ジョーやエルヴィスのような白人シンガーにはない重厚な歌声と節回し、南部流儀のホーンアレンジとリズム隊が織り成すサウンド、歌詞のメッセージ、楽曲のキャッチーさ、全てを兼ね備えていると言っても過言ではないでしょう。
ウィリーはサム・クックに最も影響を受けたシンガーですが、持ち味はサムよりもう少しディープ。サムがシルクやビロードと形容されたなめらかな歌声なのに対し、ウィリーは少々ザラついたテイストがあり、喩えると麻?ですかね(笑)。そこがまたいいのですが。
で、上に述べた歌詞のメッセージと言うのは、一言で言えば「その人の事を判断(批判)する前に相手の立場に身を置いてみようよ」と言うこと。
"Walk a Mile in My Shoes"
『俺の靴で1マイル歩いてみろよ』
If I could be you and you could be me
もし俺がお前でお前が俺なら
For just one hour
たった1時間でも
If we could find a way to get inside
俺らの内側に潜り込むやり方が見つかれば
Each other's mind
互いの心に
If you could see you through my eyes
もしお前が俺の目を通して自分を見れたら
Instead of your ego
お前自身の代わりに
I believe you'd be, surprised to see
お前は見て驚くだろう
That you've been blind
今まで盲目だったって
Walk a mile in my shoes
俺の靴で1マイル歩いてみろよ
Walk a mile in my shoes
俺の靴で1マイル歩いてみろよ
Before you abuse, criticize, and accuse
誹謗中傷ばかり言って非難する前に
Walk a mile in my shoes
俺の靴で1マイル歩いてみろよ
さて、合わせたバーボンはジムビームブラック8年のちょっと古いやつです。やっぱりジムビームはこのラベルデザインがしっくりきますね。まだマスターディスティラーがブッカー・ノーの時代の物で、ラベルのサイドの肖像画にフレッド・ノーが描かれてません。現行のブラック、エクストラエイジよりも少し長い熟成期間の贅沢な(?)仕様は、まだバーボンブームがアメリカで巻き起こる前だから出来たのでしょう。
アメリカ南部産のケンタッキーバーボンと極上のサザンソウルの組合せは無敵ですよね。では、今宵はこれにて。
コメント