タグ:小麦バーボン

IMG_20190513_231050_873
2020-10-17-21-16-23

メーカーズマーク蒸留所の近代史は1953年にテイラー・ウィリアム(ビル)・サミュエルズSr.がバークス・スプリング蒸留所を購入した時に遡りますが、爾来、メーカーズマークは50年以上に渡って、一部地域への限定的なハイアー・プルーフのヴァリエーションを除いて、たった一つの製品しか造って来ませんでした。それが変わったのは2010年です。メーカーズはメーカーズマークのみを提供するという長き伝統を打ち破り、メーカーズ46をリリースしたのです。

メーカーズマークの特徴の最たるものは、苦味の少ないフレイヴァーと独特の滑らかな口当たりでした。ライ麦の代わりに冬小麦を使い、飲みやすいと評判のバーボンです。しかし、メーカーズの最大のファンであり忠実な消費者であるメーカーズマーク・アンバサダーでさえも、デラックス・ヴァージョンや、或いはもっと挑戦的なものを望んでいました。

メーカーズ46は四十年以上ものあいだ会社の顔として活躍したビル・サミュエルズJr.のヴィジョンに基づいています。引退を考えていた彼の最後の大仕事が46の開発にあったと言ってよいでしょう。2008年頃、彼と当時のマスターディスティラー、ケヴィン・スミスは新しいバーボンをどのような味にすべきか考えました。二人は既にメーカーズマークに存在しているキャラメルやヴァニラ、ベーキングスパイスやシナモンの風味を増幅することが目標であると見定めます。そこでこの実現に向けてケンタッキー州レバノンのバレルメーカー、インディペンデント・ステイヴ・カンパニー(ISC)を訪れ、その社長で「ウッドシェフ」を称するブラッド・ボズウェルに協力を仰ぎました。ボズウェルとスミスは、自らが望む結果を求めて木材と炭化プロセスの大規模な調査を始めます。約二年に渡り124回もの実験が繰り返された結果は、殆どの場合イライラするものでしたが、最終的に彼らの注目は「レシピ46」に集中しました。メーカーズ46の名はこの完璧な結果を達成するために行われた多くの異なる実験のプロファイル番号から由来しています。

46と呼ばれるステイヴは、厚さ1インチのフレンチオークを素材とし赤外線熱で板の両面をトーストしたものでした。メーカーズマークでは、通常ISCに依頼しているバレルは、タンニンを分解するために少なくとも1回の夏を含む凡そ9ヶ月間その断片を休ませることをリクエストしますが、このオークは標準的なバレル・ウッドより最長で3ヵ月長くマチュレーションさせているようです。この追加時間は過酷な風味を作り出すタンニンをより柔らかくするためだそうで、おそらく赤外線加熱で焦げすぎないようにトーストするのもタンニンを抑える処理なのでしょう。そしてボズウェルによればフレンチオークは、通常バーボン樽に使用される典型的なアメリカンオークよりもスパイス・プロファイルが強いと言います。これを、もともとメーカーズマークを収容していた樽に10枚セットして、5年半から6年ほど熟成させた通常のメーカーズマークとしては完成された原酒をカスク・ストレングスで再補充し、冬の間の約9週間ほど追加熟成させると46の出来上がり。

2019-05-12-01-58-52

スミスによると、最初、数週間のうちにサンプリングした時は失敗かと思ったそうです。しかし、ウィスキーのフレーバー・プロファイルは更なる数週間で劇的な変化を見せ、6週か7週までにタンニンは減退し、9週まで達する頃には十分に円やかになったとか。また熟成期間だけでなく温度(気温)も重要で、試行錯誤の実験によって寒い冬の数ヶ月間の仕上げが最高の結果を達成していました。暑い月にメーカーズ46のバレルが60ディグリー以上の熱に晒されると、バーボンが圧力によって内側に配置された10枚のフレンチオークのステイヴに深く押し込まれ、あまりにも多くの相互作用を強いられるためメーカーズが望んでいない苦い風味をもたらします。そのため46のバレルは50ディグリー以下の温度の冬場でしか仕上げることが出来ないのだそう。

メーカーズ46は2010年の発売以来人気を博しています。しかし、上に述べたように46のバレルは冬期しか仕上げることができないため、その人気こそが問題になっていました。そう、需要に供給が間に合わないのです。メーカーズはそれを解決する方法として、蒸留所から約100ヤード離れた大きな石灰岩の丘の中腹にダイナマイトで穴をあけ、そこに新たなエイジング施設を造り、2016年12月にオープンさせました。現COO(最高執行責任者)でビルJr.の息子ロブ・サミュエルズの弁によれば、これは世界初のライムストーンのウイスキー・セラーであり、彼のチームはワイン生産地のセラーからインスピレーションを得たと言います。

2019-05-12-01-55-00

メーカーズマーク・ウィスキー・セラーと呼ばれるこの施設は、石灰岩が後壁全体と側面を形成し、屋根は土壌を利用した「生きた屋根」で覆われています。建物の外観はドライス​​タック・ストーンウォールで造られ、美しい木製のドアがあり、世界的に有名なレキシントンのランドスケープ・アーティスト、ジョン・カーロフティスによる造園が施されました。建物の奥の方にあるエイジング・ルームは薄暗くて涼しく、露出した天然の石灰岩が見えており、正に「石灰岩の洞窟」のような雰囲気です。石灰岩と土壌の断熱効果で室温は一年中50ディグリーに自然と維持され、これにより寒い時期しか実行出来なかったウッド・フィニッシュのプロセスが年間を通して可能になりました。これは急増するメーカーズ46とそのプレミアム版であるプライベート・セレクトの需要を満たすために重要なことだったのです。ここにはそれらを最大2,000バレル収容できるとか。
また、この施設にはエイジング・セラーだけでなく、すぐ上に述べたプライベート・バレル・セレクト・プログラム用のテイスティング・ルームもあります。そこの壁には、ルイヴィルのフレイム・ラン・ギャラリーのオーナーであるガラス吹き職人ブルック・フォレスト・ホワイトJr.によるガラスアートが彩られ、試飲者をゴージャスな気分に盛り上げます。施設全体のデザインおよび設計はHubbuch&CompanyとKerr-Greulich Engineers Inc.が共同で担当しました。このウィスキー・セラーは、2017年にはAIA KentuckyからExcellence in Architecture Designを受賞しています。

2018-09-11-08-20-23
Maker's 46 94 Proof 
キャラメル、焦げ樽、ヴァニラ、シガー、焼いたパプリカ、ケチャップ。ややクリーミーな口当たり。香り味わい共にフルーティさはあまりなく、木質ノートが支配的。通常のメーカーズマークより確かに甘味もスパイス感も強くなり、かなりリッチなフレイヴァー。余韻にはスモークも。
Rating:86/100

Value:スタンダードなメーカーズマークと較べて確実に美味しいと思います。しかし、スタンダードの最安値が2000円で、46は店舗によっては5000円になることがあります。倍以上の価格差はちょっとコストパフォーマンスに欠ける気もしますが、カスクストレングスが7000円程度、プライベート・セレクトが7500円程度ですから、46が4000円で買えるのならば、価格も考慮すると四種の中では個人的には46一択です。どうも現行のスタンダードには物足りなさが残るんですよね。

DSC_0999


ソサエティ・オブ・バーボン・コニサーズ・カスク・プルーフ(バーボン愛好家協会 樽出原酒、以下SOBCと略す)は、90年代半ばにジュリアン・ヴァン・ウィンクルが日本市場向けにボトリングした長期熟成酒で、今ではユニコーンの一つとされるバーボンです。当時の日本は既にバブル景気は終わっていたと思いますが、アメリカ市場と較べたらまだまだバーボンに大金を注ぎ込む余地があり、プレミアム・バーボンもしくは本品のようなスーパー・プレミアム・バーボンのいくつかは日本市場限定で販売されていました(スタンダードなバーボンでも今よりずっと多くの銘柄が90年代を通して発売されていた)。当時のアメリカではバーボンは下層階級のドリンクのイメージが一般的で、もし長期熟成のプレミアム価格のバーボンを販売しても、購入するのは極く一部の好事家のみだったでしょう。逆に日本ではアメリカへの憧れと共に長期熟成酒をありがたがる下地があったので、利益率の高い日本(や一部のヨーロッパ)向けに輸出していたのです。
このSOBCはスーパー・プレミアムに相応しいよう、コニャック・スタイルのボトルに入れられ、ラベルもワインの影響を感じさせる優雅な雰囲気を醸しています。ラベルにはバッチ・ナンバー、樽入れとボトリングの時期、そしてご丁寧にテイスティング・ノートまで書かれているのも高級感の演出でしょうか。中身のジュースはスティッツェル=ウェラー(オールド・フィッツジェラルド)の原酒を独自に熟成したものだと言われています。ボトリング名義のコモンウェルス・ディスティラリーは、80年代前半にジュリアンがケンタッキー州アンダーソン郡ローレンスバーグの旧ホフマン蒸留所を改名してボトリング施設とした会社です。おそらくスティッツェル=ウェラーで蒸留され眠っていた樽を、ある時そこまで運び、更に自社のウェアハウスで熟成させたのでしょう。

で、上に述べたローレンスバーグでのボトリングから時を経た2000年代の終わり頃には、今度はKBD(ウィレット蒸留所)からSOBCがリリースされました。この初めがジュリアンで後にKBDがボトリングという流れは、ヴェリー・オールド・セントニックやブラック・メイプル・ヒルなどに共通しています。こちらはスティッツェル=ウェラーの原酒ではないとされ、ヘヴンヒル蒸留所の原酒と目されますが、KBDのソースは基本的に秘匿なので、もしかしたら他の蒸留所の原酒かも知れません。こればかりは飲んだことのある方のご意見を伺いたいところです。少なくともローレンスバーグ瓶詰めの物と較べて、カスク・プルーフでのボトリング度数が違い過ぎますから、スティッツェル=ウェラー産を否定する根拠ではあるでしょう(*)。

取り敢えずネットで調べられる限りのSOBCのヴァリエーションを以下に纏めておきたいと思います。おそらく初期リリースの物は94年に発売され、4種類(樽違い)あるようです。

SOBC CP 20 years old
Batch No. 74-241
Date Barreled : April, 1974
Date Bottled : October, 1994
51.8% Alc.
Bottled by Commonwealth Distillery, Lawrenceburg, KY

SOBC CP 20 years old
Batch No. 74-327
Date Barreled : April, 1974
Date Bottled : October, 1994
55.0% Alc.
Bottled by Commonwealth Distillery, Lawrenceburg, KY

SOBC CP 20 years old
Batch No. 74-476
Date Barreled : April, 1974
Date Bottled : October, 1994
51.2% Alc.
Bottled by Commonwealth Distillery, Lawrenceburg, KY

SOBC CP 20 years old
Batch No. 74-706
Date Barreled : April, 1974
Date Bottled : October, 1994
53.5% Alc.
Bottled by Commonwealth Distillery, Lawrenceburg, KY

そして2001年には2種類が発売されたようです。ここまではスティッツェル=ウェラー原酒で間違いないでしょう。初期リリースに較べ味が落ちるという意見も聞き及びますが(**)、ラベルのテイスティング・ノートを担当したマイク・ヴィーチはその味わいを絶賛しています。

SOBC CP 20 years old
Batch No. 80-040
Date Barreled : December, 1980
Date Bottled : March, 2001
54.2% Alc.
Bottled by Commonwealth Distillery, Lawrenceburg, KY

SOBC CP 20 years old
Batch No. 80-045
Date Barreled : December, 1980
Date Bottled : March, 2001
56.1% Alc.
Bottled by Commonwealth Distillery, Lawrenceburg, KY

それから08年と09年にボトラーがKBDとなり、ウィレット蒸留所名義にて瓶詰めし、2種類発売されたようです。しかも熟成年数が20年ではなくなりました。ここまで来るとローレンスバーグ産とは別物と言ってよく、むしろ製品仕様としては現在のウィレット・ファミリー・エステートの祖先といった感があります。

SOBC CP 18 years old
Batch No. 08-74
Date Barreled : March, 1990
Date Bottled : July, 2008
59.7% Alc.
Bottled by The Willett Distillery, Bardstown, KY

SOBC CP 19 years old
Batch No. 09-82
Date Barreled : 3-26-1990
Date Bottled : 7-3-2009
59.4% Alc.
Bottled by The Willett Distillery, Bardstown, KY

以上がネットで把握できるSOBCの一覧です。他にもあるのをご存じの方は情報提供お願いします。

さて、前置きが長くなりましたが、そろそろ飲んだ感想を。今回は宅飲みではなく、バー飲みです。私が飲んだ物は店のマスターによると、その当時出回っていたSOBCを仲間うちで飲み比べて一番美味しかったやつなのだとか。マスターのコレクションされているアンティークグラスに注いでくれました。もはや崇高さが漂っていますね。

DSC_1000


Society of Bourbon Connoisseurs CASK PROOF 20 years old 55.0% Alc.
Batch No. 74-327
Barreled : April, 1974
Bottled : October, 1994
深く甘いキャラメル香と共に渋みのある香り。ブランデーのような芳香。口に含むと55度にしてはアルコール感を感じさせない柔らかさ。味わいはオーキーで湿った地下室を思わせる。ビターチョコとダークチェリーにハーブの余韻。現代バーボンとは異質の焦げ樽感で、なるほどこれが樽香か、という味。古の味がする。
私があまり長期熟成が好みでないのと、少々過大評価の嫌いがある気がするので、ユニコーンとか「聖杯」と言われるバーボンにしては得点は抑えめとなりました。
Rating:89/100


*カスク・プルーフ(バレル・プルーフ)の違いは熟成期間中の蒸発率も関係しますが、ローレンスバーグ産とバーズタウン産ほどボトリングの度数に違いがあるのであれば、そもそもバレル・エントリー・プルーフが違うことを示唆しています。おそらくスティッツェル=ウェラーは、130プルーフ程度で蒸留後、114プルーフで樽入れしていたと思われます。そして長期熟成酒はウェアハウスの下層階に保管されるのが一般的なので、そこでは上層階で熟成されたバーボンとは逆にプルーフアップせず、スコッチの熟成のようにプルーフダウンする筈です。そうなるとKBD版SOBCの120に近いプルーフは、125のバレル・エントリー・プルーフを実行する蒸留所の物と推測されるでしょう。

**個人的な味覚や好みを措いての話ですが、ジュリアンに限らず、またスティッツェル=ウェラーに限らず、蒸留所から樽を買う場面を想像してみると、その時に試飲した中で最も美味しいと判断したものを買うのが当たり前でしょう。そして良質な物には限りがあるのだとすれば、ある意味、良い物が早い者勝ちでなくなっていってもおかしくはありません。そう考えると、初期リリースの方が美味しかったという感想は、あながちない話ではないように思われます。

↑このページのトップヘ