けて来たのだと思います。また彼はフリックの財産の執行者でもありました。フリックの死後、アンドリューは当時国内で最大かつ最も成功したウィスキー事業の一つを管理するようになります。オールド・オーヴァーホルトの事業も、禁酒法によってアメリカの醸造所や蒸溜所の殆どが閉鎖を余儀なくされたのと同じように苦境に立たされました。しかし、アンドリューとの関係もあってか、オールド・オーヴァーホルトは政府が発行するメディシナル・ウイスキーの販売許可を得ます。このライセンスにより、オールド・オーヴァーホルトは既存のウィスキー・ストックを「医療目的のためにのみ」パイント・ボトルにボトリングし、合法的に薬剤師へ販売することが出来るようになりました。薬用ウィスキー会社はそれほどお金を儲けられる商売ではなかったようですが、ライセンスは貴重でした。アンドリュー・W・メロンはすぐ後の1921年にウォーレン・G・ハーディング政権下の財務長官に就任します。彼が座ったのは嘗てウィスキー・リベリオンを鎮圧するために西ペンシルヴェニアに進軍したアレグザンダー・ハミルトンが最初に座った椅子でした[※ハミルトンは初代財務長官。彼が連邦軍を率いた後、ペンシルヴェニア州西部の多くの人々が彼を軽蔑して肖像画を逆さまに吊るしたと云う]。このことがオーヴァーホルトのライセンス取得と関係していると疑われています。アンドリューは偉大な人物であり最高の成功を収めた実業家と考えられていたので財務長官となりましたが、もしや薬用ウィスキーのライセンスという有利な許可書を自らに付与したのではないか、と。そもそも財務長官就任前から蒸溜所の所有と銀行のトップであったことは懸念されていました。ちなみに弟のリチャード・B・メロンはアンドリューが財務長官に任命された年にメロン銀行の頭取に就任しています。ともかく、アンドリューのお陰でオーヴァーホルトの会社は存続でき、他の競合相手であったギブソンやグッケンハイマーのような広く人気のあったウィスキー会社は閉鎖を余儀なくされ、他にペンシルヴェニアで許可を得たのはアームストロング郡シェンリーのジョセフ・S・フィンチ蒸溜所くらいでした。ついでに言うと、1920年から1922年に掛けて政府はペンシルヴェニア州の二つの蒸溜所(ジェファソン・ヒルズのラージ・ディスティリング・カンパニーとスクラントン近くのバレット・ディスティリング・カンパニー)とメリーランド州の一つの蒸溜所(グウィンブルック・ディスティラリー)に少量の薬用ウィスキー製造を許可していました。

2022-06-01-09-05-40-916_copy_257x334
(Christie'sより)
ところで、オーヴァーホルト・ライのボトルの中でも一際変わったラベルの物があります。お馴染みのエイブラハムの顔がなく、プルーフや熟成年数に関する記載もなく、ボロボロの巻かれた紙のイラストに「OVERHOLT RYE WHISKEY」の文字と年号の表記だけがあるシンプルなラベル(年は赤色で印刷)。2015年秋にクリスティーズが大量に競売にかけたことで有名になった物です。それらはメロン家の血を受け継ぐ一人、リチャード・メロン・スケイフ(全米屈指の資産家でありピッツバーグ・トリビューン=レヴューの発行人)のワインセラーから来たオーヴァーホルト・ライのプライヴェート・ボトリングでした。ヴィンテージには1904、1905、1906、1908、1909、1910、1911、1912年があり、ボトルはオリジナルの木製ケースに入れられて保管されていたようです。流れとしては、リチャード・B・メロンが1933年に他界し、子供のサラ・コーディリア・メロン・スケイフとリチャード・キング・メロンに多くのライを残し、サラはまたその遺産を息子のリチャード・メロン・スケイフに遺し、2014年に彼が他界すると、その遺産の購入者はオーヴァーホルト・ライが約60ケース残っているワインセラーを発見、クリスティーズがオークションを請け負った、という感じでしょうか。一説には、ブランドを所有していたアンドリュー・W ・メロンと弟のリチャード・B・メロンは、禁酒法が始まる直前、前もって保管していた過去15年間に生産された最高のライのバレルを個人消費のためにボトリングし、一族が「高貴な実験」による「大旱魃」を乗り切れるようウィスキー100ケースを自宅に送ったのではないかと考えられています。この場合ウィスキーは10〜14年寝かせた後、おそらく1919年あたりにボトリングされ、後に再ボトリングされたのだろうと推測されていました。他には、オークションに出されたガラス瓶は1930年代初頭のものとされているため禁酒法終了後に一部ボトリングされたのかも知れないとか、1930年代半ばから後半ボトリングとしている説もあり、その場合は凡そ20数年熟成のライだろうと予想されていました。これらはラベルの年号を蒸溜年とする見方です。
一方で、リチャード・メロン・スケイフの流れからではなく、アンドリューの息子ポール・メロンからオーヴァーホルト・ライを分けてもらえた人々がおり、そのプライヴェート・ボトルの存在は好事家の間で前々から知られていました。ポール自身による説明はかなり具体的です。「オーヴァーホルト・ペンシルヴェニア・ライウィスキーのこれらのボトルの歴史は次の通りです。1918年に禁酒法が制定された時、私の父はオーヴァーホルト蒸溜所の多くの株を所有していました。当時、株主は会社の解散に際し、報酬を現金か在庫のどちらかで受け取ることが出来ました。そこで父は自分の持分の大部分を在庫品、つまりウィスキーのケースで受け取ることを選択し、結局その殆どは私が受け継ぐことになったのです。それらはピッツバーグの我が家に何年も保管されていました。元々は1906年、1908年、1909年、1911年、1915年のケースがありました。今は1905年と1911年のケースしか残っていません。けれども、ラベルに記された年号は単にボトリングの日付だと思われ、そう仮定するとウィスキーは少なくとも12年から15年ほど木樽の中で熟成されていたものと推定されます。1930年代初頭、古いボトルの多くは欠陥があり、複数の亀裂が入り朽ち始めていました。そこで私はセラーにある全てを慎重に濾して瓶詰めし直しました。新しいボトルとそのラベルはオリジナルの正確なコピーですが、コルクを金属のスクリューキャップに取り替えるのが賢明であるように思われました」とのこと。彼はラベルの年号をボトリング年と考えていたようです。また、ポールの友人の友人の或る方は面白い話があるとして、下のようなエピソードを披露していました。「約20年ほど前、ヴァージニアの億万長者で慈善家のポール・メロンと知り合った私の旧友が1908年、1909年、1910年、1911年の4ケースのオールド・O(Old Overholt Ryeの愛称)を貰いました。私は1910年と1911年の2本のボトルをクリスマス・ギフトとして連続的に贈られました。それらは驚異的で、或るヴィンテージが他のヴィンテージよりも優れていたのを覚えています。どっちがどっちだったかは今となっては思い出せません。どうやら、大量の資産となるこれらの代物は、ポールの父アンドリュー・メロンによって、禁酒法時代に所有地の馬車小屋の床下の部屋に埋設されたらしい。それが60年代のある時期に発見され瓶詰めされた。ポールは、父親がよくゲスト達にそれをコニャックと偽っていた、と言っていました。そのままで実際コニャックにとてもよく似た味だったので、私はこの話を信じてるんです。今でもいくつか持っていたらいいのに!」と。
それと、ポールの二番目の妻バーニー・メロンことレイチェル・ランバート・メロンの遺産から来たというこのラベルのパイント瓶もネット上で見かけましたし、リチャード・ビーティーの息子リチャード・キングがリボトルしたと云う情報も見かけました。孰れにせよ、我々アメリカン・ウィスキー愛好家からすると全くもってメロン家の人々が羨ましいと言うしかなく、禁酒法開始前に製造されているこのウィスキーは、おそらくライとバーリー・モルトを原料とし、木製スリー・チェンバー・スティルで蒸溜され、加熱式倉庫で熟成されたものでしょう。オークション時から100年以上前のウィスキーでありながら状態は完璧であり、通常のオールド・オーヴァーホルトよりも樽の中で長い時間を過ごしたことで、よりリッチなスタイルのウィスキーになったと目されるその味わいを或る人は「ボトルの中のサンクスギヴィングみたい」と表現していました。つまり感謝祭で提供されるような料理を想起させる、ヴァニラ、シナモン、ナツメグ、カラメライズド・アップルが主体となっているらしいです。また1909年ヴィンテージは、杉、新鮮なリンゴ、ライ麦から来る柔らかなスパイシーさ、そしてトーストしたオークの風味が特徴、とされています。上述のワンドリッチも極めてリッチでとても良いウィスキーと絶賛していました。

禁酒法時代、オーヴァーホルト・ライは薬用ウィスキーとして合法的に処方されましたが、スピークイージーでも密かに売られていたと言います。実際、H・C・フリックがヨーロッパに負けないホテルを作ろうと計画し、600万ドルの資金で運営されたウィリアム・ペン・ホテルの地下で発見されたスピークイージーを調べたところ、禁酒法以前の日付のオーヴァーホルトのボトルが3本見つかったとか。オーヴァーホルト社は禁酒法が施行される直前、蒸溜所のスタッフと連邦政府のゲイジャーは昼夜問わず残業して働き、貨物列車2両分にあたる5000バレルのライを準備してフィラデルフィアへ出荷、そこからフランスに輸送したそうですが、このウィスキーがアメリカへ持ち帰られた(密輸)のではないかという憶測がありました。真相は藪の中とは言え、可能性は大いにありそうです。
メディシナル・パイントのオールド・オーヴァーホルトは画像検索で探してもあまり多く見つかりません。最もよく見かけるのは禁酒法時代後期にボトリングされたラージ蒸溜所産のものでしょうか。ウェスト・エリザベスのこの蒸溜所は特別な許可を得て1919〜1921年に蒸溜をしており、その時に生産された20000ガロンのウイスキーが保管されている非公式の集中倉庫でした。他にはウェスト・オーヴァートン蒸溜所産のものや、J.A.ドハティーズがボトリングした別ラベルのものもありました。
2022-06-10-01-01-03-325
(O.O.の薬用ウィスキーの裏ラベル)

1921年の段階で禁酒法の施行を監督していたのは、公式には財務長官でした。アンドリュー・W・メロンは直接の担当者ではありませんでしたが、禁酒法の施行は財務省内にあるため、厳密に言うと財務省のトップである人物は米国の禁酒法の執行責任者でもあったのです。大統領が蒸溜所を所有する人物を財務長官に指名したものだから、禁酒法支持者は激怒しました。彼らは禁酒法を施行する部署の責任者が蒸溜所と利害関係があることを好まず、アンドリュー・メロンに対して圧力をかけました。反サルーン同盟のような団体が全国的なキャンペーンを展開し、彼の名前は全国紙に載ります。アンドリューは世論の反発に耳を傾け、200万ガロン相当のオーヴァーホルト・ライの備蓄をユニオン・トラスト・カンパニーに引き渡し、オーヴァーホルト社を売却せざるを得なくなりました(アンドリューはピッツバーグのユニオン・トラスト・カンパニーのボード・メンバーであり、そもそも創設者だった)。ハーディング大統領の言い分としては、禁酒法の施行は財務省の管轄ではなく司法省の一部であるべきだ、と云うものでした。最終的にはハーディングの願いは実現することになり、1930年、禁酒法の施行は司法省に移され、最後はFBIの中の忘れ去られた小さな部門としてその役割を終えました。
1925年、ユニオン・トラスト・カンパニーはニューヨークのパーク&ティルフォード社にオーヴァーホルトを売却しました。残念ながらこの売却によってオーヴァーホルトの地元での所有は終わりを告げます。アンドリュー・メロンの伝記作家デイヴィッド・キャナダインは、メロンがフリックと設立したユニオン・トラスト社にオーヴァーホルトの全資産と残りのストックを買収させ薬用として販売するよう手配した、と述べていました。メロン自身はオールド・オーヴァーホルトのストックを使って酒類事業を実際に行う心算はなく、ヘンリー・クレイ・フリックとの長期的かつ緊密なパートナーシップの結果に過ぎないと常に考えていたようです。

パーク&ティルフォードは1840年に小売店および高級品の輸入業者として設立されました。その名前は創設者のジョセフ・パークとジョン・メイソン・ティルフォードから来ていますが、1923年にシガー・ストアの大規模なチェーンを運営していたデイヴィッド・A・シュルテ(**)によって購入されました。シュルテはロングアイランド東部でイチゴ摘みの仕事を始め、すぐにマンハッタンのタバコ屋の店員となり、驚くべきスピードでシガー・ストアを立ち上げ急成長させた男でした。タイム誌は「シュルテの名前は苦労して手に入れた富の象徴」と評したそうです。禁酒法時代を通じてパーク&ティルフォードはキャンディーを販売したり新しい香水を導入したりしましたが、シュルテがオールド・オーヴァーホルトを所有したのは、先を読んでの実験だったのかも知れません。禁酒法が終了すると、パーク&ティルフォードはそれを盛大に祝うかのように1933年12月5日、ヨーロッパ最高のウィスキー、ワイン、コーディアルを満載したチャーター船を海に浮かべ、ニューヨークとサンフランシスコに大量の貨物を上陸させて、裕福な人々の酒棚の再ストックを支援しました。どうやら酒類トレードの経験は満足の行くものであり利益も得たようで、シュルテは禁酒法終了後は酒類製造業に専念することにし、パーク&ティルフォード・ブランドの下にアメリカの古い優れた小規模蒸溜所を数多く集めます。1938年、パーク&ティルフォードはウィスキーの産地に近いケンタッキー州ルイヴィルに事務所を開設すると、先ずはルイヴィルのボニー・ブラザーズ蒸溜所を買収し、1940年にはペンシルヴェニア州ブラウンズヴィルのハンバーガー蒸溜所、1941年にはインディアナ州テル・シティのクロッグマン蒸溜所とケンタッキー州ミドウェイのウッドフォード・カウンティ蒸溜所、1942年にはメリーランド州グゥイン・フォールズのオーウィングズ・ミルズ蒸溜所と矢継ぎ早に買収して蒸溜事業を拡大、非常に大きな蒸溜会社になって行きました。こうしてパーク&ティルフォードは1930年代から1950年代に掛けて酒類ビジネスに於ける重要なラベルの一つに発展する訳ですが、これは別の話です。
シュルテはオーヴァーホルト・ライを手に入れるとすぐに、アメリカ政府へ180万ガロンのストックを原価で提供し、薬用ウィスキーとしてボトリングすることを提案しました。これは純然たる利他主義ではなく、1916年から製造していないウィスキーは日に日に古くなり味わいの木質化(オーヴァー・オーク)が進行していたからでした。しかし、この申し出は断られています。それが主な理由か判りませんが、1927年、シュルテはルイス・ローゼンスティールと取引を行い、シェンリーが既存のストック約20万ガロンを販売することになりました(ローゼンスティールはオールド・オーヴァーホルト・ピュア・ライウィスキーを24万ケース、ラージ・ピュア・ライウィスキーを12万ケース確保したとされます)。シェンリーはオールド・オーヴァーホルトとラージを所有していた訳ではなく、シュルテの代理人として20万ガロンをボトリングして販売することが契約内容であったらしい。ウィスキーは契約上、ボンデッド・ストレート・ウィスキーとしてラージとオールド・オーヴァーホルトのそれぞれのラベルで販売しなければならなかったようですが、それが実際にどんなものだったのかは私は画像で見たこともなく全く分かりません。 少なくとも長期間は販売されていないと思われます。シェンリーのオールド・オーヴァーホルトは、第二次世界大戦があったことを考えると40年代までは続いていないだろう、とアメリカン・ウィスキーの研究家ジョン・リップマンは推測していました。
混乱するのは、シュルテがオーヴァーホルトを手放した時期です。一説には、シュルテはプロヒビションが始まるとディスティラーやドラッギストでなくてもメディシナル・リカーで大儲けできることを証明したなどと言われ、1925年にオーヴァーホルト蒸溜所をメロンが支配するユニオン・トラスト社から在庫も含めて450万ドルで買収し、その後一転して27年に全てを770万ドルでアメリカン・メディシナル・スピリッツ・カンパニー(AMS)に売却した、とされます。AMSが持っていたライセンスはウィスキーの在庫を得るために買収したオーヴァーホルト社を経由したものだったとされているので、この情報と符号します。禁酒法にも拘らず、メディシナル・ライセンスは禁酒法施行前に製造されたウィスキーを販売する権利を与えるもので、ウィスキーの生産者から合法的にストックを購入することが出来、その後の業界の統合に非常に価値のあるものでした(1929年に政府が年間300万ガロンの蒸留酒の製造を許可するまではこのライセンスでは蒸溜は出来ませんでした)。1924年に設立されたナショナル・ディスティラーズは、1927年の段階でAMSの38%を所有し、禁酒法終了に向けた1929年にAMSの残りの発行済株式を購入しました。一方で、1932年の禁酒法廃止を目前にしてシュルテはブロード・フォード蒸溜所を改修して拡大、その数ヵ月後にブランド、蒸溜所、ウィスキー・ストックの全てをイェール大学出身の実業家でナショナル・ディスティラーズを率いるシートン・ポーターに売却したとか、1932年6月?にオーヴァーホルトとラージの両蒸溜所を100万ガロンに及ぶ新しいウィスキーと共に現金60万ドルと普通株式10万2000株でナショナル・ディスティラーズに売却したシュルテは大株主になった云々という情報もあったりして、27年と32年のどちらに売却したのか判らなくなります。シュルテの取引の詳細をご存知の方はコメントよりご教示ください。ともかくこの売却により、オールド・オーヴァーホルトのラベルはアメリカン・メディシナル・スピリッツ・カンパニーのポートフォリオに入り、ナショナルはオールド・オーヴァーホルトとラージ両方の資産を手に入れることになりました。

2022-06-11-08-19-56-788
ナショナル・ディスティラーズのシートン・ポーターは同時代の多くの人に先駆けて禁酒法の廃止を予見し、閉鎖された蒸溜所やブランドを安いうちに買い漁っていました。おかげで禁酒法の解禁が訪れた時、ナショナルはアメリカ国内のウィスキー在庫の半分を所有するまでになっていました。そして、200を超えるブランドを所有するに至っていたのです。とは言え、それら全てのブランドが復活する訳ではなく、復活するものはごく僅かであり、プロモーションが行われるものは更に限られていました。オールド・オーヴァーホルトは、バーボンのオールド・テイラー、オールド・グランダッド、オールド・クロウ、メリーランド・ライのマウント・ヴァーノンと共に、ナショナル・ディスティラーズの大看板として選ばれたウィスキー・ブランドの一つでした。
2022-06-01-19-35-42-069
禁酒法が明けてすぐは、一見したところオーヴァーホルト・ライの状況は良好に見えました。ウェスト・オーヴァートンの蒸溜所は再開しませんでしたが、ブロード・フォード蒸溜所は拡張され、スティルに火が入れられると再び稼働し、未来に向かっていました。1914年時点に1日当たり7700ガロンのウィスキーを生産していたブロード・フォード蒸溜所は、禁酒法廃止後に生産量を増やし、1日当たり9760ガロンを生産するようになっていたと言います。エイブラハムの肖像が描かれたラベルのデザインは以前のものと殆ど変わりなく、売上も好調だったようです。しかし、おそらくレシピは禁酒法以前と全く同じではなくなったと見られ、工場の近代化による製造工程の変化は多少なりともあったのかも知れません。新オウナーのブランドの扱いは時代や在庫に順応するかたちで、4年熟成のオーヴァーホルトのストックが不足すると幾つかのボトルをペンシルヴェニアで当時操業していた6つのうちの1つだったラージ蒸溜所で造られたライ・ウィスキーでボトリングしたり、4年未満のライを入れたりしたとされます。ナショナルは禁酒法時代にペンシルヴェニアとケンタッキーにある閉鎖された蒸溜所をいくつも購入しており、それらの倉庫のストックがオールド・オーヴァーホルトとしてボトリングされたとか、一部にはカナディアン・ライをオーヴァーホルトのボトルに入れたとさえ言う人もいたらしい。1938年になると、そうした偽りの行為は殆ど見られなくなったそう(ラージ産の物は48年とか50年とされるボトルをネットで見かけました)。ブロード・フォードで製造され貯蔵したバレルが4年目を迎えるとボトルド・イン・ボンドのオールド・オーヴァーホルトが戻って来たのです。そう言えば、ウェスト・オーヴァートンのオールド・ファーム・ブランドもナショナル・ディスティラーズが引き継ぎ、ラージなどの他の蒸溜所の原酒を使用して幾つかのボトルを製造したという情報も見かけました。下の画像のラベルでは蒸溜はブロード・フォードとなっていますが、どうなのでしょうね?
2022-06-16-08-45-46-887_copy_235x304
40年代に入ると、オールド・オーヴァーホルトとマウント・ヴァーノンというライの両雄の売上は減少しました。オールド・オーヴァーホルトのボトルには、30年代末期から40年代に掛けてボトルド・イン・ボンドの要件である4年を超えた5年や6年の年数表示が現れます(後には更に7年物や8年物も)。これは「ストレート」や「ピュア」を求めるドリンカーにとっては歓迎できる味わいの深みを与えたかも知れませんが、本来4年でよかったものが売れ残ったことを意味するため会社の会計士にとっては歓迎すべきことではありませんでした。1933年から7年が経過し、本来ならアメリカのライやバーボンは伝統的な個性を取り戻す時期が来ていましたが、禁酒法は平均的なアメリカ人の飲酒習慣を変え、禁止期間に成人した酒飲み達はカナディアン・ウィスキーやスコッチ・ウィスキー、そしてブレンデッド・アメリカン・ウィスキーに流れて行きました。ストレート・バーボンにはまだ支持者がいましたが、重厚かつリッチでスパイシーなライ・ウィスキーは年々売上が縮小し、いつの間にか時代遅れのスタイルになっていたのです。ナショナルはそうした潮流に合わせようとしていた可能性もあるとワンドリッチは指摘しています。1936年に設立されたコンシューマーズ・ユニオン・オブ・ザ・ユナイテッド・ステイツ(米国消費者組合)は、消費財やサーヴィスを購入者のためにテストし評価する雑誌「コンシューマー・リポーツ」を発行するようになりました。この団体は、消費者の利益を重視し、産業界や商業界の欺瞞を阻止しようとする新しい形のビジネス思考の産物でした。コンシューマーズ・ユニオンが1941年に発行したワインとスピリッツのリポートでは、明らかに重厚な「ストレート」を好む審査員がオールド・オーヴァーホルト・ライのキャラクターが変わったようだと不平を言っています。「このブランドはここ何年か少なからず変わった。 まだよく出来てはいるが、ひと頃の特徴的なブランド・フレイヴァーに欠け、かなりライトボディになった」と。今でも、現行のウィスキーと昔のものを比較して軽くなったとか質が落ちたと言う人はいますが、そうした発言はいつの時代も聞かれ、1940年の頃でさえもあった訳です。

ライ凋落の兆候は既に禁酒法期間中にありました。禁酒法が長引くにつれ、メディシナル・ウィスキーのストックに枯渇の懸念が生じた時、政府は薬用ライセンス所有者へ蒸溜の許可を出しましたが、蒸溜してよい量には制限があり、ペンシルヴェニアのオーヴァーホルトとラージ蒸溜所の割り当ては全体の4分の1しか認められず、残りはケンタッキー州のバーボン蒸溜所に回されていたのです。
100年の歴史をもったライ王朝が、なぜ13年10か月19日17時間32分半の短い間で崩壊したのかについては幾つかの要因が歴史家により指摘されています。上に挙げた消費者の嗜好の変化もその一つでしたが、コーンの栽培を奨励する政府の補助金によりライ・ウィスキーはコスト面で大きなハンディキャップを背負うことになったというのもよく語られる理由の一つです。そもそもライ・ウィスキーを造るのはハイコストでした。原材料のライはコーンより高価でアルコール収率も低く、製造プロセスも手間が掛かります(どろどろのマッシュとの格闘、より長い発酵時間、加熱式倉庫)。嘗てワイルドターキーのマスター・ディスティラーであるジミー・ラッセルはライ・ウィスキーを造るのは好きじゃないと言いました。おそらくバーボン製造に較べライ製造が面倒だったから出た言葉でしょうか。そうしたライ・ウィスキーの製造ノウハウの世代交代による引き継ぎは禁酒法により上手く行われなかったのかも知れません。禁酒法によって廃業したディスティラーは、南北戦争の頃に家業を始めています。彼らは1920年代までに60〜80歳になっていました。ライ・ウィスキー蒸溜所を所有していたか、或いは工場でマスター・ディスティラーとして働いていた男達の殆どは禁酒法期間中に亡くなり、彼らの息子や孫達は新しいビジネスを始めて成功を収めていました。憲法修整第21条により禁酒法が廃止された時、新世代のウィスキー・メーカーに適切な技術を教え指導できる人物はほぼいなくなっていたのです。仮にいたとしても、来たる1930年代の新しい雇用主は製造について異なる考えを持っていたでしょう。 
そしてドライ・エラの間、ソーダやアイスクリームの製造に転換したり、婦人用の毛皮を空の桶と一緒に保冷庫に入れたりした醸造所とは違い、蒸溜所はそのような代替品には適さなかった、とペンシルヴェニア・ウィスキーの歴史家サム・コムレニックは言っています。プロヒビションが制定されると蒸溜所の所有者は全ての機器を売り払いました。蒸気加熱倉庫の多くは蒸気管を剥ぎ取られて保管目的に改造されたり、銅は金属屑として貴重だったので数多の施設から残った銅パイプが奪われたと伝えられます。中でも最大の損失はチェンバー・スティルが失われたことでした。銅製のダブラーと長く曲がりくねったワーム・パイプを備えたチェンバー・スティルは、ピュア・ライ・ウィスキーを造るための理想的なスティル・デザインであることは禁酒法廃止後もよく知られていましたが、第二次世界大戦の後、蒸溜会社は高価で手間の掛かるこの工程に関心を示さなくなって業界からは姿を消し、大規模な工業用ウィスキーの生産に適したコラム・スティルに置き換えられました。
他のアメリカのスピリッツと同様にライ・ウィスキー産業も禁酒法によって壊滅的な打撃を受けた訳ですが、禁酒法後の法律によりライ・ウィスキー生産者の復活が規制された側面もありました。禁酒法が終わりに近づき、その廃止がいよいよ避けられない状況にあった時、ペンシルヴェニア州には国内ウィスキー在庫の3分の1が保管されており、同地の蒸溜酒製造業者と酒屋は、10億ドル規模の酒造ビジネスへの復帰を準備し、早く酒造りを始めようと躍起になっていました。しかし、1931年にペンシルヴェニア州知事に再選していたギフォード・ピンショーは、蒸溜酒製造業者のための競争市場を作ることには関心がなく、酒の不道徳性に対して非常に強い思い入れを持った絶対禁酒主義者でした。リピールの前に「最悪の禁酒法は最高の酒より無際限に優れている」という言葉を吐くほどに。 そこでペンシルヴェニア州の新しい酒税法は、ピンショーの道徳的狂信を強制するために作成されることになり、彼の計画の全てが実現する訳ではありませんでしたが、彼の提案したことの多くがペンシルヴェニアを統制州にしたようです。他に、時の大統領ルーズヴェルト関連で指摘されている規制もあります。禁酒法廃止のキャンペーンを展開したフランクリン・デラノ・ルーズヴェルトは、1932年11月、アメリカ大統領に選出されました。選挙からわずか数日後の1932年12月5日、アメリカ合衆国憲法の一部として修正第21条を提案する通称ブレイン・アクト(Blaine)と知られる合同決議が議会で可決されます。ルーズヴェルトが大統領に就任すると批准手続きが本格的に始まり、1933年12月5日にユタが36番目の州として修正条項を批准しました。ルーズヴェルトは禁酒法を終わらせるという選挙公約を実行に移す決意を固めていましたが、酒類産業の再建に待ち受けている複雑な問題を痛感してもいました。彼はブレイン・トラスト(Brain)とも呼ばれる顧問団に助言を求めます。その結果、ルーズヴェルトが1933年に打ち出した改革は、酒類業界の利害関係者が考えていたようなものではありませんでした。1932年に制定されたブレイン・アクトは酒を州に返還することを基本方針としたもので、各州は廃止が制定された後の進め方について独自の計画を立てていましたが、1933年11月末のルーズヴェルト政権の「蒸溜酒産業の公正競争規範」の草案は、農務長官と大統領の「アルコールおよびアルコール飲料の管理」特別委員会によって作成され、酒類ビジネス全体に一時的であれ連邦政府の厳格な管理を課すものでした。それは蒸溜酒製造業者らの想像を遥かに超えており、中でも1933年12月5日までに蒸溜所を完全に機能させることを義務づけ、それまでに生産状態に到達できない者は生産に入ることが出来ないという決定は、蒸溜業者達にとって大きな打撃となりました。12月5日以前は殆どの蒸溜所が改装中であり、このような短期間での改修は不可能だったからです。これで幾つかのペンシルヴェニアの蒸溜業者はその足並みを乱すことになったとされます。
ペンシルヴェニア・ライの消滅を促進したより大きい要因はウィスキー・トラスト(***)にあったかも知れません。大手のバーボン・プロデューサーズは禁酒法施行後の混乱に乗じて地域ブランドを買収し、大規模で拡張性のある蒸溜所に生産を集約させました。多くの蒸溜所を一つの企業の傘下に置いたそれらの統合者は、アメリカの蒸溜産業を今日まで続く姿に変えました。大企業が多くの施設とウィスキー在庫の大半を所有することで政府の反発を掻い潜り、リピール後に再び立ち上がることが出来た、と。しかし、ライ・ウィスキー業界には全体を統括するような企業は現れず、小規模で断片的なままであり、バーボン・プロデューサーズのような大規模な生産やマーケティング力を欠いていました。ウィスキー・トラストがペンシルヴェニアの蒸溜所を引き継ぐことが出来なかったということは、禁酒法解禁後に「ビッグ・フォー」の保護下に置かれなかったことを意味します。ウィスキー・トラストの設立はウィスキーの生産量ひいては株式市場価値や小売価格をコントロールすることを意図したものでした。そんな彼らが屈服させることが出来なかったのが、ペンシルヴェニアとメリーランドのピュア・ライ・ウィスキー市場でした。ペンシルヴェニアの蒸溜所でも他の蒸溜所と同様に過剰生産や穀物不足に悩まされていましたが、ニッチなカテゴリーに属していたため、過剰生産に歯止めをかけるために協力し合い、家族経営の企業が健全性と独立性を保つことで逆境を乗り切りました。ペンシルヴェニアのライウィスキー・メーカーは他の誰にもできないこと、つまりウィスキー・トラストに「ノー」を言うことが出来たのです。1890年代後半から禁酒法施行までの間にペンシルヴェニアの蒸溜所がウィスキー・トラストに勝利したことと彼らの誠実さは称賛に値するかも知れませんが、皮肉なことにペンシルヴェニアの蒸溜所が禁酒法の嵐を切り抜けられなかった最も大きな理由はその独立性の成功にあった、とペンシルヴェニア・ライの歴史に詳しいローラ・フィールズは指摘しています。彼らは一つの親会社の下に結束することはせず、船を操縦する船長もおらず、集中倉庫の許可が出た時にライ・ウィスキーを勝たせる強力な支持者もいませんでした。なるべく手っ取り早く安価なウィスキーを造りたいというのが、常にウィスキー・トラストの意志であり、禁酒法以前のピオリアの蒸溜所であれ禁酒法後のトラストが運営していた蒸溜所であれ、コラム・スティルと工業規模のモデルが常に優先されました。この企業モデルには残念ながらライ・ウィスキー製造のための場所はなかったのです。ウィスキー・トラストは自分たちのビジネスやブランドの収益にしか関心がありません。シェンリーやナショナルはペンシルヴェニアやメリーランドの蒸溜所やブランドを所有してはいましたが、禁酒法以前のそれらの遺産とは実質的な繋がりはなく、ライ・ウィスキー業界全体の利益のために行動する立場にはありませんでした。
更に悪いことに戦争がありました。第二次世界大戦はライ・ウィスキーに最後のダメージを与えるような出来事でした。戦時下になると政府はすぐに国内の全ての蒸溜所に魚雷の燃料や爆薬の製造などに不可欠な工業用アルコールの製造を命じました。1944年までに汎ゆる種類のアメリカン・ウィスキーは少なくなっていたと言います。その間、大衆にはブレンデッド・ウィスキーが主に提供されました。それは熟成させた少量のウィスキーを多量のニュートラル・スピリッツと水でカットしたもので、ストレート・ウィスキーの在庫が回復するまでの弥縫策の筈でした。しかし、それは大衆の酒飲みに受け入れられて行きます。1949年から1950年にかけてアメリカでのウォッカの売上は300%増加し、その成長は後の10年間も続くことに。大戦中、多くの蒸溜所がライ・ウィスキーの生産から工業用エタノールの生産に切り替えられ、終戦後、ライ・ウィスキー製造に戻るところは殆どなかったそう。第二次世界大戦末期以降、ライ・ウィスキーの売上は着実に減少。蒸溜酒の業界団体である米国蒸溜酒協議会(Distillers Council of the U.S.=DISCUS)の経済戦略分析担当のデイヴィッド・オズゴの推定によると、1952年にアメリカの蒸溜所が生産したライ・ウィスキーは約40万ナイン・リッター・ケースとされ、1936年にメリーランド州だけで生産された550万ナイン・リッター・ケースに比べると、如何に驚異的な落ち込み具合かが分かるでしょう。

その頃のオールド・オーヴァーホルトはと言うと、樽の備蓄が少なくなったからなのか、1942年にバーで使用するための新しい86プルーフのヴァージョンが発売されました。100プルーフのヴァージョンは自宅販売用に取り置かれたようです。概ね6年、7年、8年熟成のボトリングかと思われます。同じ頃(1940〜1942年あたり?)には鍵付きの木箱に入ったスクリプト・ラベルの特別な、もしかすると最初のバレル・プルーフ・ライであったかも知れないオーヴァーホルトもホリデー・シーズンに販売されました。熟成年数は6年半とされ、ラベルにはボトル・ナンバーとプルーフが手書きされています。シングルバレルなのかどうかはよく分かりませんが、プルーフには113、114、117、121、122、123、124、127など何種類かありました。ボトル・ナンバーが3000番台のものが見られるので、ある程度の数量はボトリングされてると思われますが、今となっては極めて希少なオーヴァーホルトであるのは間違いありません。
2022-06-01-08-44-46-651_copy_275x392

禁酒法の後、オールド・オーヴァーホルトはナショナル・ディスティラーズのポートフォリオに主要なライとしての地位を占めました。ナショナルは禁酒法後の業界を支配したビッグ・フォーの筆頭であったため、オールド・オーヴァーホルトは自動的に国内で最も売れたライ・ウィスキーになりました。しかし、上で見たようにライ・ウィスキーは1920年以前に享受していた市場シェアを回復することはなく、バーボンとライの売上高の比率はバーボンに有利にシフトし続けました。そして、ブロード・フォード蒸溜所の最後の一滴がスティルから落ちる時が来ます。1951年、ナショナルは操業を始めてから100年を誇るブロード・フォード蒸溜所を閉鎖しました。ボトリング・ラインとウェアハウスはウィスキーが熟成する間さらに4年間営業し、1955年に売却されたようです。
ブロードフォード、石炭とコークスがブームの時は騒がしく混雑した鉱山の町。当時はブロード・フォードから続く谷間にはコークス炉がずらりと並び、オーヴァーホルト蒸溜所の門前まで社宅が入り込んでいました。軈てブームが去ると、鉱山労働者も町の商人達も苦境に立たされ廃業、いつしか社宅は消え、鉱夫もいなくなり、鉄道輸送網は雑草が生い茂り見えなくなり、蒸溜所だけが残りました。施設内の建物は殆どが明るい琥珀色のレンガ造りで神秘的な外観を呈していました。大きな丸いグレイン・タワー、大きなボンデッド・ウェアハウス、当時近代的なボトリング・プラント、建造物のうち最も高く聳える象徴的な模様を施した煙突、そして正面にはさほど大きくないが3階建てのオフィス・ビルディング…。偉容を誇ったその蒸溜所も遂に停止された訳です。それは全ての終局のようにも見えましたが、ナショナルはウェスト・エリザベスにある近くのラージ蒸溜所も所有しており、50年代半ば過ぎにその蒸溜所を閉鎖するまでオールド・オーヴァーホルトの蒸溜とボトリングを更に数年間続けました。ここで一旦オーヴァーホルトの話を離れ、ラージ蒸溜所の歴史についても記しておきましょう。

2022-06-21-06-17-14-840_copy_267x403
ラージ蒸溜所はブロード・フォードの北西数マイルの位置にありました。ラージ家3世代が基盤を創り、その後、家族ではない者がラージ家の功績を継承して更に発展させたのがそのウィスキーの歴史でした。蒸溜所の建っていた近辺には今でもラージという名称が残っています。
ラージの家系はフレンチ・ヒュグノット(ユグノー。フランスのカルヴィン派プロテスタントのこと)出身の移民で、まだアメリカがイギリス植民地だった時代に渡って来ました。その中の一人にサミュエル・ラージがおり、妻エイミーと共にニュー・ジャージー州に定住しました。彼らの息子ジョン・ラージは独立戦争で兵士として活躍したと言います。独立戦争終結後の1790年代初頭、ペンシルヴェニア州アレゲイニー郡に移り住んだジョンは、農場を購入し、蒸溜所を建てました。これがラージ家の3世代に渡る高品質なウィスキー造りの始まりでした。ジョンが到着した当時のペンシルヴェニア西部は、新しく誕生した国家政府がウィスキーに課した税に対する反乱の温床となっていました。1794年にジョージ・ワシントンが最高司令官として軍隊を率いウィスキー・リベリオンを鎮圧しますが、ジョンは反乱軍には入らず、ウィスキー税を払い、妻のナンシーと7人の子供を育てたとされます。彼らの子供のうち、ニュー・ジャージーで生まれ、父に連れられて小さい頃にこの地にやって来ていたジョナサン・ラージは、ミフリン・タウンシップのアンドリュー・フィニーの娘イースター・フィニーと結婚し、レバノン・チャーチ近くの農場を購入。父と同じく蒸溜所を運営しました。その後ジョナサンはその土地を売却し、アレゲイニー郡ジェファソン・タウンシップのピーターズ・クリークに面した更に大きな農場を購入しました。ピーターズ・クリークの名前は、ピーターと呼ばれる昔のインディアン・トラッパーに由来しています。彼はそこに二つ目の蒸溜所を建設して畑で採れた小麦やコーンを使いウィスキーを製造したそうです。エイブラハム・オーヴァーホルトと同様に父ジョンが地域の人気商品として確立したモノンガヒーラ・ライ・ウィスキーを商業規模で生産したのかも知れません。
ジョナサンが亡くなると、その土地は最終的に末息子のヘンリー・ラージに譲られます。彼の名前は叔父にちなんで付けられ、区別のためか自ら「ジュニア」を名乗りました。1836年7月4日生まれのヘンリー・ジュニアは農場で育ち、若い頃から蒸溜作業に携わっていたようで、1861年にはアン・H・グリーンリーと結婚し、1868年に土地を購入、経営を引き継ぐと祖父が確立したモノンガヒーラ・ライの製造に従事して蒸溜所の成功に大きく貢献したと言われています。絵のように美しかったラージ蒸溜所には大きな欠点があり、製品を市場に出すには馬や牛のチームを編成し、荒れた山道を鉄道基地まで5マイル運ぶ必要があったそうですが、それでも何とかウィスキーを地域市場に販売することが出来たらしい。1889年に出版された『アレゲイニー郡の歴史』には「彼(ヘンリー)は祖父によって確立されたブランドであるモノンガヒーラ・ライ・ウィスキーの製造に従事しており、その優秀さは全国的な評判となっている」と書かれました。1928年に出版された『The Case for Whiskey』の中で著者のジョージ・コーズ・ハウエルは、1891年に初めてラージ・ライを味わい、非常に美味しいと感じたと語っているそうです。彼はこのウィスキーが山奥で造られ主に近隣住民やピッツバーグ周辺の人々に購入されていると聞いており、ラージのウィスキーに興味を持って更に調査してみると、旧家の家庭や会合での品質の評判は頗る良かったものの、所謂「ブレンド用」のウィスキーではなかったため、酒類業界ではあまり扱われていないことを知ったとか。「フレイヴァーもアロマも良いのですが、ブレンディングに使うにはライトボディ過ぎて、事実上全ての市販ウィスキーがブレンデッド・ウィスキーだったその時代にあっては、業界は特に興味を示しませんでした」。
しかし、一人のピッツバーグのウィスキーマン、フレデリック・C・レンズィハウゼンは違いました。彼は、1880年頃に設立された酒類卸売会社シュッツ, レンズィハウゼン&カンパニーの共同経営者で、リバティ・ストリート427番地の8階建てビルに入居していました。レンズィハウゼンは1884年にラージ蒸溜所のインタレストを購入し、1884〜1897年までビジネスはヘンリー・ラージとその妻と彼の三人による共同事業として行われました。レンズィハウゼンはラージの存命中はそのウィスキーの製造や商品化の方法には一切口を出さなかったようです。1895年にヘンリーが亡くなると、レンズィハウゼンは彼の遺産から農場、蒸溜所、古くから伝わるウィスキー・レシピ、そしてラージの名称を使用する権利を購入しました。1897年に単独オウナーとなったレンズィハウゼンは、農場内の古い家屋はかなり良い状態だったが蒸溜施設は古く荒れ果てていたため、設備の近代化と拡張に精力的に取り組み、新しい蒸溜所を建設しつつ最新の倉庫も増設しました。
ラージ・ディスティリング・カンパニーの事業は、主にウィスキーを蒸溜し、一定の契約に基づいて卸売酒類ディーラーに販売することでした。毎年9月から10月にかけては穀物の実勢価格を観察するために穀物の生育状況とシカゴやミルウォーキーの穀物市場の動向を注視しました。その観察で得られた洞察をもとに次の冬から春にかけて蒸溜するウィスキーの価格が決められ、その価格に基づいて卸売業者との契約が行われます。各蒸溜シーズンから残った様々な熟成段階のウィスキーは機会があれば取引先に販売して処理していました。また、倉庫業も行っており、蒸溜したウィスキーを熟成させて所有者が引き出すまで保税倉庫に保管し、所有者は販売契約に定められた月々の保管料を支払います。そして熟成させたウィスキーをボトリングやケーシングしてその所有者から対価を受け取っていました。時には様々な頻度で、自社の保税倉庫にあるウィスキーの倉庫証券を購入し、それを再販売して利益を得ていたようです。
ラージ・ディスティリング社の製品、ラージ・ウィスキーは全米の卸売業者や小売酒販店によって販売され、卸売業者はアメリカの主要なライ・ウィスキーの一つと見倣し、1917年に飲料用の蒸溜を停止するまでの長い期間、その需要は着実に伸びていたと言います。同社は蒸溜所をフル稼働させることは滅多になく、卸売業者から契約を募る前に次のシーズンに蒸溜するウィスキーの量を決定し、蒸溜する総量を考慮して契約を結ぶのが慣例でした。通常、特定の卸売業者との契約で指定される数量は、その業者が税金を納めている数量に基づいていました。その目的はラージ・ウィスキーの倉庫証券の投機を可能な限り防ぐことであり、そうした商慣習によって彼らのウィスキーの需要は原則として供給を上回っていた、と。
そしてレンズィハウゼンは広告のためにかなりの金額を費やしていたようです。その内容は、主要な業界誌や新聞への掲載、デザイン性の高いカードやブロッターの作成、価格表の配布などでしたが、中でも目玉は国際的な博覧会への出展でした。1893年のシカゴ・ワールズ・フェアでラージ・ディスティリング・カンパニーが小規模な展示を行って大いに注目を集めるとレンズィハウゼンは自社製品を展示する機会をほとんど逃さなくなり、彼はウィスキーを1900年にパリ、1904年にセントルイス、1905年にリエージュ、1906年にミラノ、1907年にジェームズタウン、1910年にブリュッセル、1913年にゲント、1914年にロンドン、1915年にサンフランシスコと出展し、10回のうち9回で金賞を含む大賞を受賞しています。レンズィハウゼンは、これらの栄誉をラージ・モノンガヒーラ・ライの広告やラベルや木箱にも誇示していました。1913年3月1日の段階でラージ・ディスティリング社は「Large Whiskey」や「Large, Established 1796, Monongahela Pure Rye Whiskey」のトレードネームを所有し、円に囲まれた五角形スターのトレードマーク、バレルらしきサークルの中に「Pure Monongahela Rye Whiskey Made by Henry Large, Jr., Pittsburgh, Pennsylvania」という意匠、或いは「Drink a Little Large」というスローガンを登録していました。
1907-1908年シーズンの蒸溜が始まって間もない1907年12月、ラージ蒸溜所は火災で焼失しました。レンズィハウゼンはすぐに大きな建物に建て替えましたが、次の蒸溜シーズンまでウィスキーの蒸溜は行われませんでした。火災がなければその後の4、5年間は1907-1908年シーズンに蒸溜されていたであろうウィスキーの貯蔵と瓶詰めから収入を得ていたでしょう。それでも、ハウエルによると1910年時点でラージ蒸溜所はアメリカで最も近代的で効率的な蒸溜所の一つとなり貨物輸送設備も他に引けを取らなかったと言います。冬でも夏でも同じ温度を保つスチーム・ヒーターが設置された10000から16000バレルを収容できる4つの耐火倉庫を持ち、ボトリング施設の最新の機器はウィスキーのラベル貼り、キャップ締め、ケーシング作業のそれぞれはコンヴェア・システムによってライン生産方式で行われ、ピーターズ・クリーク沿いにウォバッシュ鉄道のイースタン・コネクションが開通したことで、穀物を貨車から直接蒸溜所に降ろし、ウィスキー・ケースの積み込みも容易になったそう。更には酵母を科学的に増殖させ発酵を監督するために生物学を修めた人が担当する研究室まで設置されていたとか。レンズィハウゼンは借入金を使うことなく全て自己資金でラージ・ディスティリング社の事業を行い続け、その事業またはその利権や株は所有権がレンズィハウゼンにある間は一度も売りに出されたことはなかったそうです。ジョン、ジョナサン、ヘンリーのラージ三世代は近くのレバノン・チャーチ・セメテリーで共に眠りながら、自分たちが設立した蒸溜所とウィスキーの発展を誇りに思ったことでしょう。ちなみに、当時の家族は概ね数人の子供を産みましたが、ヘンリー・ラージには一人の娘ファニー・ローラしかいませんでした。ピッツバーグ・シティ・ペーパーのライター、クリス・ポッターによれば、このファニー・ラージは驚いたことに「蒸溜所に対する(父の)誇りを共有していなかったことは明らかで、彼女は一時期ウーマンズ・クリスチャン・テンペランス・ユニオン(WCTU、婦人キリスト教禁酒連盟)の代表を務めていた」らしい。
禁酒法が施行されると全てが一変したのは他の蒸溜事業と同じでした。1917年5月から同年12月31日までの間、食糧統制法によって飲料用に供する穀物や穀類の使用と輸送が制限されたためウィスキーは製造されず、1918年1月1日の時点で倉庫には35365バレルのウィスキーが保管されていました。もし食糧統制法による制限がなければ、1917年中もウィスキーの製造をし続け、その在庫は多くなっていたでしょう。彼らの4棟の保税倉庫の総収容量は55000バレルでした。戦時禁酒法の施行と憲法修正第18条の最終採択に向けた進展により、レンズィハウゼンは1918年にラージの蒸溜事業は永久に終了し、事業全体としては4年以内に完全に清算されると確信するようになりました。しかし、1919年にレンツィハウゼンは薬用ウィスキーを合法的に製造できることを認識し、その年の秋にラージ・ディスティリング社は薬用ウィスキー製造のための蒸溜事業を再開、1921年11月23日までその事業を継続しました。いわゆるウィリス=キャンベル法(国家禁止法を補足する法律)が制定されると、内国歳入庁長官が発行する許可証の下でなければ薬用ウィスキーの製造が出来なくなり、彼らは同法に規定された蒸溜事業継続の許可を確保するに至らなかったため、同事業は11月に中止を余儀なくされ清算過程に入りました。この期間の薬用ウィスキーの生産量は、1919年に396バレルズ、1920年に5858バレルズ、1921年に10400バレルズの計16654バレルズでした。先のハウエルによると、レンズィハウゼンは政府から海外に製品を出荷する許可を得て、1923年にブラジルのリオデジャネイロで開催された万国博覧会にラージ・モノンガヒーラ・ライを出展し、皮肉なことにアメリカでは違法とされたラージ・ライが他の地域で造られたウィスキーを抑えて再び金メダルを獲得したとか。
一方のシュッツ, レンズィハウゼン&カンパニーの事業はと言うと…。同社は1879年にレンズィハウゼンとシュッツとフレデリック・グェデマンによって設立されました。グェデマンは1892年に死亡し、その後、残った二人が対等のパートナーとして事業を継続していました。その事業はブランディ、コーディアル、ジン、その他の高級酒類、ワイン等を販売する酒類卸売業者でした。1913年3月1日時点では、「フォート・ピット・ウィスキー」、「ダイヤモンド・モノグラム・ウィスキー」、「クルセイダー・ドライ・ジン」の登録商標を所有していたとされます。同社の事業の清算は1920年に開始され、1925年に完了しました。禁酒法が施行された時、同社の商品在庫は上記の酒類で構成されていましたが、このクラスの商品は卸売/小売の医薬品業界では買われませんでした。内国歳入庁長官の許可を得て在庫を病院に寄付することになりますが、この清算方法には時間が掛かり過ぎ、1925年に残りの在庫は全て政府の監視下でビルの下水道に捨てられたと云います。
禁酒法後、ラージ蒸溜所はナショナル・ディスティラーズの所有になりました。ナショナルは禁酒法が明けた直後はラージのラベルを使ったようですが、その後すぐに引退させたようです。しかし、そこで生産されたウィスキーを上述のようにオールド・オーヴァーホルトとしてボトリングしました。この物件は後にノーブル・ディック社に売却され、1958年にウェスティングハウスにリースされました。ウェスティングハウスはそこに原子力研究施設を設立しました。現在では先端機器の耐久テストなどを行なう会社が入ってるようですが、外観は嘗ての蒸溜所の面影を少しく残しており、給水塔らしきものや「LARGE」と書かれたレンガの煙突は今でも立っているのがグーグルのStreet Viewで確認できます。では、話をオーヴァーホルトに戻します。

1950年代半ば頃にナショナルはウィスキー事業への関心を失っていた可能性があります。既に1953年にシートン・ポーターは亡くなっており、社長の座を継いでいたジョン・E・ビアワースは絶対禁酒主義者でした。1949年にポーターは当時ニューヨーク・トラストの社長だったビアワースを後継社長に任命しましたが、彼は最初その申し出を断わり、後にポーターが会社の化学分野への多角化に同意したので受け入れました。1952年、ナショナル・ディスティラーズは工業用アルコール、殺虫剤、不凍液、樹脂のメーカーであるUSインダストリアル・ケミカルズと合併しています。同社の酒類販売が落ち込み始めたため、化学分野への多様化は良いタイミングでした。売上高の減少は、主にナショナルの100プルーフ・バーボンよりもブレンデッド・ウィスキーに対する消費者の好みによるものとされています。ブロード・フォード蒸溜所の売却、また同じ頃にメリーランドのライ蒸溜所であるボルティモア・ピュア・ライ蒸溜所をシェンリーへ売却して得た資金は化学事業への資金となったのでしょう。ナショナルは56年頃にラージ蒸溜所も閉鎖しますが、その後もオーヴァーホルト・ブランドを維持しました。おそらく1960年前後まではブロード・フォードやラージのストックを使ってオールド・オーヴァーホルトを造ったと思われます。この時点から約20年間の生産の詳細は曖昧で、ラベルによりペンシルヴェニア州で蒸溜されたことは確認できるものの、何という蒸溜所でどのように造られていたのか歴史家も頭を悩ますところです。それが契約蒸溜されたものなのかバルク購入されたものなのかも皆目判りません。しかし、当時はペンシルヴェニア州にある蒸溜所は少なくなっていたので、候補と目される蒸溜所は絞られています。アームストロング郡シェンリーのプラント、レバノン郡シェーファーズタウンのペンコ蒸溜所(後のミクターズ)、或いはコンチネンタルのフィラデルフィア・プラント及びキンジー蒸溜所などです。それぞれの工場はその後の数十年で閉鎖されました。これらのどこか一つから調達したかも知れないし、複数からかも知れないし、幾つかの変遷があった可能性だってあり得ます。しかし、或る時期からはペンシルヴェニアで操業していた蒸溜所は一つだけだったので、その時代のオーヴァーホルト・ウィスキーはシェーファーズタウン産であることは間違いないと考えられています。ただ、気になる情報としては、ミクターズ最後のマスター・ディスティラーだったディック・ストールはオールド・オーヴァーホルトがそこで造られたことは一度もないと言っているとか。うーん、謎…。まあ、それは措いて、この調達された時代のウィスキーはより人気のあるバーボン・スタイルに近づけるために、マッシュビルにコーンが従来品よりも多く含まれていた可能性が指摘されています。実際飲んだ方によると、メリーランドやケンタッキーのライ・ウィスキーにずっと近い味わいだ、と。

1950〜60年代、風味の強いボンデッド・ウィスキーの人気が落ち込み、ライ・ウィスキーの製造所が次々と無くなって行くなか、オールド・オーヴァーホルトには有名なファンがいました。そのうちの一人はやや旧い世代ですが、国務長官のジョン・フォスター・ダレスでした。1954年の記事によれば、彼は何処にいても毎晩夕食前にオールド・オーヴァーホルトをオン・ザ・ロックスで飲んでおり、彼の飛行機にはウィスキーがストックされていたと云います。もっと若い世代ではジョン・F・ケネディがいました。彼が1963年にナッシュヴィルにいた時、地元の大型酒店のオウナーが後に回想するには、彼は特にオーヴァーホルトのボトルを求めて人を使わせたらしい。この頃までに、ライ・ウィスキーを飲む人とにかく減少し、ナショナルはペンシルヴェニア市場のみ堅持して、それ以外の全国的なオーヴァーホルトの広告を止めました。1963年には「今日のオールド・オーヴァーホルトはライター、マイルダー、スムーザー」と謳う宣伝があったそうで、何かしらの変更があったのかも知れません。翌年にはボトルド・イン・ボンドは廃止され、86プルーフのみの販売となりました。或る意味このせいで先に言及したペンシルヴェニアから調達したライの出処が判別出来ないとも言えるでしょう。ボトルド・イン・ボンド法ではラベルにそのスピリッツの製造された真の蒸溜所を記載しなければならないので。また、ナショナルはこの頃からオーヴァーホルト・ライを自社が所有するオハイオ州シンシナティのカーセッジ蒸溜所でボトリングするようになりました。ラベル記載のA.オーヴァーホルト&カンパニーの所在地が「CINCINNATI, OHIO」となっているのはそのためです。
2022-07-02-00-56-12-965

コネルズヴィル郊外、ヤッカゲイニー・リヴァーに沿うように建つ閉鎖されたブロード・フォード蒸溜所。その敷地が老朽化し始めるのに、それほど時間は掛かりませんでした。ブロード・フォードの工場と対岸のアデレードにある労働者の家を結んでいたスウィンギング・ブリッジは何年も放置され、劣化して下の川に落ちてしまいます。1970年代になると蒸溜所の建築物の荒廃はより酷くなりました。6基の巨大なグレイン・サイロ、給水塔、ボイラー・ハウス、倉庫などが残っていましたが、風雨に晒され放置されたため、荒らしや廃品回収の格好のターゲットになってしまったのです。その後も荒廃は進み、嘗てウィスキー・バレルが置かれていた赤レンガの倉庫は瓦礫の山となり、給水塔も何時しかなくなりました。建物の内部はポップなスプレーアートや落書きに満ち、捨てられたスプレーの空き缶、割れたガラスやその他の何かの大量の破片が転がり、不当な侵犯行為の被害を受けていることは明らかですが、ある種の退廃の美が見られもします。ブロード・フォードに限らず、朽ちた蒸溜所は廃墟マニアの恰好のスポットでもあり、ユーチューブで手軽に観れるのでリンクを貼り付けておきます。廃墟とは言え、その姿は圧巻で、操業していた頃の威容を実感することが出来るでしょう。オーヴァーホルト家のルーツであるスイス伝来?の模様が施された象徴的なレンガ造りの煙突も見応えあります。

1970年代のオーヴァーホルト・ウィスキーについて言うことは特にありません。アメリカ人はライどころかバーボンからも離れ始め、ウォッカやテキーラなどのホワイト・スピリッツを飲みました。上述したようにペンシルヴェニア・ライをボトリングしたオーヴァーホルトは維持されましたが、販売は苦戦を強いられたと思われます。ナショナル・ディスティラーズは最終的にペンシルヴェニアの蒸溜所から原酒を調達することを止め、おそらく1980年あたりを境にオールド・オーヴァーホルトの生産をオールド・グランダッド・バーボンを製造するケンタッキー州フランクフォート郊外のフォークス・オブ・エルクホーンの蒸溜所に移しました。ここでペンシルヴェニア産のオーヴァーホルトは終わりを告げます。そして1987年、ナショナル・ディスティラーズ・アンド・ケミカル・コーポレーションは所有していたスピリッツ・ブランドの全てをラッキー・ストライクを製造した会社であるアメリカン・ブランズ(後のフォーチュン・ブランズ)の子会社ジェームズ・B・ビーム・ディスティリング・カンパニーに売却しました。

新しいオウナーのビームは生産を統合するため買収後すぐにオールド・グランダッドでの蒸溜を停止し、1990年までにオールド・オーヴァーホルトのプルーフを80に下げました。通例、こうした買収が行われた場合はウィスキーのストックも買い取りますので、買収後数年間はNDジュースを使用したかも知れません。そこで造られたライ・ウィスキーがなくなった時、ビームはオーヴァーホルトに独自のマッシュビルを与えることはなく、既にジムビーム・ライのために生産していたハイ・コーンなライ・ウィスキーを単に使用しました。それは彼らが所有するクレアモントかボストンの蒸溜所で製造されたものです。この時点でオールド・オーヴァーホルトをジムビーム・ライと区別しようとしても余り意味がありませんでした。両者は似たような味がするでしょう。香りや味わいに違いを感じるとしたら、それはバレル・ピックやバッチングによる差だけな筈です。ビームはブランドの配布を継続することを除いて殆ど何もしませんでした。当時はライ・ウィスキー人気は最底辺であり、消費者の需要がまだ一部に残っていたので辛うじてブランドを存続させただけでした。オーヴァーホルトは同社が強調したり気に掛けて宣伝したりするブランドではなかったのです。しかし、平凡な製品になっていたとは言え、ケンタッキー州でのライ・ウィスキーの生産は最後のイースタン・ライ蒸溜所が閉鎖された1980年代に始った訳ではなく、禁酒法の前でもケンタッキーの蒸溜所はバーボンとライの両方を日常的に製造していたので、ビーム・ライのレシピはおそらく古い血統を持っている可能性があり、不当に評価するのは違うでしょう。
続きを読む

2021-01-29-03-14-55

今回取り上げるパイクスヴィルは、元々はメリーランド州で蒸溜されていたブランドで、その歴史は1890年代にまで遡れます。メリーランド州は嘗てアメリカでケンタッキー州とペンシルヴェニア州に次ぐウィスキー蒸溜の大国でした。禁酒法以前のピーク時には44の蒸溜所があったと伝えられ、その半分がボルティモアに集中していたそうです。パイクスヴィルは、古き良き時代のライ・ウィスキー産業が徐々に消滅して行くなかで、1972年まで生産され続け、最後まで残っていたメリーランド・ライでした。パイクスヴィルとその弟分のリッテンハウス・ライは、現在ケンタッキー州のヘヴンヒル蒸溜所によって造られています。リッテンハウスはもともとペンシルヴェニア・スタイル、パイクスヴィルはメリーランド・スタイルでしたが、両者はヘヴンヒルのスタンダード・ライ・マッシュビルを使用しているため、これらの過去のスタイルは今では失われています。歴史的なスタイルの喪失を嘆くことは出来ますが、現在のケンタッキー・スタイルを不当に判断してはならないでしょう。注目すべきは、パイクスヴィルはヘヴンヒルが生産するライ・ウィスキーの中で、パーカーズ・ヘリテッジ・コレクションのライを除けば最もプレミアムなものであることです。また、ヘヴンヒルはそのフラッグシップであるエヴァンウィリアムス・バーボンを1783年に遡ると騙りますが、おそらく実際にはパイクスヴィルが同社のポートフォリオ全体で最も古いブランドです。そこで今回はメリーランド・ライの歴史を振り返りつつ、パイクスヴィル・ブランドの複雑で興味深い来歴を見て行きたいと思います。

ペンシルヴェニアとメリーランドはライ・ウィスキーに最も縁のある場所です。これらの地域は、ケンタッキーと同じように石灰岩が下層にある地質をもち、ウィスキーに適した良質な水の供給がありました。その一方の雄メリーランド・ライの黄金時代には、ハンター、マウント・ヴァーノン、カルヴァート、メルヴェール、モンティチェロ、オリエント、シャーウッド、ウォルドーフ、アンティータム、ブラドック、ホーシー、ロックスバリーなど、嘗て彼の地で蒸溜されたほんの数例を挙げるとアメリカ中の愛好家が即座にメリーランドと結びつけました。メリーランド州の蒸溜の歴史は、おそらく1600年代にまで遡ると思われますが、先ずは蒸溜酒ではない別のお酒の話から始めます。
Marycolony
(wikipediaより)
アメリカ中部大西洋岸の入植者たちの飲酒生活に於いてリンゴは重要な役割を果たしました。それはメリーランド州でもそうでした。北米でのリンゴの収穫は1607年にヴァージニア州ジェームズタウンに入植した人々から始まり、彼らはヨーロッパから種子や挿し木を持ち込みましたが、当初植えられていた品種は新大陸での栽培に適したものばかりではなく、その種から全く新しい品種のアメリカ産リンゴが生まれ始めます。このリンゴは非常に苦く、人間の食生活には全く適していませんでした。殆どの入植者は自分でリンゴを栽培していましたが、衛生面を考慮して食事の際には水の代わりに発酵させたサイダーを出すことが多く、子供には薄めたサイダーを出していたそうです。
1631年、メリーランド州にヨーロッパ人初の入植地をイギリスの毛皮商人ウィリアム・クレイボーンが設立しました。1632年に英国王チャールズ1世は、ジョージ・カルヴァート(の死のため息子のセシル)にメリーランド植民地の勅許状を与えます。その時点では、すでに北の植民地からリンゴが伝わり始め果樹園が出来ていました。この「スピッター」と呼ばれるリンゴを発酵させることで、生のリンゴよりも長持ちさせることが出来ました。余ったサイダーを蒸溜すれば更に長持ちし、スペースも無駄な農産物も節約できる訳です。植民地の進取的な農家は厳しい冬を利用して、ハードサイダーを寒い外に置いていました。サイダーが凍り、氷を掬い取ると、濃縮されたアルコール溶液が残ります。凍らせる回数が多ければ多いほどアルコール濃度が高くなり、この作業は「ジャッキング」と呼ばれていました。これがアップルジャックの「ジャック(jack)」です。蒸溜技術が植民地の農家にも浸透してくると、より安全で市場性の高い製品を造ることが出来るようになりました。アップルジャックを商業的に生産したというメリーランド州の蒸溜所の歴史的な記録はないようですが、中部大西洋岸諸州やニュー・イングランドの類似した記録から、農家がしばしば個人消費のためにアップルジャックを製造していたのは間違いないようです。
そして植民地時代のメリーランドでは、ウィスキーが普及する前に愛飲されていたのはラムでした。それらの多くは悪名高い糖蜜─ラム─奴隷の三角貿易を形成していたマサチューセッツとロード・アイランドから齎されました。しかし、1770年代後半には増税と海軍の封鎖によりメリーランドの富裕層以外はラムにアクセス出来なくなります。それでも、幸いライ麦は豊富にあり、しかもメリーランドの農民となったスコットランドやアイルランドからの移民は、それを蒸溜するための知識も持ち合わせていました。1800年代になると、個人経営ではない大規模な商業蒸溜所がメリーランド州全体に出現し始めたと云います。この頃には、消費者は高価で手間のかかるアップルジャックからより手頃な価格のグレイン・ウィスキーへと移って行きました。

Rye_Mature_Grain_Summer

アメリカで植民地時代が始まって以来、メリーランダーズは州の代表的なライ・ウィスキーのスタイルとなるものを先駆けて開発していました。モノンガヒーラとしても知られるペンシルヴェニア・ライほどスパイシーでペッパー・フォワードではないメリーランド・ライは、ライ麦以外を豊富に使いソフターでニュアンスのあるパレートを誇っていたとされます。ただ、残念ながら多くのスピリッツの初期の歴史と同様に、メリーランド・スタイルとは何かを正確に定義することは難しいようです。古典的な二大ライ・ウィスキーについてマッシュビルに焦点を絞ると、ペンシルヴェニア・ライは一般的に100%に近いライ麦のマッシュビルから造られ、メリーランド・ライはライ麦以外の何か(コーン、大麦、小麦またはそれらの組み合わせ)を多分に含むマッシュビルで造られた可能性が高い、というのが大まかな説です。メリーランド・ライの「原型」を示唆する包括的な理論はそれ以上ありません。ボルティモア周辺では大麦で仕上げ、海岸の方ではコーンで仕上げ、メリーランド西部では小麦で仕上げている証拠があるらしく、ひとつの町でも複数の蒸溜所が設立の経緯やその時入手しやすい穀物に基づいて、全く異なるマッシュビルを使用している可能性が非常に高いようです。
一方で、マッシュビルを見るだけではウィスキーの全体像を把握することは出来ず、穀物の混合比率はウィスキーを特別なスピリッツにする複雑さや深さの構成要素の一つに過ぎないとも言えます。専門家が穀物を選ぶことの重要性を指摘するように小麦、ライ麦、コーンには何百もの品種があり、異なる土壌や水や日光の条件下で同じ品種を栽培していても組成には差異が生じるでしょう。また、エイジング・プロセスは汎ゆる自然条件と地域的な環境条件の変化に影響されます。気温や湿度、リックハウスの温度や空気循環に至る全てが木材からのフレイヴァー抽出に多大な役割を果たしており、メリーランドのような条件を備えた場所は世界中でメリーランドしかありません。と、すればメリーランド・ライの味わい及び伝統や歴史の大部分は、彼の地で栽培されていた品種やその環境条件に直接由来しているという信念を生み出すこともありそうです。また、初期メリーランド醸造所からエール及びポーター用のトップ・ファーメンティング・イーストがその地域のディスティラーに貸与され、特徴的なエステル・ノートに貢献した可能性を示唆する歴史家もいます。孰れにせよ、スタイルは十分に独特であり、メリーランドはアメリカン・ウィスキーのトップ生産州としての地位を確立しました。

上のようなレシピの形成は農民蒸溜家の間から自然発生的に出て来たのではないでしょうか。おそらく最初のウィスキーはチェサピーク湾とその支流の沿岸で製造されたと見られます。イギリス植民地のヴァージニアが設立された後、すぐにチェサピーク湾岸やメリーランドの上流にも他の入植地が形成され、これらの入植地で穀物の一部を蒸溜してウィスキーを造るようになった、と。これはこの地域にラムの人気が一時的に高まる前の話です。
当初は、ウィスキーを造るために用意された僅かな余剰穀物を使って、慎重にウィスキーを製造していました。しかし、やがて農地の開墾が進むと、収穫の際にはウィスキーにまわせるだけの穀物が出来ました。最初に広く栽培された野性の穀物はライ麦です。ライ麦は土壌条件が悪くても育ち、雨が少なすぎても多すぎても耐えられ、霜にも耐えられ、秋に植えることも出来る上、冬の雪解け後に再び成長を始めました。それは完璧とは言えない農地にぴったりの穀物でした。当時は小麦もあったもののその栽培は難しく、コーンはまだ彼らにとって新しい存在で、それらに較べるとライ麦の取り扱いは比較的簡単だったのです。ヴァージニアとメリーランドではタバコ栽培の影響で農地が荒廃し、必要な栄養分や窒素が失われていました。被覆穀物として選ばれたライ麦は窒素を回復させる効果があり、季節的に交代すると土地にプラスでもありました。おそらくアメリカで最も初期のウィスキーがライ・ウィスキーだったのは、こうしたライ麦の頑強さのお陰だったと言えるでしょう。
農家でコーンの栽培が進むと、ライ麦と一緒に使うことを考えた人もいたと思います。コーンはライ麦のスパイスに甘みを加え、オール・ライのウィスキーを飲み慣れた口には適度なコーンは具合の良いウィスキーになる、と。しかし、コーンを入れすぎると、ライ麦を飲む人にとっては甘すぎて味気ないウイスキーになってしまうので、マッシュの大部分はライ麦のままでした。更にコーンはライ麦ほど簡単には栽培できず、当時の人々はウィスキーより寧ろ食用にしたいと考えていました。そのためコーンは大抵はライ麦よりも少ない成分に留められていたようです。
メリーランド植民地のウィスキーは、3回蒸溜することもよくあったと聞きます。これはウィスキーの故郷の一つアイルランドでは3回蒸溜する習慣があり、カトリック教徒に開かれた植民地であるメリーランド州にはアイルランド系カトリック教徒が多く住んでいたので、彼らが伝統的な技術を身に付けていたからでした。元々は、技術が未熟な段階では不純なウイスキーを造ると味が悪くなったり、下手をすると病気にさえなる可能性があったため、3回の蒸溜はスピリッツの純度を保つために必要だったらしい。更に北のペンシルヴェニアではドイツ人とスコットランド人の移民が多く、二回蒸溜が普及していました。彼らの殆どはウィスキーとシュナップスの蒸溜を2回行うことが多かったそう。こうした傾向は緩やかではあっても、それぞれの地域のディスティラーが概ね従っていたものでした。蒸溜プロセスの完成度が高まり純度が向上した進化の後半では、多くのメリーランド蒸溜所も3回目の蒸溜を廃止しましたが、初期のメリーランド民が親しんだクリーンかつスムーズな味への欲求の名残はあったのかも知れません。
時として、発酵プロセスを助けるためにライ麦の一部や大麦を麦芽にしてマッシュに加えることもありました。大麦を麦芽にすることで酵素が導入され、温水のマッシュに加えることで酵母を活性化させます。アイルランドでは、伝統的に麦芽と非麦芽の穀物を混ぜて使用していました。これは旧世界で麦芽穀物に課せられていた税金を回避する方法として始まったそうです。モルト化された穀物はモルト化されていない穀物とは僅かに異なるフレイヴァーを生み出します。新大陸の疎らな環境で穀物を製麦することは蒸溜者には避けたい作業であったため、マッシュに少量の麦芽を入れるだけで酵素の効果が得られることは利点と理解され、この少量の麦芽がメリーランド・ライにダイナミックな味わいを生み出すことにも繋がりました。小麦やオーツ、更にはバックウィートなどの穀物を加えるのは、余った穀物を使い切るため、或いはその蒸溜者の好みの味にするためであったと推測されます。これら全ての理由から、チェサピーク沿いのメリーランド初期のファーム・ディスティラーの多くは、一般的にルーズなレシピでウィスキーを造るようになったのでしょう。

このような進化が大西洋中部の植民地で起こっていた頃、先述したように別のスピリッツが人気を集めていました。ライ・ウィスキーが広く親しまれる以前にメリーランドの一般的な入植者が選んだハード・スピリッツは、主にマサチューセッツ州とロードアイランド州の蒸溜所で造られたラムでした。ラムはカリブ海の島々から輸入した糖蜜を使って植民地内で蒸溜され、アメリカ革命戦争(1775-1783年。日本では独立戦争)と呼ばれるグレート・ブリテンと13植民地の間の軋轢が起きるまで、その人気はウィスキー以上だったのです。しかし、戦争中にイギリスがチェサピーク湾を封鎖して糖蜜やラムなどの輸入品を遮断すると、13植民地とカリブ海の島々との貿易は停止し、糖蜜をベースとしたスピリッツの製造に必要な材料も失われてしまいました。これがきっかけとなり、「喉の渇いた」アメリカ革命軍は戦いの前に渇いている訳にはいかず、農民蒸溜家たちは100年以上前から少しずつ行っていたウィスキー造りを盛んに行うようになります。穀物の取引よりも遥かに儲かるウィスキーの樽は、穀物や小麦粉よりも輸送が容易で1パウンドあたりのコスト効率が良くなりました。その需要は非常に大きく、コンチネンタル・アーミー(アメリカ独立戦争時、後にアメリカ合衆国となる13植民地により編制された軍隊)の記録にも、薬用や士気高揚のためにライ・ウィスキーを大量に購入したことが記されているそうです。コンチネンタル・アーミーの総司令官を務め、農業を科学的に捉えることを目指していたジョージ・ワシントン将軍も、自身のマウント・ヴァーノンの敷地内にスティルを設置していたことは有名です。

革命後、誕生したばかりの連邦政府は戦時中に積み上げた莫大な負債を回収するという困難な課題に直面しました。その第一歩として、政府は当時の財務長官アレグザンダー・ハミルトンが考案した「蒸溜酒」に課税するという計画を発表します。メリーランド州の4人の議員のうち3人はこの法案に反対しました。1791年のこの税は実際に生産されたウィスキーだけでなく休止中のスティルの容量にも課税されていたため、強い反発がありました。また、この税は現金での支払いを要求していたため、現金に乏しく日常生活では伝統的な物々交換システムに頼っていたメリーランド州西部の入植者には更に厳しいものでした。農民達の主要な市場商品が連邦政府の税制で脅かされるようになり、1794年夏までに(当時の)西部辺境の緊張感は熱狂的なレヴェルにまで達し、最終的には武装蜂起となった抗議行動はウィスキー・リベリオンと知られています。1794年後半になると殆どの暴動は先の革命戦争よりも総兵力が多かった連邦民兵によって鎮圧されました。違反や暴力的なデモは主にペンシルヴェニア西部に限定されていましたが、メリーランド州でもカンバーランド、ヘイガーズタウン、ミドルタウンを中心に小規模な騒動が発生し、フレデリックでは「ウィスキー・ボーイズ」がやって来て州の武器倉庫を空にしてしまうのではないかという恐れもありました。ウィスキー・リベリオンの抑圧は、税金に抵抗した多くの小規模蒸溜業者がオハイオ・リヴァーを下って当時まだ連邦政府の管轄外だったケンタッキーに避難するという予期せぬ効果を生み、そこで彼らがバーボンを発明したという神話がありますが、実は全ての成功したケンタッキー・ディスティラーズは主にメリーランドから山を越えて来たと言われています。そこからバーボンがメリーランド・ライのコーン多めのマッシュビルに何らかの影響を受けていた可能性を示唆する歴史家もいます。忌み嫌われたウィスキー税はペンシルヴェニア州西部以外ではほぼ法的強制力がなく、同地でも税金の徴収にあまり成功しないまま1803年に撤廃されました。

ジョージ・ワシントンが蒸溜に乗り出す一年前の1796年、ボルティモアの最初の国勢調査では、早くも市内で操業している4つの本格的な商業用蒸溜所がリストされています。ピーター・ガーツ、コンラッド・ホバーグ、フランシス・ジョンノット、ジョン・ツールが経営者とされ、彼らが何を蒸溜していたのか詳細は不明ですが、その中にはターペンタイン(テレビン油)も含まれていたそうです。初期商業蒸溜所の中で、1810年代から少なくとも1840年代までと最も長く続いたのはジョセフ・ホワイト・ディスティラリーでした。所謂「エコ」な操業を行ってたそうで、蒸溜所のスペント・マッシュ(蒸溜過程で使い終えた穀物の残滓)は、地元の農家に無料で豚の飼料として提供されたと云います。1802年にトーマス・ジェファソンが大統領に就任するとウィスキー税は最小限に引き下げられ、1810年から1840年にかけてアメリカの蒸溜所の数は倍増しました。その結果、当時アメリカの酒類消費量は歴史上最も多くなったとされます。その後、個々の蒸溜所の数は減少したものの一ヶ所あたりの生産量は増加し続けました。
この時期はメリーランド州西部でもライ・ウィスキーの生産が盛んになります。市場へのルートは、馬車でウィリアムスポートまで行き、そこからポトマック川、後にはチェサピーク&オハイオ運河を船で下るというものでした。初代アメリカ合衆国大統領の名を冠した郡としては国内初だったというワシントン郡では、南北戦争の直前に26ものグレイン蒸溜所が営業していたと推定され、その多くはヘイガーズタウンの北に位置するライターズバーグに集中していたそうです。1861年以前の最大の蒸溜所は、アンティータム・クリークに位置し、20馬力のエンジンで1日に50〜60ブッシェルの穀物を処理することが出来、ロバート・ファウラーとフレデリック・K・ズィーグラーによって運営されていました。おそらく街の名士?だったファウラーが1850年に製粉業者に転身し、1853年にズィーグラーと共にファウラー&ズィーグラー社を設立。ズィーグラーはワシントン郡に残り製粉所と蒸溜所を経営し、ファウラーはボルティモアに移り、有名な「ズィーグラー」ウィスキーを始めとする製品の販売を手配したそう。ワシントン郡の他の蒸溜センターとしてはインディアン・スプリングス、クリア・スプリング、ケンプス・ミル、ペン=マー、スミツバーグなどにありました。
余談ですが、サルーン文化が普及する以前はメリーランド州の酒類やウィスキーは地元の食料品店が主に販売していたそうで、大学や病院の名前になっているあの有名なジョンズ・ホプキンスもクェーカー教徒でありながらホプキンス・ブラザーズという食料品店で1840年代かそれ以前に「ホプキンス・ベスト」なるブランドでウィスキーを販売していたとか(この事実により彼はフレンズ集会から追い出されましたが、後には復帰したらしい)。それは措いて、メリーランド州に蒸溜所が急増したのは南北戦争の少し前のようです。

1860年代初頭、メリーランド・ライは流行の兆しを見せ、需要が高まっていましたが、戦時中は流石にメリーランドのライ産業にとって悲惨な状況となりました。戦争前と再建期には酒税率も急騰し、南北戦争以前のメリーランド州で設立された小規模な蒸溜所では、戦時中の高額なウィスキー税のために生産の採算が合わなくなったのです。何より戦時には膨大な数の北軍と南軍の兵士がメリーランド州を縦横無尽に行き来しました。リンカーン大統領はワシントンDCとボルティモアを南軍から守ることを決意して、北軍のポトマック軍がヴァージニア州リッチモンドを攻略しようと南下した時、北軍の新鮮な部隊がワシントンDCをしっかりと守るようにしました。また、軍神ロバート・E・リー将軍率いる北ヴァージニア軍は、ワシントンDCへの補給路を断つという軍事的な目的と自軍への補給のために農場や町を襲撃するという現実的な目的を持ってメリーランド西部に二度に渡って侵攻、その際、南軍の略奪品の中に当地の特産ライ・ウィスキーが含まれていたと見られます。
メリーランド・ライの真の名声は南北戦争後から始まりました。戦後、産業が再興されるとその評判は急上昇します。1861年から1865年までの南北戦争でメリーランド州に集結した北軍と南軍の兵士達は、メリーランド・ライを気に入り、滞在中に楽しみ、戦争が終わって自分の故郷に戻るとそのウィスキーの味わいを折に触れて想い出したかも知れません。そうした南北両陣営の退役軍人がメリーランドのウィスキーを好むようになり、19世紀を通して発達した鉄道は、戦時中も兵士の移動や食料物資の運搬に重要な役割をもったため整備が進み、お陰で企業はその需要を満たすことが出来ました。ウィスキーは一度蒸溜してしまえば国道、チェサピーク&オハイオ運河、ボルティモア&オハイオ鉄道などを経由して急速に拡大する国中へと容易に輸送することが可能です。当初、ライの販売は急増しました。しかし、州外の安価な銘柄がメリーランド州に入荷するのも容易になったため、結果的には業界全体に大きな損害を及ぼすことになります。このような厳しいビジネス環境にも拘らず、新しいブランドも誕生したようですが、州内でのライ麦栽培に問題が生じ(野生のタマネギが蔓延したらしい)、メリーランド州の企業はニューヨークやウィスコンシン等からライ麦を輸入するようになりました。と同時に、ペンシルヴェニア州モノンガヒーラ地方の新ブランドも続々と流入し、メリーランドでは州産よりも他州からの輸入品の方が優れているというマインドセットに陥り、州外のブランドが高級品として評判を得たと言います。この誤解はウィリアム・ウォルターズと彼のパートナーであるチャールズ・ハーヴィーらにより大いに助長されました。1847年に彼らが設立したボルティモアの会社はペンシルヴェニアにある四つの蒸溜所の代理店を務めていたこともあり、詳しい知識をもたない一般大衆の人々が地理的なことを知らないのを期待して、メリーランド産のライ・ウィスキーのラベルにモノンガヒーラと誤解を招くような表記を追加したそうな…(ラベルには「Maryland Monongahela Rye Whiskey」と書かれていた)。古くからペンシルヴェニアの広大な高地にはメリーランド以上に蒸溜所がありました。そのライ・ウィスキーは名高く、早くも1810年には商標登録されたと云うオーヴァーホルト・ブランドは夙に有名です。ペンシルヴェニアの川の名前でもあるモノンガヒーラは、今日スコットランドの地名が持つような神秘的な魅力を持っていたのでしょう。
1909年以前(*)、メリーランド・ライという用語は実際に何処で蒸溜されたかを問わず、内容や製造方法が概ね類似しているスピリッツの種類を表す一般的な言葉として使われていました。ヴィンテージ・ボトルに詳しい寄稿家のジャック・サリヴァンは、「メリーランド」は酒類の品質を象徴するものとして非常に重要であり、全米のディスティラーやディストリビューターはこの名前を採用せざるを得なかったと云います。彼は例として、セントルイスのディスティラーのグスタヴ・リーズマイヤーは自分の銘柄を「オールド・メリーランド」と呼び容器のラベルに州のシールを貼っていたとか、シカゴのブリーン&ケネディ社はケンタッキー州オーウェンズボロのM・V・モナークが既にその名称を使用していたのを無視して1906年にブランド名として「メリーランド・ライ」という商標を登録してみたり、シンシナティのシャーブルック・ディスティリング・カンパニーは「マイ・メリーランド・ライ」を全国的に宣伝したことを挙げます。またニューヨークではサミュエル・C・ボーム・アンド・カンパニーが「メリーランド・ユニオン・クラブ・ライ」という銘柄を出し、同市のサーバー&ワイランド社はオールド・メリーランド・ライ・ウィスキーの「リトル・ブラウン・ジャグ・ブランド」を商品化し、更に別のニューヨークのウィスキー販売店で1808年にワインと酒のマーチャンツとして創業したP・W・エングス&サンズは19世紀の終わり頃に発売した陶器製ジャグにボルティモアの街と有名なライ・ウィスキーへのオマージュとして「Engs Baltimore Rye, 1808」というラベルを貼り付けました。中身はメリーランド州の蒸溜所からニューヨークの販売店に提供されたものかも知れないし、そうでないかも知れず、実際に何が入っていたのかは知る由もありません。現在ではこのような露骨な地域名の流用は許されないことですが、当時はまだ緩かったという話です。それは兎も角、抜け目のないボルティモアのマーチャンダイザーやメリーランド州の先駆的なビジネスマンたちも、特定の地域名と品質がイコールで結ばれるイメージを購買の判断材料として十分に活用し、メリーランド・ライへの渇望を満たすために鉄道のインフラ整備やアメリカ全土へのブランド・マーケティングの台頭などを利用しました。
流通が発展するにつれ、ブランドの確立やマーケティングはより重要になります。ブランドとしてバレルヘッドにステンシルされたり、ラベルにプリントされる名前は多くの場合、蒸溜者もしくは蒸溜所、或いは卸売業者または小売業者の名称でした。それを推し進めたのは19世紀の消費者向け商品広告の新案です。メリーランド州のウィスキー業界での初期の記録は、ボルティモアのレクティファイアーおよび卸売業者であるラナハン&ステュワートでした。ウィリアム・ラナハンは1855年にハンター・ピュア・ライを連邦政府に登録し、後に「ハンター・ボルティモア・ライ」と改称、ラベルや広告にはフォックス・ハンティングの服装をした男性が馬に跨った絵が描かれました。その後のブランディングでは「The American Gentleman’s Whiskey」というスローガンが掲げられました。更に後年には馬がジャンプをしている様子と共にスローガンは「The first over the bars」へと進化し、ティンバー・トッパー(障害競走馬)のイメージを喚起するようになります。「バー」というのは酒場と乗馬競技で馬がジャンプする障壁を掛けた言葉遊びでしょう。
PhotoGrid_Plus_1638987066225
ラナハンズのウィスキーは、当初から貴族的な雰囲気を醸し、明らかに上流階級やそこを目指す人々にアピールしようとするものでした。1868年に父親が亡くなった後、経営を引き継いだラナハン・ジュニアは新聞や雑誌などで大々的な広告キャンペーンを展開し、全国的な注目を集めるブランドが一般的にそうであるように、フォックス・ハンターを描いた文鎮やピンやマッチなど色々と幅広い販促アイテムを作りました。また、ハンター・ボルティモア・ライのロゴやトレードマークの絵をさまざまな場所に描くことも指示し、ビルディングの側壁や、ボルティモアだけでなくニューヨークやシカゴの野球場の外野フェンスに看板が飾られていました。きっと汎ゆる会社が競って広告を出したことでしょう。ブランドの宣伝に多額の資金が投じられた南北戦争後から世紀の変わりめにかけてメリーランド・ライの人気は全国に広がり、この頃にはハンターを始めとして、アンティータム・ライ、ホーシー・ライ、モンティチェロ・ピュア・ライ、マウント・ヴァーノン・ピュア・ライ、オリエント・ピュ​​ア・ライ、シャーウッド・ライなどのブランドが全国的に名を馳せました。特にハンター・ライは大成功を収め、ロンドン、上海、マニラにも輸出されています。

禁酒法以前の時代にメリーランド・ライが広く知られるようになったもう一つの潜在的な理由は、1876年にアメリカの独立100周年を記念してペンシルヴェニア州フィラデルフィアで開催された「センテニアル・エクスポ」でした。この博覧会ではアメリカの業績を称えるために様々な建物が建てられました。中には農業関連の建物もあり、その展示物の中には完全に機能する蒸溜所の模型があったそうです。ボルティモアのマウント・ヴァーノン蒸溜所は、おそらくジョージ・ワシントンとの繋がりを意識してかセンテニアル蒸留所を運営し、ライ・ウィスキーの純度と品質を謳っていました。マウント・ヴァーノンという蒸溜所の起源は、1850年代にボルティモアで操業されていたオステンドとラッセル・ストリートにあったエドウィン・A・クラボーとジョージ・U・グラフの蒸溜所でした。1873年頃、彼らはこの蒸溜所をフィラデルフィアのリカー・マーチャントであるヘンリー・S・ハニスに売却しました。ハニスはそのままにしていましたが、ボルティモアの代理人が蒸溜所を再建して拡張しました。このエクスポは1876年5月10日から11月10日までの184日間で約1000万人の来場者を記録したそうです。

800px-Map_of_maryland_counties

1880年代から1890年代にかけてメリーランド産ライの市場への流入は大幅に増加しました。ボルティモア近郊では少なくとも8つの蒸溜所が開業したと言います。スコッツ・レヴェルのL・ウィナンド&ブラザーズ社が経営したパイクスヴィル、コールド・スプリング・レーンとジョーンズ・フォールズにあったジョン・T・カミングスが経営するメルヴェール、ギルフォード・アヴェニューとサラトガ・ストリートではビジネス・リーダーのアルバート・ゴットシャルクが設立した「メリーランド」、ボルティモア・ディスティリング・カンパニーが運営するスプリング・ガーデン、同じくボルティモア南西部にあるキャロル・スプリングス、ハイランドタウンではオドネル・ストリートの卸売業者チャールズ・H・ロス社が経営するモニュメンタルとバンク・ストリートのロバート・ステュワートが経営する「ステュワート」、更に東のコルゲイト・クリークのほとりにダニエル・マローンが経営する「マローン」など。中でもメルヴェールは最大級の規模を持ち、日に1000ブッシェルの穀物をマッシングする能力を誇っていたとか。
メリーランド州西部も同じような状況で、20程度の商業蒸溜所が建設されていたようです。その多くは小規模で、一部のメーカーは生産物全体を市の卸売業者に販売したため、ハウス・ブランドやオリジナルのラベルを持っていませんでした。蒸溜所は5月末から10月1日までの間、休むことが多く、市場の低迷期には完全に閉鎖するところもあったそう。 西部地域の著名な蒸溜業者や蒸溜所としては、ギャレット郡のメルキー・J・ミラー、アレゲイニー郡のジェイムズ・クラーク・ディスティリング社が所有する「ブラドック」、ワシントン郡ではクリア・スプリングのジェームズ・T・ドレイパーとライターズバーグのベンジャミン・ショッキー、およびロックスバリーのジョージ・T・ギャンブリルが設立した「ロックスバリー」、モンゴメリー郡ではハイアッツタウンのリーヴァイ・プライスとキングス・ヴァリーのルーサー・G・キング、キャロル郡ではクランベリー・ステーションのエイブラム・S・バークホルダーとラインボロのアダム・ローバックなどがいましたが、知名度や規模が大きかったのはロックスバリーとブラドックでした。

1895年、ボルティモアの人口が50万人を超えた頃、250人に1軒の割合でサルーンがありました(年間250ドルかかる酒類ライセンスに2045件の登録があった)。サルーンには68のウィスキー卸売業者がサーヴィスを提供していました。20世紀が始まったばかりの頃には、ボルティモアを訪れた観光客が蒸気船から港へ上ってくると、沢山の広告看板が目に飛び込んで来たと言います。外壁に描かれたそれらのサインは彼の地の会社のサーヴィスや商品の重要性を謳っていました。しかし、メリーランド州のライ・ウィスキーのディーラーは、新世紀が始まって20年も経たないうちに業績も繁栄も合法性も全て失いました。このような激変を齎したのは主に酩酊物質の乱用に対する反感でしたが、飲料用アルコールを違法とするための運動が憲法修正第18条やヴォルステッド法に結実する以前からメリーランド・ウィスキーの名声には傷が付いていました。それには三つの国情と一つの地方情勢が作用していたと、ボルティモアの元ジャーナリストでメリーランド・ライのオーソリティであるジェイムズ・H・ブレディは『メリーランド・ヒストリカル・マガジン』の記事に書いています。一つは酒場や小売店で売られているウィスキーの信頼性に対する不安が続いていたこと、二つめは冷蔵技術の向上によって醸造業者が蒸溜業者とより幅広く競争できるようになったこと、三つめはウィスキーに治療効果があるという医学的な裏付けがなくなったこと、そしてもう一つがメリーランド州ではウィスキー蒸溜に於ける地元の特徴の低下や所有者が減少していたことでした。こうした多くの危険信号に対して業界は自覚と防御をしながらも殆ど公的な反応を示すことはなかったらしい。
他にも、1904年2月6日から8日にかけて起きたボルティモア大火災は、彼の地のウィスキー取引にとって更なる打撃でもありました。その炎は30時間以上燃え続け、1526棟の建物を破壊し、70の街区に跨がり、1200人以上の消防士が消火活動するという大規模なものでした。ダウンタウンの二つの蒸溜所、モンティチェロと「メリーランド」は焼け跡の北側にあり無事でしたが、長年に渡り卸売業者が密集していたサウス・ゲイ・ストリート、エクスチェインジ・プレイス、プラット・ストリートなどの事務所や倉庫は炎上してしまいました。この時までにアルタモント・ピュア・ライをメリーランドのブランドとして確固たる地位にし、元のカルヴァート・ストリートからより大きな地区のイースト・プラットに移転していたニコラス・M・マシューズの会社などは、全ての記録と保管されたウィスキーを失ったと伝えられ、大火の被害を受けた48の卸売業者の一つでした。しかし、この大火災で廃業した会社は一社もなかったようで、N・M・マシューズ&カンパニーも通りを下ってすぐのイースト・プラット34番地に事業を移し、1910年にはイースト・ロンバード・ストリート17番地に最終的に移動しました。ウィスキー供給に多少の難は出たかも知れませんが、火災が与えた具体的な影響の一つはウィスキー・マーチャンツの密集を分散したことだったとされています。寧ろそれよりも、ブレディが示唆したようにこの業界には自ら招いた問題がありました。
禁酒法廃止以後、容器には連邦法によって「ウィスキー」の文字が義務付けられますが、それ以前のメリーランド・ライのボトルのラベルには「余計な」ウィスキーという言葉が省かれていることが多く、例えばロックスバリー・ライ、メルヴェール・ピュア・ライ、オリエント・ピュア・ライ、スプリング・デール・ピュア・ライ、バル=マー・クオリティー・ライ、ポインター・メリーランド・ライ、カルヴァート・メリーランド・ライ、ウェストモアランド・クラブ・メリーランド・ライ、フォー・ベルズ・メリーランド・ライ、キャロルズ・キャロルトン・メリーランド・ライ、ゴードン・メリーランド・ライのような具合でした。ペンシルヴェニア・ライの多くはストレート・ライ・ウィスキーだったのに対し、メリーランド・ライの多くは「整えられた」ライ・ウィスキーで、チェリーやプルーンの果汁などの香味料を加えて甘みを出したものだったと言われています。どちらのスタイルも19世紀には非常に人気がありましたが、世紀を跨いで制定された二つの法律、1897年の「Bottled-in-Bond Act」と1906年の「Pure Food and Drug Act(純正食品医薬品法、通称ワイリー法)」により、メリーランド・ライはカテゴリーとしてはほぼ消滅しました。ストレート・ウィスキーの人気が高まっていた時代に、ブレンデッド・ウィスキーとしての表示を余儀なくされたのです(**)。
酒類業界では全体的に何処にでもある無意味なラベル・ワードを用いて酒場や小売店の顧客に酒の価値を誤魔化す傾向がありましたが(例えば「Pure」とか)、1897年の英国の制度を参考にした連邦法により、政府が管理する倉庫で保税が行われるようになりました。蒸溜業者はプルーフ・テスト済みのウィスキーのバレルを最低4年間そこに預け、引き出す際に手数料を支払い、違反すると刑事罰の対象です。1901年はボンデッド・ウィスキーが市場に出回るようになった最初の年でした。メリーランド州の数多くの蒸溜所も自社の敷地内でこのような倉庫を契約し、やがてボトルド・イン・ボンドのウィスキーを顧客の許へと届けました。しかし、このアイディアには現実的な限界がありました。この法律が一般に認知されていなかったことで、ボンデッド・ウィスキーが市場に浸透するのに時間がかかったのです。またボンデッド・ウィスキーの小売価格は1クォート1ドルと多くの賃金労働者には手の届かないものでした。1917年以前、ムーンシャインならば1クォート15セントという低価格、サルーンでのビールの大ジョッキは5セント、ウィスキーの1ショットは10セント(良質のものなら15セント程度)が一般的。ボトルド・イン・ボンドの市場占有率は9%、「ピュア」または「ストレート」ウィスキーは20%、「ブレンデッド」ウィスキーは業界生産量の70%以上を占めていたと目されます。ボトルド・イン・ボンド法はボンデッド・ウィスキーの製造に厳しい基準を設けたため、税収の面だけでなく消費者保護の面があり、純正食品医薬品法に繋がる最初の法律の一つでもありました。
工業化や中産階級の台頭、19世紀末の自由放任主義から20世紀初頭の進歩主義への移行などが公衆衛生に対する政府の責任を飛躍的に高めます。その帰結として食品や医薬品の安全性に対する懸念の波が押し寄せ、食品と薬物、そしてそれら二つの組み合わせであるアルコールには新たな規制が必要な時代でした。古くからアルコール飲料には薬効があると広く信じられており、医師は汎ゆる種類の病気にアルコールを処方していましたが、1850年以降の科学的医学の台頭はその見方に変化を齎し、世紀の終わりまでにアルコールの治療的価値については広く議論され、最先端の開業医の間で信用を失いました。
2021-12-31-20-30-40_copy_186x201
純正食品医薬品法の立役者であり通称ワイリー法の名の由来となっているインディアナ州のハーヴィー・ワシントン・ワイリーは医師であり化学者でもあり、彼は殆どの病気においてスピリッツ等の強い酒は医学的に価値がないと云う医師の間での確信の高まりについて代弁しました。ショック状態の体にアルコールを投与しても体を温める効果はないし、アルコールの生理学的な分類は興奮剤ではなく抑制剤である、と。1916年にウィスキーとブランディはアメリカ合衆国の薬局方で科学的に承認された医薬品のリストから削除されています。1917年には、アメリカン・メディカル・アソシエーション(AMA)は論争の的となった会議で「アルコール自体に薬効はない」という決議を出しました。こうして、ウィスキーが医薬品であった時代は終わりを告げます。医薬の逆転はウィスキーが地位を失った重要な要因の一つでした。それにも拘らず、1919年に制定された禁酒法では、聖餐式のワインと並び、医師が患者にアルコールを処方する際の免除規定が設けられました。AMAは禁酒法以前とは打って変わり、アルコールは喘息や癌など27種類の病気の治療に使えると主張し出します。言うまでもなく、現実的には医師や薬剤師にとってアルコールの処方箋を書くことは数ドル余分に儲けるための方法でしかありませんでした。

禁酒法以前の典型的なボトルのラベルはプルーフや成分、バレルでの熟成期間(BIBを除く)、更には内容量をオンスで明記する必要すらないという非常にシンプルなもので、買い手は「バーボン」とあれば全て主にコーンから蒸溜されたウィスキー、「ライ」とあれば全てその名の穀物から蒸溜されたウィスキーを意味すると受け止めていたことでしょう。往々にしてカスタマーは騙されていました。全国的に多くの食料品店やドラッグストアの商品は同様に不正なものでした。そこには記載されていないか誤って伝えられている成分で構成された治療効果の期待できないものが多数出回っていたのです。そうした状況への憤慨の高まりが結果として純正食品医薬品法の制定に結びつき、連邦政府はラベルの記載は真実であることを義務づけ、違反した場合には罰則を課すことになりました。ライ・ウィスキーという名称を合法的に使用するためには、少なくとも51%以上がライ麦のマッシュから作られたウィスキーでなければなりません。1906年以降、メリーランド・ライのイメージは曖昧になって行きます。メリーランド州のレクティファイアーの中には、「ピュア」ライを製造しようとした者もいたかも知れませんが、多くはそうではありませんでした。突然、評判の良かったブランドの多くが「メリーランド・ウィスキー」に変わり、小さな文字で「ウィスキー・ア・ブレンド」とも書かれるようになります。「ライ」という言葉を使わなくなったブランドもあったようで、メリーランド・ライで最も有名な6社の小売業者のうちモンティチェロとウィルソンの2社はこのフレーズを手放し、ハンターとマウント・ヴァーノンの2社は堅持し、シャーウッドとブラドックの2社はラベルや価格でライとブレンドを区別して両立していたと言います。メリーランド州西部で傑出した存在であったホーシー・ライのニードウッド・ディスティラリーは、アウターブリッジ四世の死後に子供たちの手に委ねられ、生産量の半分以上をコーン・ウィスキーに移行しました。
こうした国情の変化はあったものの、世紀の変わり目から20世紀初頭に掛けての移民による人口急増があり、そうして顧客の数が増えたためか、メリーランドのウィスキー・シーンは騒がしく、プレイヤーの参入と退出が繰り返されていました。1897年、ドゥルイド・ヒル・パークのバギー事故でエドウィン・ウォルターズが63歳で負傷したことが致命傷となり、メルヴェール蒸溜所のカミングス家、ボルティモアのレクティファイアーのレコーズ&ゴールズボロ、卸売業者のウルマン=ボイキンがシンディケートを結成してオリエント蒸溜所を買収し、工場名をキャントン蒸溜所に変更しました。時には事業の失敗もあり、積極的な販売活動によってロックスバリー・ライをメリーランド州の全米トップ・ブランドと肩を並べるまでにしていたワシントン郡のロックスバリー・ディスティリング・カンパニーは、社長のジョージ・T・ギャンブリルが小麦の投機家でもあったため、そちらで失敗し無一文になり会社は破綻、1910年に管財人の手を借りて閉鎖されました。新しい企業としては、アレゲイニー郡エレーズリーのウィルズ・ブルック蒸溜所、ワシントン郡ウェヴァートンのサヴェッジ・ディスティリング・カンパニー、ペンシルヴェニア州ウェインズボロの蒸溜所からのペン=マー・ライなどがありました。しかし、多くの産業がそうであるように、どこも数を減らして規模を大きくする傾向にあったようです。いわゆるウィスキー・トラストにとって地元性から来る誇りや個性は重要ではなく、メリーランド州の多くの蒸溜所や輸入業者や卸売業者の資本力の低さ、即ち買収への抵抗力のなさは大きな問題でした。ハイアット&クラークの解散後、シャーウッド・ディスティリング・カンパニーはニューヨークの新しく大きな卸売業者であるプリングル&ゴントランと提携、1905年頃フィラデルフィアのカーステアーズ・ブラザーズがハイランドタウンのステュワート・ディスティラリーを買収、ニューヨークの企業はモンティチェロを買収、シカゴのフレンズドーフ&ブラウンはボルティモアのバック・リヴァーで蒸溜していましたがニューヨークのフェデラル・ディスティリング・カンパニーに売却、シカゴのジュリアス・ケスラーはモニュメンタルを買収、1908年頃にはフィラデルフィアの企業がオウイングズ・ミルズ郊外にグウィンブルックと呼ばれる大規模な蒸溜所を建設、同時期にシンシナティからフライシュマンズも参入といった具合で目まぐるしいです。

1881年から1912年にかけてメリーランド州のウィスキー生産量は240万USガロン(910万リットル)から560万USガロン(2120万リットル)に増加し、合計1930万USガロン(7300万リットル)が保税倉庫に保管されていたと言います。明らかにメリーランド州はスピリッツ業界のリーダーの地位にありました。メリーランド歴史協会によると、1865年から1917年の間にアメリカン・ウィスキーの製造と販売において、小さなメリーランドはケンタッキーのバーボンとペンシルヴェニアのライの大きな背中から遠く離れてはいても不動の三番手だったとのこと。禁酒法以前には優に100を超えるブランドが市場に出回っていたとされます。ついでなので禁酒法以後の話の前に、ちょっと時系列が前後してしまう部分もありますが、メリーランド・ライの有名どころのブランドと蒸溜所を個別に少しばかり紹介しておきましょう。


2022-02-12-06-38-06_copy_248x306
モンティチェロ・ライ
南北戦争後の需要に応えるために素早く動いたボルティモアの個人またはビジネスマン・グループのうち誰が最初かは定かではありませんが、その一人であるマルコム・クライトンは1865年には既にホリデイとバス・ストリートで蒸溜を開始していたと言われます。マルコムは、1848年に一家でメリーランド州に移住した卸売食料品店を営むウィリアムとジャネットのクライトン夫妻の間の息子として、1840年にイリノイ州で生まれました。マルコムは南北戦争前から戦争中に掛けて、父親のもとボルティモアのウォーターフロントで穀物と肥料のビジネスからキャリアをスタートさせました。戦後は父のもとを去り、独立。穀物に精通していた彼にとって蒸溜酒を造ることは自然の流れだったのかも知れません。進取の気性に富んだ青年だったクライトンは、嘗てジョセフ・ホワイトが運営していた廃業した蒸溜所を引き継ぐと施設を再建し、モンティチェロ・ライなるウィスキーの製造を開始しました。ボルティモアには既にマウント・ヴァーノンと名付けられたライがあり、ジョージ・ワシントンの家にちなんで名付けられていました。それにインスピレーションを受けたのか、或いは対抗したのか、トーマス・ジェファソンの家の名前を自分のウィスキーに当て嵌めた可能性が示唆されています。そもそもの「Monticello」はイタリア語で「小さな山」を意味する言葉です。クライトンは広告の中で、この銘柄のオリジンが1789年であると何の根拠もなく主張していたとか…。しかし、それは彼が生まれる半世紀も前のことでした。
1868年7月、ボルティモアで19世紀最大の自然災害となったジョーンズ・フォールズの洪水が発生しました。水位はダウンタウンの12フィートまで上昇する大惨事でした。モンティチェロの工場は中身もろとも激流で流されてしまったそうです。クライトンは隣のメーター製造工場のパートナー、チャールズ・E・ディッキーからの財政的援助を受け、すぐに再建を果たしました。ホリデイ136番地の場所は、その後の20年、M・クライトン&カンパニーの工場の本拠地となります。モンティチェロ・ライはメリーランド州の忠実な顧客層だけでなく、ウェスト・ヴァージニア州ウィーリングやニューオリンズの酒類ディーラーにも販売されていました。クライトンはブランドの侵害を懸念したのか、1881年にその名前を商標登録しています。不幸にも、マルコム・クライトンは自ら「完璧な蒸溜」を自称したモンティチェロ・ライが生んだ成功と繁栄をあまり享受することなく、1891年に50歳の若さでこの世を去りました。その年にモンティチェロ・ライは全米で販売されたそうです。彼はボルティモアのグリーン・マウント・セメタリーに埋葬されました。マルコム・クライトンが亡くなった時、彼の息子達は誰も彼を引き継ぐことに興味がなかったか、またはその準備が出来てなかったらしい。蒸溜所は同じボルティモアの兄弟であるバーナードとジェイコブ・B・カーンに売却されます。バーナードは以前「カーン,ベルト・カンパニー」でパートナーとして酒類事業に携わっていました。クライトンが残した蒸溜所はいつの間にかメリーランド州最大級の規模にまで成長していました。これは生産されたスピリッツの課税価格によって評価されます。同蒸溜所は課税対象となる228788ドル(現在の約560万ドル相当)の製品を生産していたそうですが、これはメリーランド州でハニス蒸溜所、シャーウッド蒸溜所に次ぐ規模でした。カーン兄弟はモンティチェロ蒸溜所の運営とブランドの販売を禁酒法の訪れまで30年近く続けます。禁酒令の間、モンティチェロ・ライはドラッグ・ストアで処方箋があれば「薬用」として購入できるウィスキーの一つでした。禁酒法廃止に伴い新たな所有者のもとでブランドは1940年代までは存続したようです。 
メリーランド出身の最も有名なジャーナリスト/作家であるヘンリー・ルイス・メンケンは、家庭医が「R月(スペルにrの付く9〜4月のこと)の肺炎の予防には、メリーランド・ウィスキーを一杯飲むのが一番だと教えていた」と言います。葉巻製造業を営んでいた父親のオーガスタスは、その指示をしっかり守ってモンティチェロを購入し、朝食も含む毎食前にダイニング・ルームの戸棚に潜り込み、ライ・ウィスキーを飲んでいたそうです。「彼はこの前菜を健康に必要なものと考えていた。 胃の調子を整えるには最高の薬だと言っていた」。


オリエント・ライ
1819年にペンシルヴェニア州中部の町リヴァプールで生まれたウィリアム・トンプソン・ウォルターズは、1840年代にボルティモアへとやって来ました。穀物商を始めたウォルターズは、1847年に酒類卸売業を確立し、ペンシルヴェニアの4つの蒸溜所からウィスキーを購入していました。やがてウォルターズはこの地域で最大級のウィスキー事業の指揮を執るようになり、成功後すぐにボルティモアの中でもファッショナブルなマウント・ヴァーノン・プレイス地区に住居を構えます。南北戦争が勃発すると、それまで州権の率直な支持者であったウォルターズは合衆国を去って家族と一緒にヨーロッパを旅行し、芸術作品の研究と購入に努めました。1882年、ウィリアムは事業を解散し、海運や鉄道輸送に転じました。代わりに14歳年下の弟エドウィンが自分自身のビジネスをやり始め、家族の支援を受けてキャントンのメイトランド&ブライアンズ蒸溜所を買収します。新オウナーはオリエント・ディスティラーズと改称しました。主力商品をオリエント・ピュア・ライと名付け、拡張した工場をボルティモア最大の規模にすると宣言しました。新しい事業はすぐに独自のドックを持つほどの規模になり、オリエント・ピュア・ライはサンフランシスコで販売されるようになりました。


2022-02-12-02-04-45_copy_217x316
メルヴェール・ライ
メルヴェール・ピュア・ライは禁酒法以前に最もプレミアムであり、当時のブランドはメリーランド州のライ・ウィスキーの中で最も権威があって尊敬されたブランドの一つだったと伝えられます。1902年のシンシナティのセールスマンのレート・ブックにはメルヴェールの卸値が1クォート1.45ドルと記され、比較で言うとナッシュヴィルの1906-07年の価格表ではオールド・テイラー・バーボンが1クォート1ドルでした。
1880年代、ジョン・T・カミングスはボルティモアの北にあるジョーンズ・フォールズ地域のコールド・スプリング・レーンにメルヴェール蒸溜所を開設しました。カミングスが登場する前、この場所はボルティモア市内を流れる17.9マイルの小川であるジョーンズ・フォールズの水を利用した商業製粉所でした。製粉所は幾人かの所有者によって運営された後、1830年頃にギャンブリル家の手に渡りました。その頃は穀物の製粉に加えて、製材や紡績も兼ねて運営されていたようです。次の30年間、ギャンブリル家は南北戦争中にその場所が重要になるまで運営されましたが、1861年に北軍が進軍し駐屯すると、南部の共感者であったギャンブリルは占領に不満を持ち、1862年にその土地をウィリアム・デンミードに売却しました。「メルヴェール」という名前が最初にこの地域に付けられたのは戦争中のことです。デンミードは息子のアクィラと共にこの物件の利用を拡大し、1862年から1872年の間に蒸溜所として石造りの建物を建てました。それはイタリアン・ラブルストーン造りで、屋根の中央にキューポラのある優雅な建築物でした。その後の数年間で、二つの倉庫とボイラー小屋と家屋(蒸溜所の管理者用?)が追加されました。1880年頃には骨を粉砕するための機械もあったそうです(この頃の蒸溜所ではしばしばウィスキーのフィルターとして動物の骨を使用していたらしい)。デンミードは蒸溜所を約20年間運営した後、ジョン・カミングスを主とした地元のグループに販売しました。
ボルティモアのマーチャントであるカミングスは、その時までに50歳で、次男のウィリアムは17歳で既に父親と一緒に働いていたそうです。カミングス家の所有権の下でメルヴェール蒸溜所は更に拡張され、倉庫や別棟が追加されました。彼らはメリーランドの新聞上で自社製品を広く宣伝しました。メルヴェールの他に「レイク・ローランド・ウィスキー」と言うブランドもあったそうです。これはボルティモア郡の100エーカーの貯水池にちなんで名付けられました。1897年にボトルド・イン・ボンド法が議会で可決された同じ年、父と息子のカミングスは地元のウィスキー商人によるシンディケートに加わり、オリエント蒸溜所を引き継ぎ、施設の名前をキャントン蒸溜所に変更しました。この動きはメリーランド州で最大のマッシング能力を備えた蒸溜所を所有していたにも拘らず、カミングスが更に多くのウィスキーを必要としていたことを示していると見られます。メリーランド州税務長官の記録によると、1897年のメルヴェールの蒸溜酒の課税価格は168196ドルであると報告しました。1905年にはその2倍以上の373316ドルになりました。この増加は課税額が446880ドルに達した1909年まで続いたと言います。こうした数字にメルヴェール蒸溜所がメリーランド州で最大のウィスキー生産者と呼ばれる所以があるのでしょう。また、ブランドの名声の一つの尺度に模倣が挙げられます。成功したブランドと音を似せたブランドを作成することはよくあることで、市場に出回ったメルヴェールのコピーキャット・ウィスキーは多く、「Melville(メルヴィル)」、「Melwood(メルウッド)」、「Mell-Wood(メル=ウッド)」、「Melbrook(メルブルック)」等がその例です。カミングスは1902年に「メルヴェール」の商標を登録していたにも拘らず、ボストンの会社によって販売されたそのまま「メルヴェール・ライ」なる明らかな商標侵害のウィスキーもあったようです。既に1900年に74歳でジョン・カミングスは亡くなり、経営の手綱は若い頃から蒸溜所で働いていたウィリアム・B・カミングスに渡り、弟のアレグザンダーが会社の秘書兼会計として加わっていました。兄弟はメルヴェール蒸溜所の繁栄を継続させましたが、禁酒法の波は嫌でもやって来ます。それでもメルヴェールは、ドライ・エラの始めの頃に政府によって保税倉庫に指定され、政府へのグレイン・アルコールを生産するため数年の間オープンを許可されていた、と示唆する歴史家もいるようです。
カミングス家は1925年に蒸溜所を売却しました。その後、1928年にウィリアム・A・ボイキン・ジュニアがその所有者からプラントを購入し、彼の会社であるアメリカン・サイダー・アンド・ヴィネガー・カンパニーが1956年まで施設を運営しました。ボイキンの家族はその時、施設をスタンダード・ブランズに売却しました。ウィスキーは禁酒法期間中から製造されなくなりましたが、建物は現在も残っており、今はフライシュマンズ・ヴィネガー・カンパニーの施設の一つとして引き続き酢を製造し続けていると思います。ちなみに石造りの建物は国家歴史登録財となっているそう。メルヴェール・ライは禁酒法廃止後、復活しなかったブランドでしたが、近年フィラデルフィアのニュー・リバティ蒸溜所により復刻されました。
2022-02-12-01-54-19_copy_465x369
(近年のフライシュマンズ・ヴィネガー)


2021-12-08-07-15-17_copy_214x224
ハンター・ライ
先にも少し紹介したラナハンのハンター・ライは、1912年に出版された『ボルティモア:その歴史と人々』に「ハンター・ボルティモア・ライほど商業の中心地としての街の名声を広めたボルティモア産の製品はありません」と書かれたほどでした。創業者のウィリアム・ラナハン・シニアの人生についての情報は殆どありませんが、南北戦争の前に菓子職人としてかなりの富と影響力を達成したと言われています。アイルランドで生まれ、ボルティモアに定住したラナハン・シニアは、おそらく仲間と組んでロンバードとレッドウッドの間にあるライト・ストリートの工場でレクティファイアーとして1850年代初頭にウィスキーの製造と販売を開始したと思います。1855年に「ハンター・ピュア・ライ」、その後「ハンター・ボルティモア・ライ」を連邦政府に登録。1868年に父親が亡くなった後、ラナハン・ジュニアは事業を引き継ぎ、ウイスキー製造事業を精力的に拡大しました。彼はメリーランド州のフォックス・ハンティング同好会のマスターだったとか、田舎の自分の土地で乗馬するのが趣味だったいう話があるので、それがハンターのトレードマークになっている理由なのでしょう。
1870年、最も初期の市のディレクトリによると、ウィリアム・ラナハン&サンは北ライト・ストリート20番地で商売をしており、1904年のボルティモア大火災で建物が焼失するまで会社はそこにありました。その後まもなくカムデン・ストリート205-207番地に移転しましたが、ライト・ストリートの拡大後、以前の場所での再建許可を得、1906年に新しく建設された建物で事業を再開し、その新しい3階建てのラナハン・ビルディングには表面に目立つ文字で「ウィスキー」という言葉を使って目的を表しました。また、彼らはディスティラーズを名乗りましたが、実際にはレクティファイアー、つまり他所で蒸溜されたアルコールを他の成分とブレンドし、ボトリング及びブランドのラベルを貼り付けて販売する業者ではないかと見られています。同社の主力は言うまでもなくハンター・ライでしたが、ハンター・バーボンや「365」という毎日のシッパーを意味するブランドなども販売していたようです。当時としては珍しいことに、ラナハンは6人の営業部隊を雇い、全国を回ってウィスキーを売り込み、ローカルなディストリビューターらの契約を取って来ました。ラナハン社はハンター・ボルティモア・ライを「完璧な香りと味わい…アメリカを先導するウィスキー」と宣伝しました。また「紳士の」飲み物としての魅力が潜在的に女性の顧客に悪影響を与える可能性があることを考慮して、このウィスキーは「その熟成と卓越の故、特に女性に推奨します」と宣いました。このような誇大宣伝が功を奏したのか、ハンターはアメリカで最も売れているライ・ウィスキーとなったのです。
アメリカを制覇したラナハンは、市場拡大のために海外に目を向け、ロンドンでは「シャーロック・ホームズ」の公演プログラムの中で、ハンター・ライを「人気のアメリカン・ウィスキー」と宣伝、そのシーズンにデューク・オブ・ヨーク劇場で売られていた唯一のヤンキー・ブーズだったそう。更には1902年、ウィリアム・ラナハン&サンは中国の朝廷から利権を得ようと、上海のサディアス・S・シャレッツ将軍に宛てその旨の手紙をしたためました。シャレッツは1901年にセオドア・ルーズベルト大統領に任命されアメリカ製品の輸入拡大について中国政府と交渉していたのです。またフィリピンのマニラでは、反乱鎮圧のために滞在していたアメリカ第8歩兵隊の兵士たちが非番の時にハンター・ボルティモア・ライのクォーツを飲み干していたとか。成功は模倣も生み、メリーランド州の都市から何百マイルも離れた場所で作られた製品までもがボルティモア・ライと名乗るようになりました。そこでラナハンは1890年と1905年に「ハンター・ライ」を、1898年と1908年に「ハンター・ボルティモア・ライ」をそれぞれ商標登録しました。
ラナハン社とそのブランドは59年間運営され、ボルティモア・ウィスキー製造の激動の歴史の中でも並外れたものでした。1908年、サン誌はハンター・ボルティモア・ライの商標の価値を300万ドルと見積もっています。ラナハン・ジュニアが1912年に亡くなった時には、同紙は彼を「ボルティモアで最も広く知られているビジネスマンの一人」と呼びました。禁酒令の到来で事業所が閉鎖されると、ラナハン家のメンバーは銀行業と高額金融の世界に移り、一人のラナハンはニューヨーク証券取引所のガヴァナーになったそうです。別の一人、サミュエル・ジャクソン・ラナハンは有名作家のF・スコットとゼルダのフィッツジェラルド夫妻の愛娘スコッティと結婚しました。
2021-12-13-16-30-33_copy_395x549_copy_197x274
このブランドは禁酒法時代を生き延び、最終的にカナダの大手酒類会社シーグラムの手に渡りました。1940年末のブラウン・ヴィントナーズ社買収の折、シーグラムはボルティモアのウィルソン・ディスティリングとハンター・ボルティモア・ライ・ディスティラリーの支配権を得、1944年にこの2つの事業を統合してハンター=ウィルソン・ディスティラリー社を組織すると、ボルティモアのカルヴァート蒸溜所でハンター・ライの製造を開始しました。その後、その施設が閉鎖されると、ハンター=ウィルソンの事業はシーグラムが禁酒法廃止直後にルイヴィルのセヴンス・ストリート・ロードに建てた大規模な蒸溜所へ移されます。この時代は殆どがブレンドだったと思われ、ハンターの広告は比較的目にし易いです。ハンターはケンタッキー産になった訳ですが、相変わらずフォックス・ハンティングの紳士とティンバー・トッパーのイメージは保たれ、ボトルにはハンティングに使用するホーンまでエンボスされていました。


2022-02-12-02-10-13_copy_204x273
シャーウッド・ライ
禁酒法時代の前後を問わず、メリーランド州で最も有名なライ・ウィスキーの一つがシャーウッド・ブランドでした。現代ワイト家のネッド・ワイトの家族伝承によれば、彼の曽曽曽祖父ジョン・ジェイコブ・ワイトは1850年代のある時期に、メリーランド州ボルティモアの北にあるハント・ヴァリー(コッキーズヴィル)で失敗したウィスキー蒸溜所を引き継ぎ、ライ・ウィスキーの生産を開始したそうです。この蒸溜所は食料雑貨店を営むウィリアム・レンツとジョン・J・ワイトの共同設立で、彼らの製品は近くのシャーウッド・エピスコパル教会にちなんでシャーウッドと名付けられました。コッキーズヴィルはボルティモアの約17マイル北にあり、町の名前は南北戦争の頃にホテルを建て、ボルティモア&サスクェハナ鉄道に駅を設置するよう説得したコッキー家にちなんでいます。ハント・ヴァリーは1960年代に不動産投機家によってどこからともなく命名された比較的新しい名前らしい。
一方で、1829年に食料品店を営むアルフィアス・ハイアットの息子として生まれたエドワード・ハイアットは、ウェスト・ボルティモア・ストリートの酒屋で商売を始め、1860年にはニコラス・R・グリフィスと共にウォーター・ストリートのウィスキー・ディーラーとなりました。1863年、ハイアットはニューヨークに渡ります。夢であったメリーランド・ライのブランド生産と販売を実現するための十分な資本と人脈を手に入れ、5年後にハイアット&クラークとして戻りました。1868年にエドワードは、ジョン・J・ワイトとウィリアム・レンツが始めた小さな蒸溜所を買収して拡大すると、大規模な生産とマーケティングを可能にし、全国的に有名にしました。同じ頃にハイアットとワイトの家族は合併したとされ、ジョン・Jとエドワードの妹が結婚したようです。ちなみに初期のハイアット&クラークのシャーウッド・ライの一部は熟成過程の一部としてキューバを往復していたらしい(アウターブリッジ・ホーシーが採用していた熟成方式を小規模にしたもの。後述します)。
10年後の1878年には、アメリカ陸軍のニューヨークにある医療供給基地が、病院で使用するための備蓄としてシャーウッド・ライを購入するほどになりました。1882年、パートナーが辞任したことでエドワード・ハイアットは自らを社長として3万ドルの資産を持つシャーウッド・ディスティリング・カンパニーを設立、ボルティモアのダウンタウンのオフィス・ビルディングに本社を構えました。過半数の所有権を売却したにも拘らずジョン・J・ワイトは蒸溜所に残り活動を続け、息子のジョン・ハイアット・ワイトも若い頃から事業に携わっていました。
シャーウッド・ディスティリングはメリーランド・ライをフラスク、パイント、クォートなどの様々なボトルで販売。ロゴには横になったバレルを採用し、広告でもその画像を頻繁に使用しました(1890年にトレードマークの使用を開始し、1913年には特許庁に登録された)。1800年代を通してビジネスは繁栄し続け、ボルティモアに営業所を開設。1897年、メリーランド州歳入局はシャーウッド・ウィスキーの課税額を308920ドルと見積もっており、これは今日の数百万ドルに相当します。
ジョン・J・ワイトが亡くなった時、彼の財産の大部分は息子のジョン・ハイアット・ワイトに譲渡されました。ジョン・H・ワイトはシャーウッド・ディスティリングの秘書兼会計になり、叔父は社長のままでした。1894年にはそのエドワード・ハイアットも亡くなり、ジョン・Hは叔父の財産の受託者となり会社の社長になりました。その頃、彼はメリーランド州のウィスキーで「ワイト」のラインを開始したようです。メリーランド州の納税記録によると、生産されたウイスキーの価値は着実に上がり、1909年には40万ドル近くになったとか。1914年頃にはジョン・Hの息子フランク・L・ワイトが蒸溜所で働き始めます。ジョン・Hとフランク・Lのワイトは、1920年の禁酒法まで蒸溜所を首尾よく運営しました。
禁酒法はコッキーズヴィルのオリジナルのシャーウッド蒸溜所を閉鎖に追い込み、建物は早くも1926年には取り壊されてしまいます。しかし、シャーウッド・ブランド自体はなくなりませんでした。禁酒法期間中、シャーウッド・ライは処方箋として販売され、最終的にブランドはルイ・マンによって購入されました(***)。禁酒法後の彼のシャーウッド・ウィスキーのラベルには大体、コッキーズヴィルの北東約25マイルにあるウェストミンスターと記載されています。マンのシャーウッド・ディスティリング・カンパニーは、少なくとも名目上そこにありましたが、瓶詰めの多く、そしておそらく蒸溜もペンシルヴェニア州グレン・ロックの更に北にあるウィリアム・ファウスト蒸溜所で行われていたと目され、ディスティラーと言うよりはブレンダーであったのかも知れません。それはともかくマンのシャーウッド・ディディリングは、一時はアメリカで4番目に重要な独立系蒸溜会社まで成長しましたが、その事業は1950年代に閉鎖されたようで、ブランドはいつの間にか姿を消しました。
2022-02-12-02-21-20_copy_222x244
一方のオリジネイター、ワイト家も死んだ訳ではありません。禁酒法が終わるとフランク・L・ワイトはメリーランド州ロアリーに蒸溜所を設立し、冒頭のネッド・ワイトの祖父ジョン・ハイアット・ワイト2世と共に、1943年に蒸溜所を売却するまで経営を続けました。その後、フランクはコッキーズヴィル・ディスティリング・カンパニーを組織し、1946年に元の蒸溜所があった場所の近くに施設を建設しました。そちらは1958年にフランクが亡くなるまで操業しています。ワイトの主な後援者はコネチカット州のヒューブライン社であり、フランクの死後、彼らは蒸溜所を閉鎖しました。フランク・L・ワイトは、ライ・ウィスキー造りをグルメ料理と同じように芸術と見做していたと言います。「3人の料理人に同じ材料を与えると、1人は上等なケーキを作り、もう1人は平凡なケーキを作り、3人目は食べるに値しないケーキを作るだろう。ウィスキーの蒸溜も同じだ(1934年のイヴニング・サン紙のインタヴューにて)」と。1990年に78歳で亡くなったジョン・ハイアット・ワイト2世まで、ワイト家は何世代にも渡ってメリーランド州でウィスキーを蒸溜した家族でした。


2022-02-12-02-38-03_copy_211x270
ホーシー・ライ
メリーランド州西部のフレデリックとアンティータム戦場のほぼ中間にあるバーキッツヴィルの近くに、往時、二つの商業蒸溜所がありました。そのうちの一つが1840年代にアウターブリッジ・ホーシー四世(二世やジュニアとされることもありますが、ここでは四世で数えます)によって設立されたニードウッド蒸溜所です。彼はチェサピーク&オハイオ運河の理事を務めたり、メリーランド州の民主党全国委員会のメンバーを長年務めたりした紳士でした。18~19世紀のアメリカに社会的政治的貴族がいたとすれば、メリーランド州のホーシー家は正にその中に入るでしょう。アウターブリッジ四世は米国憲法に署名したメリーランド州で最も有名な市民の一人であるチャールズ・キャロルの母方の直系の子孫で、祖父のトーマス・シム・リーはメリーランド州の知事を2度務めた人物であり、父のアウターブリッジ三世はデラウェア州の上院議員かつ以前は同州の司法長官でした。正に貴族の血統です。リー知事はフレデリック郡のブルーリッジ山脈の麓、バーキッツヴィルの近くに2000エーカーのプランテーションを設立し、豪邸を建てました。メリーランド州第2代知事から妻の家系に受け継がれたこのニードウッドという地所に、アウターブリッジ・ホーシー四世は4人の子供の末っ子として1819年2月28日に生まれました。
地元の学校やマウント・セイント・メリーズ大学で教育を受けた後、幼い頃にニードウッドの土地を継承していた19歳のホーシーは、1839年頃、それを耕作するだけでは飽き足らず蒸溜所を設立することを決意します。バーキッツヴィルとブランズウィックの間に商業用の蒸溜所を設立し、近くのカトクティン山脈からの水を利用したウィスキーを製造し始めました。彼の最初の操業は、その時代のメリーランド州の農民蒸溜者の伝統に沿った地元への販売を主とする小規模なものだったようです。この工場はホーシーの蒸溜技術の向上と共に大きくなって行きました。しかし、南北戦争が勃発すると、おそらく北軍での兵役を回避するために、ホーシーはヨーロッパに渡りました。南北戦争中、メイソン=ディクソン・ラインの両側からの襲撃を受け、ニードウッドは戦場となりました。1862年9月13日、(通称)ジェブ・ステュアート将軍の指揮する南軍の騎兵隊がバーキッツヴィルを占領、2日後に北軍と南軍の軍隊がクランプトンズ・ギャップの戦いで衝突し、ホーシーの蒸溜所は破壊され、貯蔵していたウィスキーは喉の渇いた戦闘員に飲み尽くされたと伝えられます。この挫折にも拘らず、ホーシーのウィスキー造りへの情熱は消えませんでした。アメリカを離れていた彼はヨーロッパでの滞在を利用して、スコットランド、アイルランド、イングランドの主要な蒸溜所を訪れ、高品質なウィスキーを製造する方法や設備について可能な限り学びました。
1865年に帰国したホーシーは、最新型の機械を導入するなどしてニードウッドを再建し、「ヴェリー・ファイン・オールド・ホーシー・ライ」の3000バレルを収納できる倉庫を備えた7エーカーの工場にしました。最終的には年間1万バレルを生産したとされます。ウィスキーをファンシーなラベルの付いたボトルで販売し、近くの町にディーラーを得、ボルティモアに会社の事務所を開設しました。これまでにない最高品質のアメリカン・ウィスキーを造りたいという願望に駆られた男の率いるニードウッド蒸留所は、ジェイムズ・ダル(後にオリヴァー・フルック)の監督下で「ホーシーズ・ピュア・ライ」というブランド名の新しい100プルーフのライ・ウィスキーや「ゴールデン・ゲイト・ライ」と呼ばれる非常に特別なブランドを生産し、意図的に高級化しました。ホーシーはメリーランド州のライ麦を使用せず、テネシー産もしくは輸入されたアイルランド産のライ麦を好んだと言います。輸入は製造コストを高めるでしょう。更に驚くべきは蒸溜後のウィスキーを熟成させる方法でした。
当時は、単純な倉庫保管よりもバレルを旅(長距離移動)させた方が優れているという考えがありました。これはスロッシング(容器内の液体が外部からの比較的長周期な振動によって揺動すること)は熟成を加速させると云う理論に基づいています。ホーシーはヨーロッパのウィスキーをアメリカに運ぶための大航海こそが、ウィスキーをスムーズにすると考えていました。そのアイデアは、何ヶ月も揺れる船で熱帯を航行してロード・アイランドに戻ってきた嘗てのニュー・イングランドのラムか、或いはホーシーが学んだグラスゴーの蒸留所から来てるのかも知れません。ともかく、彼は生産したウィスキー・バレルをボルティモアやワシントンに送り、それを蒸気船に乗せてホーン岬を回り、サンフランシスコまで航海させました。そこで一部のウィスキーは更に1年間倉庫に置かれた後、現地で宣伝してサンフランシスコのサロンなどで販売したり、カリフォルニアでゴールデン・ゲイト・ライとして販売したようです。そして残りのウィスキー・バレルは鉄道でメリーランドに戻された後にボトリングされました。ホーシー・ライが入っていた木箱には「このウィスキーは、S.S.____によってサンフランシスコまで海上輸送されたため、独特で最も心地よい柔らかさが得られた」との文言がステンシルされ愛好家を魅了しました。もし、それがただのギミックだったとしても、それは上手く行きました。ホーシーの製品はマサチューセッツからカリフォルニアまで顧客がおり、美食家が必要とする全ての品質に富んでいるとして、街角の酒場ではなくホテルやクラブのようなちょっと高級な場所で愛飲されたと言われています。
こうした航海熟成のテクニックはホーシーだけの専売特許ではなく、初期のシャーウッド・ライにはキューバに出荷されて戻って来るものがあったり、バーキッツヴィルにあるもう一つのジョン・D・エーハルトの蒸溜所のアンティータム・ライは、熟成の過程でウィスキーをリオデジャネイロまで送っていたと言われています。航海熟成は製造コストを押し上げたのは間違いないと思いますが、実は当時の経済状況では長い船旅はそれほど高くはなかったらしく、1903年8月の『ニューヨーク・タイムズ』には「蒸溜業者はウィスキーをブレーメンとハンブルグに送り、そこからホーン岬経由で出荷する方がルイヴィルからサンフランシスコまで鉄道で送るよりもコストが掛らないことを発見した」と報じられているそうです。1887年の州際通商委員会(Interstate Commerce Commission=ICC)の公聴会で発表された統計によると、或る蒸溜所はボルティモア港からホーン岬を回ってサンフランシスコまで1バレル約1ドルでウィスキーを送ることが出来るとICCに文書で報告したとか。これは貨物列車でアメリカ大陸を横断して輸送するよりも遥かに安い金額でした。1800年代の鉄道が今日の新幹線以上、寧ろジェット機のような存在であったことを考えると、ホーシーのウィスキーがサンフランシスコからボルティモアまで、鉄道が運行する全ての都市を巡り、ケースや車両の側面にブランド名が目立つように表示されながら戻って来たのなら、それはホーシー・ライの高級感と知名度を高める宣伝そのものだったでしょう。
ホーシーズ・ピュア・ライは、おそらくは最上級の意味で自らを「アメリカで最初のイースタン・ピュア・ライ・ディスティラリー」と広告で称しました。そしてこの珍しい名前のウィスキーは量を増やすことよりも品質を維持することに重点を置いていました。1日の生産量は400ブッシェル未満でしたが、蒸溜所の事業からの課税対象収益は何年もの間、約25000ドルで安定していたそうです。ニードウッドの農場とウィスキーから得た利益(また幾つかの大企業の役員も務めていたと云う)で繁栄したホーシーは、ワシントンDCに家を購入し、チャールズ・キャロルの子孫である妻アンナと共にそこで優雅な冬を過ごし、地元の上流社会では活発に活動しました。単なるビジネスマンではなかった彼は、ジョン・W・バウマンやイーノック・ルイス・ロウといった人物を師と仰ぎ、政治にも力を入れ、おだてられて上院議員に立候補したこともあったそうです(後にボルティモアのイーノック・プラット自由図書館の主任司書となるルイス・H・スタイナー博士に敗れた)。「威厳のある堂々とした風貌で、接する人すべてから尊敬と称賛を集めた」アウターブリッジ・ホーシー四世は、1902年1月5日、83歳の高齢で亡くなり、ピーターズヴィルのセント・メアリー・カトリック墓地に埋葬されました。『ニューヨーク・タイムズ』の死亡記事には、彼の政治的なコネクションが強調され、ディスティラーでもあったことは後付けで加えられたに過ぎませんでした。ホーシーは亡くなる2週間前に株式会社を設立し、3人の息子達を戦略的なポジションに任命したとされます。彼の死後間もなく息子達はニードウッド蒸溜所の半分以上をコーン・リカーに切り替え、蒸溜所を売却し、飲料用アルコールのシーンから去って行きました。ホーシーの貴族の家族はウィスキー造りには興味がなかったらしい。
新しい経営者のもとで1907年には生産量が倍増したとされますが、幅広い飲酒者に販売される品質が低下したものだったと推測されます。品質は兎も角として、1906年に制定された純粋食品医薬品法の「ピュア・ライ・ウィスキー」と表示するための新たな法的資格により、それまで人気を博していた多くの銘柄が酒屋の棚から突然姿を消しました。ホーシー・ブランドもその影響からか、製品名は「オールド・ホーシー」に変更されました。ライの他、単なるストレート・ウィスキーも現れホーシーの名が冠されるようになりましたが、製品はもはやホーン岬を旅するものではなく、ブランドはその水の質の高さを売り物にしていたようです。スウィートなテイスティングの水の供給源はサウス・マウンテンのスプリングからである、と。1914年の政府の水質に関する報告書によると、スペント・マッシュから毎日6000ガロンがミドル・クリークに排出されたそう。禁酒法が訪れると他のアメリカン・ウィスキーの多くと同様にホーシーの蒸溜所(メリーランドRD#17)は1919年に閉鎖されました。
禁酒法下でニードウッド蒸溜所が何千本ものボトルを保管していることが判明すると、強盗が入って奪われたという話があります。1923年4月1日の『ボルティモア・サン』の記事によれば、「昨日未明、メリーランド州バーキッツヴィルのホーシー・アウターブリッジ蒸溜所(原文ママ)で、2台の自動車に乗った数人の男が6ケースのウィスキーを盗んだ」とあり、警備員が発砲すると強盗もこれに応え銃を乱射、何発も銃弾が飛び交い、その間に泥棒たちは車に乗り込んで走り去りました。倉庫の在庫を調べたところ、盗まれたのは薬用としてパイント・ボトルに入っていた6ケースだけでした。これは「この8ヵ月で4回目のことで、この他にも少なくとも2回ほど工場への侵入を試みたが挫折したこともあった」そう。ボルティモア・コンセントレーション・ウェアハウス・カンパニーのジェネラル・マネージャーであるデイヴィッド・スティーフェルによると、約15の蒸溜所に分散している州内50000バレルのうちアウターブリッジ・ホーシーの倉庫に保管されていたのは4000バレル以下だったとのこと。
禁酒法が明けた1934年、ホーシーの名前は再び表舞台に現れます。メリーランド州コッキーズヴィルを源流とするが別の会社であるシャーウッド・ディスティリング・カンパニーは薬用アルコールの販売で生き延び、禁止令廃止にあたり経営陣はホーシー・ディスティリングを買い取り、工場を再建することなく知名度の高いブランドだけを維持しました。この時には「オールド・ホーシー・ヴェリー・ファイン・ライウィスキー」、「オールド・ホーシーズ・メリーランド・ライウィスキー」、「オールド・ホーシー・ライウィスキー」等があり、「オールド」や禁止後の法的要件である「ウィスキー」という言葉が追加されています。シャーウッドはその後ウェストミンスターに本拠を移したのでラベルにはその名前の記載がありますが、蒸溜とボトリングはペンシルヴェニア州グレン・ロックの古いウィリアム・ファウスト蒸溜所で行われていました。この過程でホーシー・ライは、過去の6年熟成させた高品質なブランドから、大量消費用の2年物を含む安物ウィスキーに変質してしまった模様。もしアウターブリッジが生きていたら激怒したかも知れません。


2022-02-12-11-47-42_copy_261x342
メルローズ・ライ
上品で甘美な雰囲気を醸すメルローズのウィスキーは、造り手の出自を反映していたのかも知れません。アメリカの上流階級に属するゴールズボロ家はその血統を過去に繁栄したイングランドに遡り、メルローズの創始者の母方の家系にはフランスの貴族が含まれているそうです。アメリカで最初のゴールズボロであるニコラスは1669年に到着し、メリーランド州のイースト・ショアにあるケント・アイランドに定住しました。この一族は市民活動や公的な活動に於いて顕著な功績を残し、メリーランド州知事も輩出しています。その他にも影響力のある人物を輩出しているらしい。メルローズの物語は1880年代にヘンリー・P・"ハリー"・ゴールズボロが妻と若い家族と共にテキサスからボルティモアに戻った後に始まりました。彼は若い時分から西部テキサスで商売を成功させていましたが、新しい展望を求めて出生地のメリーランドに帰って来たのです。
一方、ジョージ・J・レコーズという名前のボルティモレアンがパートナーと一緒にライト・ストリート116番地に「レクティファイアーズ、ディスティラーズ、ホールセラーズ」として宣伝する酒屋を設立していました。ボルティモアに戻ったハリーは自分の資金を彼らの会社であるレコーズ,マシューズ・アンド・カンパニーに投資しました。そして数ヶ月以内にマシューズの株を購入し、社名は1885年頃にレコーズ&ゴールズボロに変更されました。そして、ほぼ同時期に(1883年という説も)同社を全国的な評判にしたラベルであるメルローズ・ブランドを作成しました。その名前はゴールズボロの先祖代々の英国の邸宅があったメルローズ・ロードに由来しています。レコーズ&ゴールズボロは当時のメリーランドの他の生産者と同様に、ストレート・ウィスキーは風味が集中し過ぎており、レクティファイして90プルーフに減らす必要があると考えていました。ストレート・ウィスキーは優れた飲み物であり、一部の人々に好まれる可能性があることを認めつつも、ロウワー・プルーフの方がフレイヴァーのバランスが良く多くの人にアピールすると考えたようです。彼らのフラッグシップ・ブレンドは5種類のライ・ウィスキーを使用し、そこにアロマ、フレイヴァー、ボディ、テイストを同社が求める特徴に統合するための特別なブレンディング剤を組み合わせて造られました。ゴールズボロ家の子孫と結婚したスターリング・ グラアムの「Melrose、Honey of Roses」によると、ブレンディング剤はフレイヴァーには寄与しないがメリーイングおよび触媒として役立つそう。それはフルーツベースの、おそらくシェリーかポートを使った何かではないかと推測している人がいました。メリーランド・ライはしばしば特徴的な赤い色をしてたとされ、特にシャーウッドとシャーブルックのブランドはそうで、メルローズも深い赤色だったと伝えられます。それはもしかするとブレンディング剤で達成されたものだったのかも知れません。メリーランドの製品の多くはニュートラル・スピリッツとブレンドされていましたが、ハイエンドのブレンドはどれもストレートなキャラクターを有し、品質はストレート・ライやバーボンと同等、場合によっては優れている可能性があるとされています。
当初、レコーズ&ゴールズボロはウィスキーを蒸溜していなかったためオープン・マーケットで調達されていました。メリーランド州は多くの蒸溜所を誇っていましたが、卸売業者による競争は激しく、原酒の価格高騰の可能性があり、経営者達は自分のプラントを所有することに熱心でした。多くのレクテァファイアーと同じようにそう望んだレコーズ&ゴールズボロは、ブレンド用ウィスキーの安定した供給を確保するため、別の有名なボルティモアのウィスキー男爵エドウィン・ウォルターズがバギー事故で負傷して死亡したのを契機に、他の二つのボルティモアのリカー・ハウスからなるシンディケイトに参加して、ボルティモア近くのキャントンにあるプラントを1897年に購入し、名前をオリエント蒸溜所からキャントン蒸溜所に変更しました。その蒸溜所はライ・ウィスキーの品質で知られ、メルローズ・ブレンドの供給源でした。こうしてより確実な供給源を得た同社は独自のブランドを増やすことが出来、メルローズの他に「ハッピー・デイズ・ライ」、「マウンテン・ヒル」、「メリーランド・ゴールデン・エイジ」、「メリーランド・プライド」、「オールド・レコード・ライ」、「R and G」などがあったそうです。彼らはウィスキーのブレンドを専門とする会社ですが、ブレンドされていないストレート製品も販売しており、いつの時代か不明ながらキャントン・メリーランド・ストレート・ライウィスキーというのもあったらしい。
1904年2月のボルティモア大火災がライト・ストリートを含むダウンタウンの大部分を破壊した時、レコーズ&ゴールズボロの建物も被害に遭いました。しかし、翌年には再建され、住所は新しいライト・ストリートの36番地になりました。それから彼らは1906年にメルローズ、1907年にハッピー・デイズと、初めて二つのブランドを商標登録しました。   1909年4月にはジョージ・レコーズが59歳で亡くなります。 彼と妻の間には子供がいなかったため、リカー・ハウスの所有権はゴールズボロに委譲されました。レコーズとは対照的に子宝に恵まれていたハリーは、息子が雇用年齢に達した時に会社に加えます。そのうちの二人、フェリックス・ヴィンセントとウィリアム・ヤーバリーのゴールズボロは酒類ビジネスに親和性がありました。兄弟たちは父親に付き従ってビジネスのあらゆる側面、樽の運搬、ボトルのラベル付け、帳簿の管理までゼロから学びました。取り分けウィリアムは初めからレクティファイング・プロセス(ブレンド)で例外的な才能を示したと言われています。兄のフェリックスの方は経営面に才覚を発揮しました。その後、他の兄弟であるジョージ・Jも会社に参加します。
第一次世界大戦ではウィリアム、ジョージ、そして三番目の兄弟リロイが入隊しました(ウィリアムとリロイは陸軍、ジョージは航空隊)。その結果、残念なことにウィリアムは永久的な眼の怪我を負い、リロイは死亡してしまいます。フェリックスは結婚し、1915年に会社の社長に任命され、家にいて酒類事業を守りました。その頃ハリー・ゴールズボロの健康は歳を取るごとに悪化、1917年に58歳で亡くなり、ボルティモアのカテドラル・セメタリーに埋葬されました。第一次世界大戦が終わると、ウィリアムとジョージはホームに帰り、兄を手伝ってレコーズ&ゴールズボロの運営に復帰、会社は成功を収めたようです。しかし、禁酒法が施行されたため、1919年末に会社は閉鎖を余儀なくされました。
業界は13年間の禁酒法によって殺害されましたが、禁酒法が撤廃されると高齢にも拘らず兄弟達は再び力を合わせて事業を再開、メルローズ・ライを復活させました。メルローズ・ブランドを持つレコーズ&ゴールズボロは、メリーランド州にあっては禁酒法解禁後に同じ名前と経営者で再び登場する数少ないウィスキー企業の一つとなったのです。再びウィスキーのブレンディングを開始した彼らは、世界恐慌と第二次世界大戦によって齎された問題に直面しますが、何とかそれを克服しました。この頃にはゴールズボロ家の3世代目も事業に参入していました。彼らは苦労してビジネスを構築してメリーランド・ウィスキーの売上を達成することに成功。同社はメリーランド州に蒸溜所を開設しただけでなく、ケンタッキー州エクロンにあるペブルフォード蒸溜所を買収しました。戦争努力のための工業用アルコールを支持して、飲料用アルコールの生産が停止された第二次世界大戦中でさえも事業を継続していたらしい。戦時中であるにも拘らず、その品質には影響がなかったとか。しかし、最終的に彼らは業界の巨人に吸収されます。1948年(1945年説も)、一家は会社、蒸溜所、ブランドをシェンリー・インダストリーズに売却することを決めました。
シェンリーの全ての蒸溜所と同様に、メルローズ蒸溜所は1950年代の最初の数年間にウィスキーを過剰生産していました。シェンリーは朝鮮戦争がもう一つの世界大戦へと拡大し、戦争のために工業用アルコールの製造を余儀なくされると信じていたのです。しかし、物事はそうなりませんでした。そしてシェンリーの倉庫には過剰生産されたウィスキーが溢れ返りました。彼らは蒸溜所での生産を停止し始め、最終的に蒸溜所を売却し出しました。1960年代と70年代にウィスキーが市場シェアを失ったため、シェンリーはブランドの広告のサポートを止め、その後ブランドの生産も止めました。これがメルローズ・ブランドの運命と重なりました。1980年までにブランドはもはや生産されず消滅した、と。往年よく知られたメリーランド・ライのブレンドだったメルローズ・ライ。その名前は、もうメリーランドにはありませんが、現在ではテネシー州チャタヌーガのJ.W. ケリー&カンパニーによって復活しています。


では、そろそろ話をもとに戻します。第一次世界大戦と禁酒法はライ・ウィスキーの人気に対する大きな打撃でした。
禁酒や節酒を呼びかける声はアメリカという国の初期段階から聞こえていました。陽気な酒飲みの背後には、アルコールに蝕まれた家族やアルコールによって台無しにされたキャリアといった破滅的な光景も広がっていたからです。1810年から1840年にかけて個別に行われていたプロテストは次第に融合して行きました。1840年にボルティモアで設立されたワシントン・テンペランス・ソサエティは、一般的には全国的な組織を持つ最初の活動とされています。1854年に『Ten Nights in a Bar-room, and What I Saw There』という辛辣な小説(読者が飲酒するのを思い留めさせるための明確な意図をもって書かれたテンペランス小説)を書いたティモシー・シェイ・アーサーはボルティモアで育ちました。南北戦争後、禁酒運動の主導権は男性から女性へと移ります。特に1874年に設立された女性キリスト教禁酒連合(Woman's Christian Temperance Union=WCTU)ではその傾向が顕著でした(メリーランド支部は1875年に開設)。1903年11月19日には、あの有名な酒場の破壊者であるキャリー・A・ネイションがボルティモアのリリック・シアターにやって来たという話もありました。時にはボルティモアのサルーンが物理的な攻撃を受けることもあったのかも知れません。もっと典型的なのはテンペランスの行進で、大学の学生や卒業生、教師、医師、教授、福音主義教会の会員など全て女性で構成された行列がボルティモアの通りを席巻したそうです。
1851年、メイン州は州全体を対象とした禁酒法を制定しました。その後、他の州やカナダの州でも禁酒法が制定されましたが、議論や投票が盛んに行われたため一部の地域では撤回されました。メリーランド州もすぐにそうした「戦場」になりました。早くも1862年には、モンゴメリー郡のブルックヴィルから2マイル以内、サンディ・スプリング集会所から2.5マイル以内、エモリー礼拝堂と学校から半径4マイル以内での「いかなる蒸溜酒や発酵酒」の販売を禁止する法律が制定されています。ボルティモアのマウント・ヴァーノン・ミルズのような製造業者は、労働者の飲酒を減らすために工場の近くでの酒類の販売禁止を求めたこともあったそう。1885年にはカウンティ・オプション法が成立し、アナランデル郡、カルヴァート郡、キャロライン郡、セシル郡、ドーチェスター郡、ハーフォード郡、ハワード郡、ケント郡、モンゴメリー郡、タルボット郡、そしてサマセット郡とクイーン・アンズ郡の大部分で酒類の販売が禁止されました。
一方の親酒派は敵の性格や動機を非難し、少量または時々の飲酒であれば健康になることを主張していましたが、禁酒主義者の猛攻撃の前に無制限の酒類販売の領域は縮小されます。男性によって運営され議員に焦点を当てたアンチ・サルーン・リーグは1895年にワシントン本部を設立し、1910年頃に聖職者がボルティモア支部を支配しました。しかし、皮肉にも残りのウェット・エリアでのビジネスは改善されます。1908年にはノース・キャロライナ州、1912年にはウェスト・ヴァージニア州、1914年にはヴァージニア州と、様々な枠組みで州全体での禁止令が出されましたが、住民が買いだめするために大都市へ旅したため、これがボルティモアには好都合に作用したのです。アナポリスを含む一部の都市はお陰で「オアシス」のようでした。
1916年、酒類販売のドライ/ウェット問題を投票にかける地方法ではない一般法を得て、ドライ派はすぐにキャロル、フレデリック、ワシントンの各郡を獲得しました。1918年までにメリーランド州の土地面積の84%が法律で定められたドライ地帯となったそうです。その間、『アメリカン』を始めとするボルティモアの日刊紙の殆どは酒類の広告を受け入れていました。片や『サン』は1920年代から1930年代初頭に掛けての反禁酒法に対する積極的な姿勢とは対照的に1905年頃まで酒類広告を掲載しなかったとか。
20世紀に入り禁酒運動が急速に活発になった背景には、当時増え続けた移民によって日常的に飲酒する下層民が増えたことに対してアメリカのキリスト教道徳を遵守したい保守派の動きや、アメリカの第一次世界大戦参戦を機に物資の節約と生産性向上への声が大きくなったこと等が挙げられています。また、対戦国であるドイツ嫌いの風潮も強まり、ビール醸造に使われる穀物を節約して前線の兵士に送ろうという主張の裏側には、ビール醸造業を潰してドイツ系市民に打撃を与えようという思惑があったことも指摘されています。第一次世界大戦にアメリカが参戦すると、連邦政府はアルコール生産を軍事目的に転用しました。メリーランドでも、多くの顧客が海外に流出したため店やバーの数は減って行き、蒸溜所や卸売業者のオウナー・チェンジも頻繁に行われ、閉鎖に伴う投資資金の流出が懸念されました。1918年11月、国民は中央同盟国(第1次世界大戦中の、ドイツ帝国、オーストリア・ハンガリー帝国、オスマン帝国およびブルガリア王国から構成された連合国)に対する勝利をアルコールで祝います。しかし、1915年頃から州法で禁酒を規定するところが増えており、1917年12月に酒類の製造/販売/輸送/輸出入を禁止する憲法修正第18条がアメリカ合衆国憲法の追加条項として議会で可決されていました。当時の48州のうち4分の3となる36州の批准が必要だったので、各州での批准の完了には時間を要し、36番目の州が修正第18条を批准したのは戦後の1919年1月16日のことです。メリーランド州は修正第18条を批准しましたが、州による施行は法制化されていませんでした。条件には一年の猶予が含まれており、その間、ディスプレイ広告も奨励され、消費者は「大旱魃」を防ぐための措置としてメリーランド・ライのボトルやケースをいくつも買い置きすることが出来ました。禁酒の具体的な内容を定めたヴォルステッド法が成立したのは同年10月。そして翌1920年1月には憲法修正18条が発効し、アメリカは遂に国家禁酒法時代に入りました。

メリーランド州は禁酒法の物語の中でもユニークな立ち位置を占めています。 それは「高貴な実験」を確立する修正第18条を批准しつつも、メリーランダーズは一般的にこの法律に反対していたところでした(後に80%以上が廃止に投票することになる)。
この州には多くの移民が住んでおり、特にボルティモアはそうでした。彼らの文化は酒を飲むことが生活の一部として大切にされていました。禁酒運動の外国人排斥の動きに憤慨した彼らにとって、それは自らの習俗を守る文化戦争でした。また、メリーランダーズは自分たちの州の権利と思われるものに連邦政府が介入することに反対し、そして自分たちの個人的な生活への介入にも抵抗しました。国家禁酒法の下では連邦政府と州の両方がアルコール法の施行に責任を負っていましたが、メリーランド州はこの不人気な法律を施行するための法律の可決を拒否した唯一の州でした。禁酒法の全期間を通じて知事が反対したそう。そのため、メリーランド州には「フリー・ステイト」のニックネームが付けられています。それはメリーランド州の政治的自由と宗教的寛容の長い伝統を表している、と。その言葉は、元々は奴隷制の文脈で使われていましたが、ずっと後に別の文脈で使用されるようになりました。1923年に禁酒法の確固たる支持者であったジョージア州の下院議員ウィリアム・D・アップショーが州の執行法の可決を拒否したとしてメリーランド州を連邦への裏切り者として公然と非難すると、ボルティモア・サン紙の編集者ハミルトン・オーウェンスは「ザ・メリーランド・フリー・ステイト」と題された模擬の社説を書き、メリーランドは酒の販売を禁止するのではなく連邦から脱退すべきだと主張します。社説の皮肉が過激だった?のでオーウェンス氏はそれを印刷しないことに決めましたが、後の社説で彼やH・L・メンケンがそのニックネームを広く普及させました。

ヴォルステッド法はアルコールの製造、輸送、販売を禁止していましたが消費を禁止していませんでした。ケンタッキーの有名な蒸溜一家の一員、オソとリチャード・ユージーンのワセン兄弟は法の抜け穴を上手く利用して、1920年頃に薬用ウィスキーを販売するアメリカン・メディシナル・スピリッツ・カンパニー(AMS)を組織しました。AMSはメリーランド州内で唯一操業を許された蒸溜所としてハニス・ディスティリング・カンパニーのボルティモア蒸溜所(マウント・ヴァーノン蒸溜所)を所有し、禁酒法が終了するまでマウント・ヴァーノン・ライを薬用ウィスキーとして販売しました。またそうした「正規」の「裏側」では、ブートレガーズはチェサピーク湾を利用して商品を運び、知る人ぞ知るスピークイージーも沢山あったようです。メリーランドは1933年にヴォルステッド法が廃止される前も後も、ビールや酒が自由に飲める最も「ウェット」な州として知られていたとか…。

13年間の禁酒法は業界全体を痛めつけましたが、1933年に禁酒法が解禁されるとメリーランドでも少数の蒸溜所が再開され、州に特有のスピリッツであるライ・ウィスキーの需要を満たすために生産を増やしました。しかし、ブームは比較的短命であり、第二次世界大戦後、経済の変化と需要の減少の組み合わせにより、次々と蒸溜所は閉鎖され、最終的にライの繁栄は終わりを告げることになります。ケンタッキー州のようにはいかなかったのです。
「ドライ・エラ」の間に何かが変わりました。禁止後、ハイ・コーン・レシピのバーボン・ウィスキーは間違いなく最も人気のあるスタイルとなりました。バーボンは王座の地位に就き、ライは棚の後ろに押し出されたのです。多くの場合、バーボンがライに取って代わった理由としては、禁酒法期間中に酒飲みの舌がスピークイージーで提供される密造されたコーン・ウィスキーに慣れたため禁止後に皆がバーボンを欲っするようになったと説明されます。それは少しの真実を含むかも知れません。或いはバーボンはトウモロコシ栽培者に対する連邦政府の補助金に助けられたとも言われます。禁酒法の直前と直後、第二次世界大戦中、米国政府はトウモロコシに助成金を支給し、農民にとって魅力的な作物になりました。お陰でトウモロコシはより安くより入手し易くなりましたが、ライ麦はそのままでした。蒸溜酒製造業者は自らの産業を再建するためにトウモロコシに群がりました。それは伝統的なアメリカの蒸溜に対する深い敬意以上に、実用的なビジネスの観点からの動きだったのです。そうなったもう一つの理由として重要なことに、禁酒法後のメリーランド州の蒸溜所の減少が挙げられます。禁酒法以前に生産していたメリーランド州の蒸溜所の多くは貴重な都市部にあり、禁酒法の13年の間に不動産を売却する必要性がありました。逆にケンタッキー州では蒸溜所の多くが郊外や農業地域にあり、その土地の需要はそれほど大きくなく、蒸溜所の販売はそれほど魅力的なものではありませんでした。禁酒法の間に売られその後に再始動した殆どのメリーランドの蒸溜所は、禁酒法以前にそれらを運営していた人々とは異なる人々によって運営されました。しかも大抵の場合、メリーランド・ウィスキーの評判を利用して手っ取り早くお金を稼ぐことに興味のあるビジネスマンに売り払われていたそう。その多くは10年以内に失敗に終わったと言います。それでも何とか維持していた蒸溜所は、嘗ての偉大なメリーランド・ライの淡い影であるブレンデッド・ウィスキーを販売するためだけに古い有名なブランドの名前を購入することに主に関心を持っていた大規模なウィスキー・コングロマリットに買収されて行きました。
1936年にメリーランドはライ・ウィスキーの生産量が1400万ガロンとなり国をリードしました。その二年後、政府の保税倉庫から1500万ガロンのライを処分しなければならないというニュースが流れました。第二次世界大戦の勃発です。これ以降ライの生産量は二度と戦前のような高水準に戻ることはありませんでした。戦時中、穀物とアルコールは軍用に転用されます。メリーランダーズは特に愛国心が強く、非常に多くの蒸溜所がエタノールの製造に切り替えたと聞きます。そしてブレンデッド・ウィスキーが登場し始めますが、これが大衆の支持を得たことはストレート・ライ・ウィスキーの余命が幾許もないことを意味していました。戦後ほどなくして大衆の酒飲みの舌はバーボン、スコッチ、カナディアン、ジンを求め、そうした嗜好の変化はメリーランド・ライの人気を終わらせるのに十分でした。

AMSを母体として生まれたナショナル・ディスティラーズが禁酒法の終わり間際に買収したハニス・ディスティラリーは、1953年まで操業したものの販売不振のため閉鎖されました。
一方、ボルチモアの少し南東にありアイルランドにちなんで名付けられたダンドークでは、ウィリアム・E・クリッカーがボルティモア・ピュア・ライ・ディスティラリーを建設し、メリーランドには珍しい98%ライと2%モルテッドバーリーのみのマッシュビルをもったボトルド・イン・ボンドのライ・ウィスキーを販売していました。クリッカーは1950年代初めに蒸溜所をナショナル・ディスティラーズに売却しました。この蒸溜所は、50年代のワイルドターキー・ライのソースだった可能性が指摘されています。理由は不明ですがナショナルは割と短期間でこの建物をシーグラムに売却し、彼らは自社のフォアローゼズやポールジョーンズのようなブレンデッド・ウィスキーの製造に使用しました。
アーサー・ゴットシャルクの建てたメリーランド・ディスティリングは、1933年にボルティモアの投資家が復活させ、ヘレソープとアビュータス近くのリレイに新工場を建設しましたが、すぐにシーグラムに吸収されてしまいました。新オウナーは蒸溜所の名前を「カルヴァート」に変え、リード・ブランドをロード・カルヴァート・ブレンデッド・ウィスキーに変更。売上が減少するとリレイ蒸溜所は蒸溜を停止しました(その後、長らくディアジオのボトリング業務に使用されていましたが2015年末に閉鎖された)。
禁酒法以前にシャーウッド・ライを製造していたジョン・ハイアット・ワイトの息子は、修正第21条の通過と共にメリーランド蒸溜業界の主要人物となり、ボルティモアより北東のホワイト・マーシュ地域にあったと思われるロアリーに蒸溜所を建設し、フランク・L・ワイト・ディスティリング・カンパニーを率いてシャーブルック、ワイツ・オールド・リザーヴ、コングレッショナル・クラブ等のストレート・ライ・ウィスキーを販売していましたが、1941年(43年説も)にその事業をハイラム・ウォーカー社に売却します。その後ハイラムが生産拠点をイリノイ州ピオリアに移したことで7年後に閉鎖されました。その後フランクはコッキーズヴィル・ディスティリング・カンパニーを組織し、1926年に建物が取り壊されるまで元のシャーウッド施設があった場所の近くに蒸溜所を1946年に建設しました。シャーウッド・ブランドを取り戻すことが出来なかった彼は、代わりにライブルックと名付けたメリーランド・ストレート・ライを製造・販売していました。1958年にフランクが亡くなると、ワイト家最後の蒸溜所であるコッキーズヴィル・ディスティリングは閉鎖されてしまいます。
1948年当時には、まだ15の蒸溜所がライを生産していたそうですが、今見たように第二次世界大戦後は生産量が減少し、ライ・ウィスキーの蒸溜所は次々と閉鎖され、最後のメリーランドを拠点とする蒸溜所も1972年にその扉を閉めました。その蒸溜所が造っていたのがパイクスヴィルです。今日、新世代のメリーランドのディスティラーは州特産のライ・ウィスキーを生産して伝統を取り戻すため懸命に取り組んでおり、そうした近年のクラフト・ディスティラリーによる復興を除けば、最後まで存命していたメリーランド・ライこそがパイクスヴィルでした。

続きを読む

2021-03-30-00-01-07

リデンプション・ライは現代のライ・ウィスキー復活をリードしたブランドの一つです。英語の「Redemption」は「償還、救済、贖う、買い戻し」等の意味の言葉であり、ライ・ウィスキーを本来の場所に戻すという目的を持って創始されました。1700〜1800年代には、ライ・ウィスキーはアメリカでナンバーワンのスピリットだったとされます。その時代、ライ麦は豊富に獲れ、美味しいウィスキーが造られていました。しかし、禁酒法の制定はライ・ウィスキーを造る蒸留所を閉鎖に追い込み、禁酒法解禁後もバーボンのように復活することはなく、ライは殆ど忘れられた存在となっていました。ところが近年、クラフト・カクテルのバーテンダーやコンシューマーがその大胆でスパイシーなキャラクターを再発見するにつれて、ライ・ウィスキーは見事な復興を遂げたのです。

「リデンプション」はスピリッツ業界では比較的新しい名前です。2009年頃、蒸留酒ビジネスのヴェテランであるデイヴ・シュミエとマイケル・カンバーの二人は市場でのライ・ウィスキーへの関心の高まりに気づきました。主にカクテルに使用されるライ・ウィスキーは、殆どのバーボンではちょっと匹敵することが出来ないスパイシーな風味を提供します。そこで彼らはライ・ウィスキーやライ麦含有量の高いバーボンを製造するビジネスに参入することを決め、リデンプションは誕生しました。創設者が紡いだ伝承によると、リデンプション・ライは偶然に生まれたもので、インディアナ州ローレンスバーグの倉庫でライ・ウイスキー・バレルの貯蔵物を発見した時に、これなら古典的なアメリカン・スピリッツを完璧に表現することが出来ると確信した、と言います。シュミエとカンバーはそうしたLDI(ローレンスバーグ・ディスティラーズ・インディアナ=現在のMGPのこと)で出会った良質のウィスキーをボトリングするために、2010年にバーズタウン・バレル・セレクションズを開始、そこで数樽から始めて自身のラベルを作りました。そして、シュミエはリデンプションのためのブレンドを造り上げます。その目標は、バランスを重視し、親しみやすく、なおカクテルの中で立ち上がるのに十分に高いプルーフを持ち、勁いフレイヴァーを備えたものにすることでした。それはニートやロックでも然りです。結果、リデンプションは92プルーフに落ち着きました。
ちょっとリデンプションから話は逸れますが、ここで創始者についてもう少し。

デイヴ・シュミエはダイナミック・ビヴァレッジズの社長です。彼はリデンプション・ブランドで名を馳せた後、プルーフ・アンド・ウッド・ヴェンチャーズを設立し、現在では「ザ・アンバサダー」や「ザ・セネター」、「デッドウッド」のシリーズ、「タンブリング・ダイス・バーボン」や「ルーレット・ライ」等を発売しています。またシュミエは、2005年からニューヨークで始まり、現在では米国中の様々な都市で開催されている、マイクロ・ディスティラリー等のスモールバッチなクラフト・スピリッツだけ出展される展示会「インディ・スピリッツ・エクスポ」のディレクターでもあります。

もう1人のパートナー、マイケル・カンバーはストロング・スピリッツのオウナーです。彼の叔父は有名なスカイウォッカ(SKYY VODKA)の創業者であるモーリス・カンバー。ストロング・スピリッツは、ニューヨークはマンハッタン出身のカンバーが自分のブランドをボトリングするために2006年からスタートした、少量注文に焦点を当てたパッケージャー兼コントラクト・ボトリング会社です。彼らはパートナー・ボトラーとして他のボトラーのシャットダウンや遅延に起因するギャップを埋めたり、小ロットの生産を優先し、スケジュールから外れるような予期せぬ緊急事態に対応したりするバックアップ・ボトラーとしての役割も受け待ちます。
2021-04-13-21-58-49_copy_224x274
カンバーはリデンプションの前に、自身のバーボンブランドである「80ストロング」の開発を試みましたが大きな成功は得れませんでした。80ストロングはブロンドヘアーのピンナップガール風のイラストが描かれたラベルが特徴のバーボン。カンバーは「これを造ろうとした時、本当にプレミアムなバーボンを、ホットな新しいパッケージに入れたかったんだ」と語っています。「私はバートンのスノーボード、ハーリー・デイヴィッドソンのモーターサイクル、フェンダーのストラトキャスターみたいに気取らずクールに見えて、しかも製造に妥協のない製品にいつも惹かれていたからね。そこで、そのコンセプトを80ストロングに応用した訳さ」と。それはケンタッキー州バーズタウンで蒸留、熟成、瓶詰めされたスモールバッチのオーセンティックなケンタッキー・ストレート・バーボン・ウィスキーでした。中身は4〜6年熟成のバーボンのブレンドだそうで、原酒はヘヴンヒルと見られています。ラベルには「プレミアム」という言葉のスタンプがデザインされていましたが、バーボンを普段飲まない人を対象としているように見えるポップなラベルであること、またスペックや80プルーフで21ドル程度だったことを考えると、実際にはプレミアム感は構築できていなかったと思います。
カンバーは叔父モーリスのスカイウォッカの成功を直に見ており、80ストロングの失敗の後もまだスピリッツ・ブランドの開発に熱心でした。けれども、過去の経験からブランドを市場に出すことがどれほど困難で費用が掛かるかも知っていました。だから、なるべく小規模なことから始めたかったのです。当時、彼はテスト・マーケットを開拓できるような20ケース(通常1ケース、750mlボトル12本)を実行してくれるボトラーを必要としていました。しかし、彼が見つけたボトラーの最小ロットは約3500ケースでした。それはカンバーにとって、その時点では考えられない投資でした。そこで、少量生産をしてくれるボトラーを見つけることが出来なかった彼は自身の製品を自らボトリングすることを決意します。
カンバーはその頃はまだニューヨークに住んでいましたが、バーズタウンを知っていました。それは80ストロングを開発しようとした時にロレット・ロードにあるケンタッキー・バーボン・ディスティラーズ(KBD=現ウィレット蒸留所)と契約していたからでした。彼はその間に業界や地域の人々と知り合いになり、バーズタウンという地名の持つ信頼性から会社をそこに置きたいと望みました。問題は政府の許可を得るために事前に機材を持っていなければならないことでした。そこで彼は、現在のバートン1792蒸留所の物流倉庫の一角を借り、40リットルのタンクと他の幾つかの寄せ集めで自作したボトリング・キットを設置しました。そして機材の写真を撮り、許可を申請したところ、驚いたことに承認されたのです。
カンバーがDSPライセンスを取得すると間もなくして、彼と同じく小規模生産を求めていた独立系ブランドから連絡を受けるようになりました。彼の運営が広まるにつれ200〜300ケースの注文が殺到したと言います。カンバーの事業は十分に成長し、2011年6月には創業時の建物の向かい側にある10万平方フィートの建物を購入しました。その契約ボトリングのための施設は、世界に冠たるバーボン首都バーズタウンのウィズロウ・コートにあります。ストロング・スピリッツの契約の多くには秘密保持が含まれているので全ては明かされていませんが、彼らがボトリングしている物には近年その名を上げているブランドが多数あります。有名なところではケンタッキー・アウルとか、昨今のアライド・ロマーのブランドもプリザヴェーション蒸留所にボトリング施設がないのなら多分ストロング・スピリッツを利用しているでしょう。あとは先述のシュミエのブランドも関係上ここでのボトリングです。

偖て、そろそろリデンプションの話に戻ります。NDP(非蒸留業者)のソーシング・ウィスキーには疑わしいバックストーリーも横行する中にあって、リデンプション・ブランドはそのウィスキーの出自を怪しげなマーケティングで飾りません。リデンプションは全てMGPからの調達であることを明確にしています。ブランド・アンバサダーを務めるジョー・リッグスによれば、このブランドがデイヴ・シュミエによって共同設立された時、彼は透明性を保つことによって責任のレヴェルを維持することを固く決心したそうです。MGP所有の蒸留所は、インディアナ州ローレンスバーグの川沿いの町にあり、170年以上の歴史を持ち、現在市場に出回っているライ・ウィスキー(特にNDPの製品)の推定80〜85%を生産していると目される旧シーグラムの大型蒸留所。我々消費者やバーテンダーは製品がMGPからのものであることを知れば、品質の信頼性を想像するのは難しくはないのです。
PhotoGrid_Plus_1618061026610

シュミエとカンバーの事業、MGPのライ・ウィスキーをストロング・スピリッツでボトリングするビジネスは、カクテル文化の恩恵もあって、すぐに軌道に乗ります。初期の頃のリデンプションは下画像のようなラベルでした。ボトルのデザインも現行とは違い、スタンダードな物は背の高いボトルでした。ライの他にバーボンも作成されていて、語呂を合わせたのか「テンプテーション」と名付けられています。最終的にはテンプテーションは廃止され、リデンプションの名でバーボン・ヴァージョンを追加し、更に「リヴァーボート・ライ」というブランドも追加されました。
PhotoGrid_Plus_1617924658433
発売以来、毎年順調に成長していたリデンプションは、ライ・ウィスキーの爆発的な需要増と相俟って寧ろ急激な成長を遂げます。「成長の方向性が見えてきたら、それに備えなければなりません」とシュミエは語ります。しかし、ウィスキーの場合、何年も先まで販売することが出来ないので、「ブランドを成長させ始める時にはかなり大きな資金協力がいります」。リデンプションの成功は良いことでしたが、バーズタウン・バレル・セレクションズのパートナー達は新しい樽に投資し続けるための資本を使い果たしました。「おかしなことに成功すればするほどお金がなくなって行くんですよ…」とシュミエ。パートナー達は出資者を探し始め、ドイチ・ファミリー・ワイン&スピリッツとの話し合いの結果、2015年にリデンプション・ブランドを含む会社全体の売却が決まります。この取引はリデンプション以外のリヴァーボート等の各ブランドに加えて、限定版のボトリング及びそれらのバレルの全在庫を対象としていました。パートナーの二人は移行を通じて暫くはドイチと協力し、その後、カンバーはバーズタウンでストロング・スピリッツを運営し続け、シュミエはエクスポを継続して新しいヴェンチャーを立ち上げて行きます。

2021-04-20-09-06-02
ドイチ・ファミリー・ワイン&スピリッツは、世界の高品質なワインを販売するために、現在の会長ビル・ドイチによって1981年に設立されました。30年以上前に二人の従業員から始まったビジネスは、今では200人を遥かに超える従業員がサーヴィスを提供する国際的な会社に成長しています。ドイチ・ファミリーのスピリッツのポートフォリオは限られていましたが、2000年代後半にスピリッツ事業に参入し、リデンプション買収の2年位前からウィスキー市場への参入を模索していたそうです。ポートフォリオにどのブランドを導入するかについては非常に厳選した、とビルの息子で同社のCEOピーター・ドイチは語っています。社長のトム・ステファンシも、リデンプションは品質、拡張性、評判、消費者にとっての価値など買収を評価する際に用いる基準を全て満たしていた、と述べています。リデンプション・ブランドの競争力は魅力だったのでしょう。同社の目標はリデンプションの主力製品の価格を個々の市場に応じてボトルあたり約28ドルに維持しつつ、最終的には全米規模のブランドとなるよう供給を拡大することでした。彼らは買収時にブランドのためのバルク・ウィスキーの長期供給契約を新たにMGPと締結しています。実際リデンプションは急速に広まり、同社のビジネスをより大きくしました。ちなみにドイチ・ファミリー・ワイン&スピリッツは、2016年にそれまでのニューヨーク州ホワイト・プレインズからコネチカット州スタンフォードに拠点を変えています(規模を大きくした)。また同社のスピリッツ部門には、リデンプションの他にビブ&タッカーやマスターソンズのブランドがあります。

ドイチ・ファミリーがリデンプションを買収してから約1年後の2016年11月から、同ブランドはボトルとラベルのデザインを一新しました。これはドイチによれば、ライの地位を固めるというブランドの使命を推進するための刷新なのだとか。社長のステファンシは「リデンプション・ウィスキーをポートフォリオに追加して以来、私たちは消費者やバーテンダーの話を聞くことに多くの時間を費やし、彼らの意見を参考にして、ライがアメリカで王様だった往年の時代からヒントを得た新しいパッケージをデザインしました。ブランドの新しい外観は、リデンプション・ウィスキーの個性をよりよく反映し、ライが持つアメリカならではの個性を表現してい」ると語っています。こうして都会的な印象を与えていたトールボトルは禁酒法以前のような伝統的なボトルに置き換えられました。ライ麦がボトルの前面にエンボス加工されており、ヒップ・フラスクのように背面が湾曲しているボトルですが、全体的にどことなく「ブレット」のボトルに似たスタイル。実際、ディアジオ(ブレットを所有している大企業)からはボトルが模倣されているとして訴訟を起こされたようです。このボトルがリリースされ続けているということはドイチは敗訴しなかったんでしょうね。
PhotoGrid_Plus_1618863253904

買収された後のジュースの制作に大きな変化はないとされますが、ブレンダーは以前のデイブ・シュミエからドイチ・ファミリーのワインメーカーでもあるウェイン・ドナルドソンに代わりました。2020年頃からはデイヴ・カーペンターがマスターブレンダーの役割を担っているようです。カーペンターのウィスキーでの仕事は2012年にジムビームで始まり、2016年後半にジェプサ・クリード、そこからリデンプションに移ったみたいです。誰がブレンダーであれ、同じフレイヴァー・プロファイルの作成を目指し、ボトル(バッチ)間の一貫性は保証されているでしょう。

このブランドを有名にしたのは、おそらく、クラシックとモダン両方のカクテルに利用できる優れたベースとしての低価格なライ・ウィスキーだと思われますが、より上位のヴァリエーションやバーボンもあります。スタンダードとハイ・ライのレシピによるバーボン、限定版のウィーテッド・バーボン、毎年少量でリリースされるエイジド・バレルプルーフや流行りのフィニッシング物などです。
PhotoGrid_Plus_1617437937175
PhotoGrid_Plus_1617799585729
更にスーパープレミアムな超長熟のライとバーボンのエンシェント・コレクションもありました。ライは1998年蒸留の18年熟成、54.95%ABV、400ドルの希望小売価格、限定600本のボトルのみ。バーボンに至っては1978年蒸留の36年熟成、94%の蒸発率で僅か18本のボトルを造るのに4バレルかかったと言われています。こちらは48.8%ABVで1200ドルの希望小売価格。まあ、手に入れるのは無理ですね…。これらは中身のジュースと同様ボトルも特別な仕様です。シルクスクリーンのライ麦のプリント、アンティーク感のあるエンブレム、革のコードで包まれたネック、そして木製のストッパーには1978年の実際のペニーが埋め込まれています。エンシェントに使用されたバレルはどちらも他のリデンプションと同じくMGPからの調達。

最後に、リデンプション・ライの中身についてもう少しだけ詳しく見ていきましょう。
リデンプション・ライは、MGPの提供するレシピの中で最も人気のある95%ライ、5%バーリーモルトのマッシュビルを使用しています。ブレットやジョージ・ディッケルのライ、その他多くのブランドに使用されているものと同じです。ボトリング・プルーフや熟成年数その他の要因によって同じマッシュビルでもブランド間で多少の違いが生じます。
ブランド・アンバサダーのリッグスへの2017年のインタヴューによれば、フラッグシップとなるスタンダードなライ・ウィスキーは、135プルーフで蒸留、バレル・エントリーは120プルーフ、ブレンドにはフレイヴァー・プロファイルに基づいて18か月から6年熟成までのウィスキーを使用し、バッチサイズは凡そ150バレルだそうです。公式の声明では平均2.5年熟成とされています。リデンプション・ライで何より特徴的なのは、明らかにMGPからもっとオールダーなジュースを購入することが出来るにも拘らず、かなりヤンガーなウィスキーを敢えて選んでいるところ。現在のマスターブレンダーであるデイヴ・カーペンターは或るインタヴューで、なぜ若い製品を選ぶのか訊ねられて、4〜7年熟成のウィスキーを出してもウィスキー文化に新しいものを加えることにはならない、我々はもっとブライトでシトラス・フォワードなものを提供するのが好ましいと思った、そしてそのような2〜3年熟成の製品はオールダー・ウィスキーが常に良いものであるという誤解を解けると考えている、というようなことを答えていました。これは個人的には好ましい考え方だと思います。
現在のリデンプションはNDP(非蒸留生産者)のソーシング・ウィスキーとしてかなり確立されたブランドであり、スタート時より資本力のある会社に所有されています。そこで我々が気になるのは自社蒸留を開始しないのか?ということですが、リッグスは上述のインタヴューで「私たちはシーグラム社で20年間働いて来た人たちよりも優れたウィスキーを造れるとは思っていません。MGPには30年来の素晴らしい蒸留チームがあります。だから、もしスティルを購入してもおそらく他の製品を造ることになるでしょう(要約)」と言っていました。これまた個人的にはベストな考えと思います。
では、飲んだ感想を少しばかり。こちらは友人からワンショット頂いての試飲となります。

2021-03-29-23-58-28
REDEMPTION Rye 92 Proof
Batch No. 260
色はゴールド寄りのブラウン。焦がした木、ライスパイス、フローラル、ピクルス、青リンゴ、キャラメル、ミント。トーストされた木材の甘い香りもありつつのスパイシーなノーズ。少しだけとろみのある口当たり。味わいはライのスパイシーさとフレッシュなフルーツ感とグリーンリーフのタッチ。液体を飲み込んだ後はけっこう刺激的。余韻はあっさりしてるが、爽やかで悪くない。
Rating:84.5/100

Thought:以前に飲んだトールボトル(レヴューはこちら)の物と劇的な変化はないように思いました。開封直後に頂いたのですが、のっけから美味しい。相変わらず、若さはあってもフレイヴァーフルで自分の好みです。強いて言うと、こちらの方がやや甘くて円やかな印象がありました。サイド・バイ・サイドではなく記憶との比較なので不確かですが…。
ところで、私が以前飲んだトールボトルのリデンプションにはストレート表記がなかったのですが、リニューアル後のラベルにはストレート表記があります。と言うか、画像検索でリデンプションを調べると、トールボトルにもストレート表記がある物があったり、新ボトルでもストレート表記なしの物が見つかりました。裏ラベルを見ると、ストレート表記がない物は「AGED NO LESS THAN ONE YEARS」と書かれ、ストレート表記のある物は「AGED NO LESS THAN TWO YEARS」と書かれているようです。もしかすると、2年熟成未満の原酒がブレンドされているバッチと、最低2年熟成以上の原酒がブレンドされているバッチでラベルを変えているのかも知れません。まあ、これは私の憶測なので聞き流して下さい。
PhotoGrid_Plus_1618068239407

Value:アメリカでは大体25〜30ドルで売られています。現在の日本では某リカーショップで購入出来ますが、値段が5000円程度です。熟成年数を考えると少しお高めな気もします。いや、かなり。ですが、個人的には何故かテンプルトンやブレットよりもリデンプションの方が美味しく感じるので、ありはありかな。もう少し安いと常備ライにベストな選択となるのですが…。

IMG_20210310_205246_934
2021-03-10-20-21-05

テンプルトン・ライ・バレル・ストレングスは2018年から導入された年次リリースの数量限定製品です。テンプルトン・ライというブランド自体と諸々のエピソードについては、以前に投稿したスモールバッチNAS6年のレヴューで紹介してますので、そちらを参照して下さい。
創業当初NDPであったテンプルトン・ライ・スピリッツ社は2017年に自らの蒸留所を着工し、2018年から稼働し始めたようで、100%アイオワ産のウィスキーは2022年に発売されると想定されています。従って現在流通しているテンプルトン・ライの製品は、全てインディアナ州ローレンスバーグのMGPで蒸留および熟成された95%ライと5%バーリーモルトのウィスキーがソース。ブレンドとボトリングのみがアイオワのテンプルトンの施設で行われている訳です。
バレル・ストレングスは毎年限られた数のバレルが蒸留所マネージャーのレスター・ブラウンを筆頭としたチームによって選ばれます。これはシングルバレルではなく、エイジ・ステイトメントもないため、おそらく熟成年数や成熟度が異なる優良と見做されたバレルが選ばれ、その後それらをヴァッティングし、一つのバッチを形成するのでしょう。同社の4年や6年と違い、バレル・ストレングスには「ストレート」表記がありますので、フレイヴァー製剤の添加はありません。ラベルの承認を行うTTBを欺いているのでない限りは…。また、バレル・ストレングスはフレイヴァー成分をボトルに残すことを期待されるノンチルフィルタード(非冷却濾過)。流石にバレルプルーフならばフレイヴァーを添加する必要はないという判断ですかね。ちなみに、これまでリリースされたバレル・ストレングスは、2018年版が114.4プルーフ、2019年版が115.8プルーフ、2020年版が113.1プルーフでボトリングされています。

テンプルトン・ライ批判の急先鋒と言えるウィスキー・インフルエンサーのジョシュ・ピータースは、2018年にバレル・ストレングスが初めてリリースされた時には「テンプルトン・バレルストレングス・ストレート・ライウィスキーを購入しない5つの理由」という記事を自身のブログに投稿しています。彼は以前からテンプルトン社の現代ウィスキー市場に於けるあらゆる反則技や不誠実な姿勢に嫌悪感を露わにしていましたが、ストレート・ウィスキーであるバレル・ストレングスが出ても怒りは収まらなかったようで…。彼の主張をざっくり纏めると、バレル・ストレングスがストレート規格であったとしても、そのプレス・リリースではどこにもMGPのソースド・ウィスキーであるとは言及されておらず、アルフォンス・カーコフ・レシピの起源物語をまだ言い続けている、だったら同じくMGPの95/5ライ・マッシュのジェームズ・E.ペッパー1776ライのバレルプルーフの方が安く購入できるので自分ならそっちを買う、そうすれば同じ経験をしながら欺瞞的なテンプルトンではない透明性のある会社をサポートすることが出来る、と。私も情報は透明に越したことはないと思っていますし、テンプルトン・ライの行き過ぎたマーケティングにはガッカリするものの、それでもテンプルトン製品を買っています。これはジョシュに賛同しないと言うより、単に日本で比較的買い易いMGP95ライをソースとしたウィスキーがテンプルトン・ライだから、それだけ。MGPの95%ライ好きなんです(笑)。

2021-01-18-23-09-55
TEMPLETON RYE BARREL STRENGTH 115.8 Proof
Limited Bottling 2019
ピクルス、ライスパイス、プラム、青いバナナ、キャラメル、石鹸、塩、ゴーヤ、スイカ、甘いナッツ、弱い蜂蜜。基本的にスパイシーなアロマだが、フルーツとお菓子のような甘い香りもしっかりある。軽やかなのにバタリーな口当たり。味わいはフレッシュな野菜やハーブを思わせる緑感とグレイン。余韻は口当たりや度数の割にあっさり切れ上がるものの、トーストされたオークの甘みとハービーな苦味とライ麦由来のスパイシーさのアンサンブルが心地良い。
Rating:87.5/100

Thought:前回まで開けていたテンプルトン・ライ6年と比べると、バレルプルーフであることとノンチルフィルタードの効果でしょうか、フレイヴァーの強さは桁違いでした。フレイヴァー・プロファイルは概ね同じに感じますが、6年では感じ取れなかった細やかなニュアンスや変化も取得しやすいように思います。選択されたバレルの熟成年数の平均はどうなんだろう、4〜6年くらいはありそうな熟成感という印象。飲んだことある皆さんはどう思われましたか? コメントよりどしどし感想お寄せ下さい。

Value:2020年版のテンプルトン・ライ・バレル・ストレングスは、アメリカでの希望小売価格が約60ドルのようです。日本でこの2019年版が流通していた頃の小売価格は大体5500円程度でした。過剰なプレミアム(割増金)が付けられていなければ、どこかで見つけたら即買っていいと思います。日本ではMGP95ライをソースとしたバレルプルーフのウィスキーがそこまで豊富に流通している訳ではないからです。ただし、他メーカーがボトリングしたMGP95ライのソーシング・ウィスキーでも、バレルプルーフであれば同じくらい美味しいのは確定的であり、尚且もう少し安い可能性はあるので、よほどテンプルトン・ライのブランド・イメージが気に入ってるのでなければ、ジョシュ・ピータースが言うように、そちらを購入するのも手でしょう。

↑このページのトップヘ